favorites of sbifb4
えーっと、、、 — 群馬トヨタ自動車オリジナルコンテンツ「G.U.M.B.A.」公式ページへ ようこそ! |
返信 |
もうやだこの国 |
https://www.gtoyota.com/grgarage-takasakiic/gumba/
日本で唯一、群馬県のみで使用が許される 次世代小型モビリティ「G.U.M.B.A.」(グンバ)。
その使用特区に群馬県が指定されてから長き月日がながれ、
グンバは群馬県民の生活に溶け込んでいた。
念願のグンバが納車された島野マコは、
グンバ部の仲間たちとさまざまなG-モータースポーツに打ち込む日々。
そんな折、グンバ部に新たなコーチが赴任する。
全日本G-ラリー選手権の制覇に向けた、
新たなる挑戦のはじまりであった。
つい「納車」って言っちゃってる。
一方そのころ練馬では、馬を練って大根を作っていた。
2018年は機械学習の転機になる--Deloitte社の予測 |
返信 |
ニュース AI |
>> Deloitte社は、2018年末までに、データセンターで機械学習の加速に利用されるチップの25%以上が、FPGA(Field Programmable Gate Array)やASIC(特定用途向け集積回路)になると予測している。こうした新しい種類のチップによって、機械学習の利用が大幅に増加するはずだという。
https://japan.zdnet.com/article/35112302/
<<
こんなときに東芝が買われてしまった。
ドワンゴの川上量生氏、会長を退任 |
返信 |
ニュース AI |
>> ドワンゴは21日、設立者の川上量生氏が代表取締役会長を退任し、代表権のない取締役最高技術責任者(CTO)に就任したと発表した。川上氏はドワンゴの主力サービス「ニコニコ動画」の運営責任者も退いた。川上氏は人工知能(AI)や教育とIT(情報技術)の融合などの先端技術や新規事業の開発に注力する。
ドワンゴは11月にミニゲームの追加などニコニコ動画の新サービスを発表したが、画質の改善を求める利用者の期待と大きく異なったため、批判が殺到していた。このため川上氏がニコニコ動画の責任者から退き、新機能の見直しを発表するなど対応に追われていた。利用者の増加ペースが伸び悩んでいるニコニコ動画のイメージを刷新するとともに、川上氏はIT技術全般の責任者として裏方に回る。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2492084021122017TI1000/
<<
ドワンゴのAIは「人工生命」で、キャラクターを意識したもの。 清水氏に続いて川上氏も本腰を入れ始めた。 来年に向けて着々と動いている。
今は時代が変わろうとしている時期で、坂道を登っているような状態。 |
返信 |
雑感 |
だから苦しい。 こんなとき方向性を見失ったら もっと苦しくなる。
● 「人は方向性を見失ったとき、一番苦しい。」 矢沢永吉
方向性を見失ったときは、日本の古いものにあたるといい。 剣道や日本庭園、浮世絵、歌舞伎、落語、神社や神道、巫女さん、焼き物、染め物、書道。 自分がピンとくるものにあたればいい。
アイデンティティを復元させる いにしえのアイコンにアクセスするんだ。
インフルエンザウイルスにはマスクだけでよくてゴーグルはいらない。 |
返信 |
雑感 |
ナウシカの腐海でもそれは同じで、胞子だと思っているものは実はウイルス。
● ゴーグルはつけていない(下)。
腐海では目に毒素が入ることはない。
ニューラルネットにレンダラーを組み込む というのもあったなー |
返信 |
雑感 AI |
建物の3Dモデルがレンダリングされるとき描画スタイルを付与され、特徴的なレンダリング結果になるのかな? アニメ背景画のようになるのか?
http://x3ru9x.sa.yona.la/14744 |
返信 |
雑感 AI |
フラクタルレベルの低いフラクタル画像からレベルの高い画像へと順にDL(ディープラーニング) させていくとどうなるのだろう。 枝葉が細かくなっていくように絵の特徴を階層的に学習していくのだろうか。 そうゆうことを実験したくなってきた。 しかし今は清水氏のウェブサービスを待つしかない。
あふれる想いなんか、こぼしてしまえばいいんだ |
返信 |
ばか |
漢字で書くと同じという1行ポエム。と思って変換してみたら「零す」というのもあった。
http://x3ru9x.sa.yona.la/14742 |
返信 |
雑感 AI |
なんとかAI DLの作業に絡(から)みたい。 今は 来年スタートの清水氏のウェブサービスに期待しているだけ..
清水氏のウェブサービスには、NECのDL最適化技術とスパースモデリングを入れておいてほしいな。
元号が変わって時代の空気が変わったとき、どうであるのか.. 自分はバタバタしているのか、落ち着いているのか、停止しているのか..
元号が変わることが 何か不安であるような怖いような.. AIが絡んできてからそう思うようになった。
俺も結構 不安になってる。 |
返信 |
雑感 AI |
AIに関わることができなかったら 取り残されて「平成の時代」に置き去りにされるような不安。
自分の時間が平成で止まってしまって、歩いても歩いても前に進まない感覚になってしまいそうな不安。
いやだぁー。
「AIの時代が来る」のと、「平成の時代が終わる」という このイヤな節目。 この節目はクセモノだわ。 これは一つの坂、乃木坂46..
機械学習×スパースモデリング |
返信 |
AI |
http://www.nttdata.com/jp/ja/insights/trend_keyword/2016081801.html
>> データを扱う技術といえば機械学習が流行しています。機械学習手法の中には大量のデータがあることを前提としたものも多いですが、実際のビジネス現場では十分に多くのデータ数が確保できない場合も少なくありません。こうした場合には機械学習とスパースモデリングとを組み合わせることが効果的です。
機械学習において、スパース性は、高次元で複雑に見えるデータも実はシンプルであるという信念を表すのによく使われます。例えば、新店舗の売上を立地・面積・品揃えなど多様な要因から予測することを考えます。このとき、全ての要因が売上と密に絡んでいるのでなく、より単純な予測式をあえて選ぶのがスパースモデリングによるやり方です。具体的には、多くの要因については売上との関連度をゼロと推定します(図2)。このように、非常に多くの要因が考えられるなか、スパースモデリングを用いることで売上と関連する要因を自動で選別してくれるため、精度良く予測できるだけでなく、機械学習の結果を人間が理解しやすい形で求めることができます。 <<
AI関連ニュースには「スパースモデリング」 というキーワードが全然出てこないけどAIの内部でこれが効いている。 (スパースとはスカスカという意味で、スパースモデリングとは余白に意味を持たせることでもある)
参考
● ITで有望視されるスパース・モデリングって何?
NECがディープラーニングの自動最適化技術を開発、認識精度の向上を支援 |
返信 |
ニュース AI |
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1096401.html
階層的に蓄えられたデータはそのままではガタガタで、いい感じに機能しないわけだ。 変なところに枝が伸びたようになるので それをさらに振り分けてまるっと丸めると。
このニュース解説からDLのイメージがなんとなくつかめる。
はてな や ニコニコからAI、DLの話はまだ出てきていないな。 |
返信 |
雑感 AI |
AI DL のウェブサービスが出始めるとウェブの空気が変わる。
AI予算の1000億円が関連省庁に振り分けられてから そこからどこに行くかだ。
AI予算倍増、1000億円超 政府方針 技術革新後押し |
返信 |
ニュース AI |
>> 政府は14日、自動走行車や高性能ロボットなどの頭脳にあたる人工知能(AI)関連予算として、平成29年度補正予算案と30年度当初予算案の合計で1千億円超を確保することで調整に入った。「第4次産業革命」とも呼ばれるAI分野での技術革新を後押しし、経済成長の起爆剤とする狙いがある。
各省は30年度予算案の概算要求で計1006億5千万円を要求した。政府関係者は「一部を29年度補正予算案に前倒しし、30年度予算と合計で1千億円を超える」と話す。AI関連予算を29年度(517億円)から実質的に倍増させる。28年度の337億円からは約3倍となる。
http://www.sankei.com/politics/news/171215/plt1712150006-n1.html
<<
急に加速してきた。
明治が続いていたら今年は 明治150年。 |
返信 |
雑感 仮想明治暦 |
150年より前は、ちょんまげと着物だった。
仮想明治暦で日本の現代史を見るとわかりやすい。
大きく見ると、徳川か明治か、になる。 この分け方に沿うのは医学、漢方か西洋医学か。
明治150年と覚えておけば、創業150年の会社は明治元年にできた会社だとすぐわかる。 その会社は日本の近代化と共に歩んできた会社であると。
元号が本当に明治だけだったなら 明治スタイルのものをもっと残そうとしていたはず。
平成もその元号が終わって 一括(ひとくく)りにならないと「平成の臭い」は立ち登ってこない。 「昭和の臭い」は平成になってしばらくしてから香るようになった。
そうであるなら、平成の臭いを嗅ぐときはどんな立ち位置にいるのだろうか。 人口知能が当たり前となった社会?