favorites of sbifb4 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of sbifb4all replies to sbifb4favorites of sbifb4

Re: 『払い下げガンダム』ってどうだろう。

こいつ……(まだ)動くぞ!

返信

1/100建築模型用添景セット No.12 工事現場編 - 製品リスト/ネットショップ | TERADAMOKEI

tv3a4bmc


トミカコラボで、はたらくくるまのミニカー売るとか。

ガンプラなら、既存キットからストライプガンダムシリーズへの改造用ディテールアップオプションパーツを売るとか。これなら開発費は抑えられるし在庫もはける。

1/72くらいまで大きくできれば他のおもちゃと組み合わせてジオラマ市場拡大とか。厳しいか。


個人的には「現場での魔改造」というディテールが大好きなこともあって、見てみたくはあります。

ガンタンクがクレーンになってたり(下半身を外せばビル建設時のあれみたいに柱にも載せられる!)、ザクとジムが仲良く大物を運んでいたり。ツノありザクは玉掛け資格保持者の証。


そういえば仮面ライダー大集合みたいな企画があったと思いますが、きっとあれ、概ね、エクスペンダブルズですよね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

G20 閉幕

返信

 経済に関する数字がデタラメな(or 出さない) 国が議長国であった。w

正確な数字がないので踏み込んだ議論はできない。

中国以外の国々が、お金を融通しあう相談会だったのだろう。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

鳴門海峡で「渦開き」 観光シーズン到来

返信

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160227/k10010423951000.html


 うずまき ナルト だぁーー    鳴門海峡は名前由来聖地でーーす、いや、だってばよ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 取り急ぎ

やっぱりあるんですね。

返信

なんだこのgdgd妖精's臭は、と思ったらスタッフがまんまでした。


しかし実際にやられてみるとやはり短い。1クール分全話HDでBlu-rayにしても1500円くらいで買えそうです。HDで何度も見返したいかどうかはともかく。


って2話でおもっきり「冬コミ」と言ってますね。素人が思いつくようなことは全部やられてる。そりゃそうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ゲームキャプチャ画像の加工  ムードあるアニメ背景画風

返信

(拡大)

 プロダクション I.G かどこかの それっぽいテイスト。

 ゲームは ザ・ディビジョン 2。

● 元画像

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

15秒アニメってどうだろう。

返信

もうあるのかな。ってこれ書いたっけ。どうだっけ。

もしまだ実現されてないならそろそろあってもいいと思うんですが、何か問題があるんだろうか。


他の番組のCM枠を買う(?)んです。そこで放送。

背景には、がっつり、スポンサーの商品が映り込んでます。アニメ制作会社の過去作BDジャケとか、なんなら作中のテレビで流れてるとかでもいい。

CMスキップを逆手に取る商法。なんなら本編のほうをスキップしてくれてもいいんだぜ。どっちに転んでも悪くはならない。


もはやクライアントがどこなんだかわかんなくなりつつありますが、テレビ業界なんて大きく見れば呉越同舟の一連托生でしょう。なんならその番組の他のスポンサーの商品でも描いて含めてやればいいし、1時間番組でCM枠が4回あるなら全部使って4コマにしてもいいよ。

もっともこの時間というか正味が15秒だとさすがに主題歌とか劇場版とかのビジネスが厳しくなりますが。


……二次創作、しづれえなあ。


「続きはCMの後!」でのアッタメケシまであるくらいなら、オチは本編の後、があってもいいと思ったんです。

しかもこっちは15秒しかないんだから、いちいち遡ってる時間なんかない。いきおい、全部使うしかなく、ということは見てる方も全部見るしかない。

実写でならありそうな気はする。吉本あたりがショートコントをぶち込んでくるとか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

ゲームキャプチャ画像の加工 ウォッチドッグス

返信

(拡大)

 画像を明るい線画風にした方が、キャラとキャラとの間合いがよくわかるようになる。

 画面が暗い場合、キャラとキャラの間にライトを入れて両方を照らしてもいい。

 ゲーム絵は、キャラとキャラの間合いを感じれる絵の方がいい。 ゲーム(インタラクション) の中では間合いの感覚が働いているから。 そこが一般的な絵とは違う所。 逆に言うなら、間合いがよくわかる絵であるなら絵のスタイルは自由。

 「インタラクション」 時の 「間合い」。 そこのニュアンス、機微、面白み を出す。

● 元画像

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

電車の椅子も映画館方式にならないか。

返信

使う時に使う分だけ広げればいいじゃない。ドア脇の仕切りだけ確保して、その中の7人分なら7人分を個別にパタパタする。

ああなってればひとのコートを尻に敷いて座ったりしないし、車椅子や大荷物(トランク等)も楽よ。


でもやっぱり高くなったり結局は乗り降りに時間をくったり、いろいろだめなんだろうな。

そうでなくても、例えばひとりおきに座っていて間がたたんである時、そこで椅子を出さずに立たれてもちょっと困るし、かえって危ない。


しばらく前の山手線には、朝のラッシュ時間帯は椅子をたたんである車両があった。あれもなくなっちゃったけど。

車両は6扉だっけ、扉の間には3人分が一体になった板状の座面が壁側に跳ね上げられてロックされており、10時か11時くらいになるとロックが解除され、座面をばたんと出せるようになる。

あれはドア脇の仕切りがなかったので座ってても緊張感ありました。両端には申し訳程度の肘掛けくらいはあったような気もするけどうろ覚え。


京急ではドア脇だけ折りたたみなのがある。でもこれはベンチシートでないからできることかも。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ポニテ先輩で脳内再生しようと思ったけど、あの人、他人の話に頷かなさそう。

あの仕切り、棚の高さまで伸ばしてくれませんかね。

返信

伸ばしちゃうと、仕切りと棚をつなぐ棒がなくなって掴まれなくなるから混雑時に危ないのか?上までびっちり板でも木口に手をかけられますが、握れない。板ではなくハシゴ状になっていてもいいんだけど溶接とか組み立てとか手間か。ステンレスだから重くもなるだろうし。

あとコスト。仕切りは高そう。「ドガッ」で響かないようにするにはもっと高そう。


久美子根性なし説。

先の画像検索結果を見ていて思ったのが、この髪型、ポニーテールを解いた時の癖ではないか?癖がつきやすい髪質なのではないか?この高さで結ぶとここから広がるような気がするんです。

気合いを入れる時は髪を上げて疲れると下ろすんですが、コンクールではプレッシャーや周りの雰囲気に飲まれて単に「下ろすのを忘れただけ」なのではないかと。

見えない時に変に根性入れて空回りしちゃうだけなのではないか。そしてそれが癖になってしまっているのではないか。そのへんの残念さの表現、造形としての隠れアホ毛。

という二次設定はどうでしょう。うん、強引。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 鮎原こずえさんがないのでやり直し。

取り急ぎ。Googleはそう判断したようです。等。

返信

・久美子 ポニテ。

she83x7k


・自分、ツインテール。

http://seiga.nicovideo.jp/comic/11952

https://www.youtube.com/watch?v=PzIxbs_5wMc

てーきゅう原作者による4コマ(実質3コマ)、および、それを自主制作で動かしたもの。

こちらは「思い込んで」なので、普通にヒゲ剃ったりパンモロしたりします。

でも、世の女性なんて、ひとりの時は結構こんなもんだろうなとも思いますというか、こういう女性はわりといるんじゃないかと思います。グダグダに性別はない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

10000人でもこんなもんか。 - CHARAPEDIA 【アニメファン10000人に聞いた、もっともポニーテールの似合う女性アニ メキャラ(総合)

返信

1万人に聞いたというのが本当だとして、何票獲得で以下に載ったんだろう。

聞かれた側の各人が思い出せる作品数は当てずっぽで平均1000本くらいとして(こういうのに積極的に答える層だもの)、うちポニテ数は。もっといるかと思ったら。(1万人が回答したとは言ってない)


一定以上の票数を獲得したキャラクター
神尾観鈴(AIR)/ エルザ・スカーレット(FAIRY TAIL)/ セイバー(Fate/シリーズ)/ 松岡江(Free!)/ 篠ノ之箒(IS〈インフィニット・ストラトス〉)/ 山中いの(NARUTO)/ 我那覇響(THE IDOLM@STER)/ 種島ぽぷら(WORKING!!)/ 櫻井明音(ガールフレンド(仮))/ 平沢憂(けいおん!)/ 天々座理世(ご注文はうさぎですか?)/ 青山七海(さくら荘のペットな彼女)/ ハンジ・ゾエ(進撃の巨人)/ 煌坂紗矢華(ストライク・ザ・ブラッド)/ 緑川なお(スマイルプリキュア!)/ リーファ(ソードアート・オンライン)/ 神裂火織(とあるシリーズ)/ 桐崎千棘(ニセコイ)/ 島田美波(バカとテストと召喚獣)/ 園崎魅音(ひぐらしのなく頃に)/ 木戸つぼみ(メカクシティアクターズ)/ 杉浦綾乃(ゆるゆり)/ 絢瀬絵里(ラブライブ!)/ 棗鈴(リトルバスターズ!)/ 神谷薫(るろうに剣心)/ 矢田桃花(暗殺教室)/ 鶴来民子(花咲くいろは)/ 羽丘芽美(怪盗セイントテール)/ 本場切絵(干物妹!うまるちゃん)/ 千斗いすず(甘城ブリリアントパーク)/ 中川夏紀(響け!ユーフォニアム)/ 黄前久美子(響け!ユーフォニアム)/ 志村妙(銀魂)/ 柳生九兵衛(銀魂)/ ウィンリィ・ロックベル(鋼の錬金術師)/ 桃井さつき(黒子のバスケ)/ 加藤恵(冴えない彼女の育てかた)/ サシャ・ブラウス(進撃の巨人)/ ヨーコ・リットナー(天元突破グレンラガン)/ 雪村千鶴(薄桜鬼)/ 木野まこと(美少女戦士セーラームーン)/ 千反田える(氷菓)/ 戦場ヶ原ひたぎ(物語シリーズ)/ 阿良々木火憐(物語シリーズ)/ 筒隠つくし(変態王子と笑わない猫。)/ 志熊理科(僕は友達が少ない)/ 佐倉杏子(魔法少女まどか☆マギカ)/ シグナム(魔法少女リリカルなのはシリーズ)/ 遠山和葉(名探偵コナン)/ 木霊文花(妖怪ウォッチ)/ 白鬼院凛々蝶(妖狐×僕SS)/ 涼宮ハルヒ(涼宮ハルヒの憂鬱)/

CHARAPEDIA 【アニメファン10000人に聞いた、もっともポニーテールの似合う女性アニメキャラ(総合)】



わかんないけど50票くらい?「編集者の嫁が出てくるまで」という基準だったらどうしよう。

でも、ポニーテールはキャラの目印として目立ち過ぎ・わかりやす過ぎるので、人口は意外とこんなもんなのかもしれません。

少ないから、目立つ。


ちなみに、いわゆるテレビアニメって、2012年の時点で3000作品ちょいくらいのようです。

http://gigazine.net/news/20121003-tv-animation-history/

http://www.youtube.com/watch?v=vJU-srGCCrU


以下蛇足。

髪型しばりの話ってあるだろうか。全員同じ髪型なの。キャラの区別は主に髪や目の色と、服。

でも髪型って、全員が自発的に同じにすることはあまりなさそうで、何らかのレギュレーションがあるとかそういう場合だろうから、そういう状況で服だけ自由ってことはないか。


さらに関連。

ディープラーニングでおそ松さんの六つ子は見分けられるのか 〜実施編〜

http://bohemia.hatenablog.com/entry/2015/11/22/174603

なにしとん。すげえ。何をどうやってるのかさっぱりわからん。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

いま都内某線車両ドア脇に立ってるポニ子さんに告ぐ

返信

ドア脇に立つことの是非ではなくてですね、貴女の身長のせいだけでもなくて。


同乗の方との会話中に盛んに勢いよく頷いてらっしゃるようですが、そのたびに、貴女のポニテがオレの頭を絶妙にはたくのね。

貴女はドア脇で進行方向を向いて立って仕切りに寄りかかり、オレは貴女の真後ろの席に座ってるもんだから。

これ、何の訓練ですか。あるいはご褒美でしょうか。


会話には相槌がつきものですよね。でも、もうちょいエレガントにしっとり頷いていただけると大変助かります。


この辺で下車駅となって脱出。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

HK2って

返信

三部作構想があるようで、3はラスボスにGACKTとか出ないかしら。


fdwrshiy

今でも鍛えてるらしいから躰は大丈夫なはず。キャラ的にも経歴的にもいけるでしょう。


ともあれ、今回の2も、観に行ってレビューを書いてくれそうな人を3人くらい思いつけるので、楽しみです。レビューが。尻の。


って最近の映画は男性の尻が流行ってるんでしょうか。マツケンのやつもそうだし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

2月のこの時期が一番 体力が落ちる

返信

 大正漢方胃腸薬を飲んで寝る。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

アニメにおいても、作られているのはバラエティーに富んだ 「一日」

返信

 キャラや背景画によって 「一日」 が作られる。 → 「一日」 が起承転結で結ばれて お話になる。

 キャラや背景画を使って、どんな 「一日」 を作ればいいか、どんな 「一日」 にすればいいか、そこから発想していく。


 まずは、「一日」。 碁板の上に 「一日」 という石を最初にカツンと置く。 (その一日の始まりは空の色)



● タイムリープもののアニメでも、「出来事」 に意識が行くけれども、その 「出来事」 は、意識されない 「一日」 というフレームに入っている。


 もちろん、漫画でも同じ。 漫画では どれだけ省略して「一日」を表現できるかが試される。 つなげれば、「ある一日」 を感じさせる 「事」 とは?

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

モノクロ絵に最初、空の色だけを入れる

返信

 モノクロ絵に最初、空の色を設定すれば、その天候によって一日が始まっていくように色が入る。 あるいは 旅行中は朝の天気一つで旅の一日が決まる、という感覚をなぞるように色が入る。

 それは セットされたCGモデルでも同じ。

 作業の目的(意図) を、「一日を作ること」 とする。


 そう考えて CG作業をすれば、「とある一日」 を得ることができる。 そうすると、一年 365日が365日じゃなくなる。 増えたり減ったり、差し替えられたりする。 (減らすのは2日で一日を作る)


● 結論 : ライフスタイルがアートライフであるなら、一年は365日ではない。


 おもしろいじゃないか。

 アートの目的とは、いろいろな 「一日」 を作ることではないか。 実は、絵を描くことでも、彫刻を彫ることでもない。 それらは手段であって、核心は 「一日を作ること」。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

たまにやる遊び。

返信

夜中にお風呂にお湯を張って灯り消して浸かる。


なかなかいいですよ。


今はタブレット端末なんて便利なものもございますんで(口調が抜けてない)、そいつで本を読んだり動画を見たりするのも乙なもんでございます。暗いだけでけっこう違うのこれが。バックグラウンドで音を流してもまたよし。

防水ケースがない場合はジップロックで事足ります。


字だけの本を読む時は、アプリの設定で可能であれば黒バック白字で明朝系の書体にするのが個人的にお勧め。

なんというか、ものすごく、潜れます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 鞄、届きました。

なwwwwまwwwwwえwwwwwww

返信

フォトショ仕事ですよね?ね?そうだと言ってお願い。


そうでないなら逆にsa.yona.la次回キャンペーンの賞品はここの鞄でお願いしたい。いつになるのかわかりませんが。


って、その文字列を入れちゃったら◯◯バッグ(旧称)じゃなくなっちゃうじゃないすか。


以下蛇足。

ふと気づくと、オレの「zig5z7」も、人生で3番目くらいに長く使ってる名前になっています。

私立探偵なんかが身辺調査をする際、対象の住所は割れてるんだけどTwitterアカウントがわからないというような時は「対象の帰宅時刻を見計らい、家の近くで路上にルンバを数匹放つ」というような力技を使うことがある、と数年前に聞きました。怖いこわい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

伝統芸能ってどうなっていくんだろうな、と思う。

返信

三遊亭楽太郎「西行」

https://www.youtube.com/watch?v=pS4w-YN-4AE

笑点で長らくインテリ腹黒キャラで売ってただけのことはありますが、それはともかく。


昔の大衆の噺って、どうしても、例えばまあ、おカネの単位ひとつとっても、今とは違いますよね。大金のことを言うんでも五十両だったり五十円だったり。今じゃ50円なんて何も買えやしません。買えるかなと思ったところで消費税なんてのがついてきまして、50円の五八四十で54円取られるんですな。挙句、じきにまた上がるってんだから困ったもんでございますが。

それだけじゃない、建物の造りから何から全部違う。やれアパートだマンションだ、そういうものはございません。昔の噺ったら町の長屋か大っきな店と相場が決まっております。店なら番頭さんが何か書くっちゃあ墨を擦り筆を舐め、若いのが吉原(なか)へ遊びに行ってまかり間違ってモテたところで、花魁が脱ぐならまず帯を解く。脱ぐったって今様に言えば和服、着物でございます、洋服じゃござんせん。

そんなこんなでこぉ、何せ昔のこと、一挙手一投足が悉く今とは違う、その辺あまりお馴染みでない方がおいでンなった日にァそのたんびごとに初めっからご説明しなきゃァいけませんで、弱っちまいます(このへんで羽織の紐を解く)


変わらなければ古くなる、これは当たり前のことでございます。

それはそれとして、新作も聴かなきゃ、観なきゃいけないんだろうな、と思う。どんな古典も当時は現代モノ。

古典は古典で守りつつ、ね。


上記URLのB-29のくだりなんかも、その日の客ごとに52にしたり丸ごと省いたり他のことに挿げ替えたりするんだろうな。

テレホンカードも、ただでさえ今のいまは逆にそんな電話機が減ってるだろうしなあ。

そのあたりはプロ、かつ、彼の個性。


そういうのばっかりの噺、というか「一席」。

柳家小三治「卵かけご飯」

https://www.youtube.com/watch?v=GW454kJXyiI

このテイクは音だけで様子はあんまりわからず、ここで終わってる感じでもないので後に本題の噺が続いたのかもしれないけど、「ご飯に卵をかけて喰う」というただそれだけなのに20分引っ張れてしまう、という芸。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

天童木工、針葉樹で新たなモノづくり 家具供給能力4倍

返信
【山形】天童木工(山形県天童市、加藤昌宏社長、023・653・3121)は、軟質針葉樹を使った家具の製品供給を拡大するため、生産能力を大幅に強化する。針葉樹の弱点をカバーする「圧密加工」を行うロールプレス機を新規に3台導入。初号機を含め計4台となり、強度を持たせた針葉樹の板の生産能力を通常のシフトで約4倍に引き上げた。針葉樹を用いた製品化に向けた今回の総投資額は約2億5000万円。一部に国の補助金を活用した。

日刊工業新聞 電子版


 針葉樹も家具の材料になる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.