favorites of sbifb4![]()
![]()
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2284
あれはもはや市街戦の、サバゲーの風景だと思うこともあるんです。 |
返信 |
Reply 思考の泡 | |
前後の銃座にコドモ積んで、さらに買い物袋満載で、やや血走った眼で戦場(西友とかイオンとか)を離脱する姿を見ると。
今年の夏は ほんとに体力的にギリギリだった。 |
返信 |
昔は結構 トレーニングしていたのに、最近は全然トレーニングしなくなっていた。 秋から体を鍛える。
いいから黙って今すぐ煎れ - かっぱえびせんの画期的な食べ方「煎りえびせん・一味マヨ」が発見される。ビ ールに合いすぎ! | 主婦の友社の料理本&雑誌のご案内/企業向けレシピ作成依頼、レシピレンタル のご案内/作ってみた、使ってみた、役に立つキッチン周りのプロ情報サイトで す! - 主婦の友キッチン |
返信 |
飯テロ 手酌の会 | |
美味しいから、騙されたと思って騙されてみてください。
基本的に、かっぱえびせんを、ただ、乾煎りするだけでいいから。
一応申し添えておきますと、オレは上記の記事の執筆者ではありません。別人ですし、ギャラとか一切もらってません。
上記記事中では「投稿者」だけがオレです。あっちではkräftorというハンドルでやっております。
で、もっと言えば、かっぱえびせんを煎るというアイディアは少なくとも数年前からネット上に先人がいたようです。
が、そこからのアレンジ、特にゆかりには唸りました。なんなら、ゆかりを擦るなり挽くなりしてもいいのかも。たかがスナック菓子にそこまでするかという話もあるかとは思いますが、その価値はありそうという気もすごくしますよ。
一味マヨを発見したのも向こう(当該記事の執筆者)ですし、他のフレーバーに関しても基本的に向こうの功績です。
ともあれ、ビール(ないしはチューハイも多分いける)との相性は反則レベル。
記事中の写真も全部向こうなんですけど、見てくださいよこの見事な焦げ目、焼き色。どうですか。これはもう、バゲットとかそういうレベル。さすがプロ、いい色つけやがる。このくらいまでメリハリ効かせるのがおすすめ。
みなさまぜひお試しを。煎りたての美味しさは、ほんと、ちょっとびっくりしますよ。100円(=1袋)とガス代でこれかと。
ハイレゾってレベルじゃねーぞ - フォステクス、ペアで1万円のハイレゾスピーカー。横幅10cmの小型2ウェ イ |
返信 |
8cm径のコーン形ウーファと、20mm径ソフトドームツイータを搭載。全体の再生周波数帯域は150Hz~40kHz。最大入力は24W、インピーダンスは8Ω。ツィータの振動板はUFLCソフトドーム。内部損失が高く軽量なのが特徴で、40kHzの高域まで再生できるハイレゾ対応仕様。
下が150までしか出ないくせして、単に上が出てるからというだけでハイレゾを名乗られてもそれはそれで困るのです。定義としてはそれでもいいのかもしれないけど。
メーカー側が本当にハイレゾハイレゾ言ってるのかと思ったので見てみたら、言ってた。
http://www.fostex.jp/products/p802-s/
ちょっとがっかり。そう言わないと売れないんだろうか。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2280
「SR(Sound Reinforcement)」という呼称が今ひとつ普及してないことについ てぼんやり。 |
返信 |
Reply 思考の泡 | |
「ただのReinforcementなら別にヘッドホンでいいじゃんね」って。
パブリック。場。
たまーーーーーーに、「いわゆるバンドの音を 全 部 ま と め て マ イ ク 1 発 で せーので録って売る」という恐ろしい試みを行うプロデューサー/エンジニアがいたように思います(歌が入ってる場合、さすがに歌だけは別マイク)。アドレスとは。レインフォースとは。マスタリングとは。アンプラグドな場合とも多分また違う。
パイプオルガンの音楽会なんかがやや近いのかも。あればっかりは、ホール自体も楽器、という意味で。でもあれが日常レベルで開かれている場かというとやや違う気もする。
教会に日常的に通うクリスチャンならまあそうなのかも。日曜の讃美歌とか。オルガンは教会用のですが(オルガンそのものが、現代のコンサート専用ホールのとは違います)。
関連:
話題の音楽イベント「無音フェス」を体験してみたらサイコーだった!
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/noiselessfes/
こんなのも。これはこれでまた別の形。
Re: 今回の件で『公共のエンブレムに最も必要なもの』がはっきりした感。
これ、個人的にはややダウトです。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか | |
>専業デザイナーの先進性を追求したデザインとか、そういうのは一切いらんのです。
>カラフルでハッピーで、最大公約数に容易く受け入れられて、
>毒にも薬にもならないような、擦り寄ってくるような親しみやすさが大事なのです。
この部分は、どちらかというと、ロゴではなくて「マスコット」の役目なのではないかと。
ロゴやエンブレムはピクトグラムでもサインでもなくシンボルなので。
であれば、もう、マスコットはつば九郎にやらせようぜ。ギリギリ必要以上に黒くていいですよあいつ。性格が。……だから毒はダメだと言っておろうが。ダメだな。ってそもそも今はマスコットの話じゃなくロゴの話だった。
ともあれ、現時点でのあのロゴについては、ここまで色々出てきてこじれてしまってはもうしょうがないかな、とは思います。
どっかで、「いっそ、前回の東京オリンピックのやつを年だけ差し替えて使えばいいのに」という意見を見たけど、これは案外いけるのではないか。多少リファインして。伝統と革新です!とか何とかうまいこと言って。だってさ、どうせ、オリンピックができるような都市なんて今のところもうあまり残ってないんだし。
やや旧聞に属しますが、
日本航空の新ロゴ : これ、誰がデザインしたの?
http://blog.excite.co.jp/dezagen/15548756
なんだかんだで、こんなもんなんじゃねえかな、と思うんです。
ロゴのコンペは作者伏せよう案は全く同意。
あと、ボランティアはもう腕章でいいんじゃねえかなとも。でもそうしちゃうと偽造しやすくなるのかな。
ボランティアに通訳が務まるのかという問題もありますが、それはまた、別の、お話。(ナレーション:森本レオ)
ちなみに、オリンピックの開催そのものについては、あれは今やすっかりポトラッチだと思い続けて幾星霜なので、今からでも間に合うもんなら返上したい派です。でもそうも言ってらんない。
Re: ビールグラス、ひとつの解 — THERMOS 真空断熱タンブラー 400ml JCY-400
4年の刻を超えてレビュー。 |
返信 |
Reply 自己レス | |
これ、オレが悪い部分がすごく大きいんですけど、ぼーっとしてた時にうっかりスポンジの緑の側(ハードな方)で洗っちゃったんですね。スプーンとか洗ったあとの流れで。
そしたらもう、いきなり、水が鉄臭い。どうしたもんか。
断熱性だけは相変わらず素晴らしいので始末に困っている。
Re: やっぱりスシテンプラなんだ — 特殊切手 「平成27年用年賀郵便切手」の発行
今度はラーメンとスキヤキ — 「海外グリーティング(差額用)」の発行 |
返信 |
Reply 自己レス | |
中国ショックが長期化すればするほど、経済に弱点が多い国から打撃を受ける。 |
返信 |
中国 | |
中国経済の低迷は1-2年ではすまない。
http://x3ru9x.sa.yona.la/12798 |
返信 |
雑感 | |
安保法案(今回の)というポジティブリストを先に出し、ネガティブリストはもう一枚のカードしてとっておく。
日本が本当に危ない状況になったそのとき ネガティブリストな安保法案を迅速に通過させる。
つまり、政府はカードをもう一枚持っている。
ナスとシシトウの揚げ浸し(実質、ほぼ焼き浸し)をこしらえたんですが |
返信 |
夏 手酌の会 | |
シシトウの大当たり率が異常。
ナス3本とシシトウ1パックをビタしたんですが、そのシシトウ1パックのうち半分以上がもう、ただただ辛くて、痛くて、もう、もうもうもう。何の罰ゲームだ。何の訓練だ。
せっかくショウガ擦ったのに、今やナスもビールも単なる鎮痛剤扱いで、味どころじゃねえよ。ヅケ汁は単なる麺つゆだからその辺の味のことはわりとどうでもいいけど、それを差し引いても何だこのスパルタシシトウ。ほんと、キッツいっす。
普通さあ、シシトウのドン辛いのって、せめて1/5くらいじゃない?何でこんな辛いのこれ。
もはや何食っても痛い、熱い。遺伝子組換えを疑うレベルのカラさのつるべ打ちでございます。YOSHIKIだったら「シシトウが辛い」と部屋ごと破壊するレベル。
ほんと、なんなんだよ。これはもう、オレの一生分のカラい運を先払いしたってことでいいの?
スモモってわりと合いそうな感じも、わりと本気でしますが。あくまでわりと。 未検証です。 |
返信 |
Reply 思考の泡 タイトルで全部言っちゃった | |
検証はよ。
動画サムネのおねーさんの邪悪な笑みが一見してもうね。これは我々が潰されるパターン。
あくまで未検証ですがホワイトラムはうまそう。オレンジリキュールとかもいいかもしれん。そういえばスイカリキュールって飲んだことあるけど、水気の中の粉っぽさまで含めてスイカっぽかった。結構ケミカルっぽくもあったけど。
ともあれ、死亡フラグ満載。
Re: もう限界なので全部採ってきた。
実はAshley Madisonにアカウントがあるんですが、 |
返信 |
ばか | |
なんかもう最初に覗いた瞬間にあからさまに胡散臭かったし、とりあえず大嘘のプロフィールぶっ込んでからも「ナントカさんから貴方にメッセージが届いています」のメールがばんばん来て鬱陶しかった(この通知をオフる手段は、少なくとも無料会員には用意されていない)のもあって数日で退会しようとしたら「退会は有料」という文言があって呆れ、以後、発信元をスパムフィルタに覚えさせてそれっきりにしている。
メールが来てもメーラーへの受信前にサーバ上で削除。
で、すっかり忘れてたら先の流出騒動です。
おっ、と思って久しぶりに覗いてみようとしたら、どの捨てアドで登録したかもすっかり忘れてて、入れなくなっちゃった。フィルタでは宛先でなく発信元だけで縛ったし、来てたメールは捨てちゃってるので。
かといって今さらまたそのフィルタを解くのもなんか嫌だし、そういえばログインパスワードも覚えてない。あはははは。もういいや。しーらない。


