favorites of sbifb4![]()
![]()
[GDC 2015]もっと厚かましくあるべきだったかもしれない。「Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth」を開発したデザイナーが語る反省点とは - 4Gamer.net |
返信 |
Quote メモ ゲーム 気付き | |
ミラー氏とマクダナー氏の2人が,その端的な例として挙げたのが,「外交」と「遺産」の2つだ。外交システムは,ほぼCivilization Vのものを継承しているが,登場するリーダーが従来のような存在感のある歴史上の偉人とは異なり,完全に架空の人物だったため,プレイヤーが感情移入できなかったと解説する。「本当は,それぞれのリーダーを引き立てるような,彼らのバックグラウンドをしっかりと書き上げていたのに,最終的にほとんどカットしてしまったのは間違いだった」とはミラー氏の弁である。
日本人なら、「こんなじゃ 全然 キャラが立っていない。」 という感覚が働いて、キャラを立てる(磨く) ことをスポイルしてしまうようなことはしなかっただろう。 アメリカ人 中国人は 「立てる、立つ」 というところにあまり意識を持っていない。 そこが違い。
アメリカ人はプログラムを 「走らせる」、日本人はプログラムを 「立ち上げる」。
● アメリカ人 : スイッチオン → Run
● 日本人 : スイッチオン → Stand up
日本人の感覚ではスイッチを入れると、何かがピョコーンと立つ。
庭石一つ一つにでも、立った石 と 伏せた石 がある。
★★★----
● 周囲の環境をしっかり描いて(作って) その中にキャラを立てる。
● 環境とキャラの関わりの中でキャラが何かを発見したり何かに気付いたりする。
● その発見 気付きによってキャラが磨かれていく(成長する)。
● そうして成長したキャラが今度は環境に働きかけて環境を変えていく(築いていく)。
● そんなこんなで、キャラが環境とやり取りをしているうちに世界が広がって行く。、そして最後には世界が俯瞰され 水平線、地平線(限界と可能性、現実と夢) が見えてくる。 つまり、「心に水平線を描け。」
・ ベースにこのシンプルな流れを置いた上で、シュミレーションやストラテジー要素を掛けていく。
・ 登場キャラの意識や感覚が 「立つ」 タイミングに合わせて場面に応じたセリフ(言葉) を表情&身振り手振りで面白く表現したり、訴えたり、訴求したりしていく。
Unity 5 personal edition 無料 |
返信 |
3DCG | |
+ Live2D ユークリッド。 となると相当なツールになる。
Unity5無料 はすごい挑戦状。 「さぁ、やってみろ !! 」 と叩きつけるような勢いがある。
● http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20150305_691479.html
駐韓米大使が顔切り付けられる |
返信 |
ニュース | |
おそろしいな ほんと。 この事件をうまく使ってアメリカの慰安婦象を撤去できないものか。
テキサスおやじが何と言うか。
MMD Stage 39 by MMD3DCGParts on DeviantArt |
返信 |
Quote mmd | |
http://www.deviantart.com/art/MMD-Stage-39-486084016
MMD背景セット。 これにエクセレントシャドー と 水中エフェクト(奥行きをブルーに) で効果をつければいいじゃないか。
MME の DepthMap |
返信 |
Quote mmd | |
MME に DepthMap というのがあってZ-depth 画像も書き出せる。 要するに、マルチパス出力ができて 動画編集ソフトでマットペインティング できますよ、ということ。 なるほどね。 もうほとんど揃っている。 画像処理用の元画像もこれで作れてしまう。
● シェーダーの使い方は、ダウンロードしたファイルの中のReadme に詳しく書いてある。
MikuMikuEffect FXファイル置き場 針金のブログ/ウェブリブログ |
返信 |
Quote mmd | |
このページは自作したMME関連のエフェクトFXファイル置き場になっています.
FXファイルの改変・2次配布については自由にやっていただいて構いません
(ただし自己責任で).
【MMD】PanelLight+ExcellentShadow【MME】 と 【MME】チョコレートシェーダーテスト |
返信 |
mmd | |
● http://www.nicovideo.jp/watch/sm19123817
● http://www.nicovideo.jp/watch/sm22642740
チョコレートシェーダー とは クレイモデル。 ZBrushのあの赤いやつと同じ。
● T_DollShader ver1.00 もクレイモデル作り。
http://3d-da.jp/mme-dl-list/#T_DollShaderver100
北陸エンタメフェス公式キャラクター「高橋川つばき」 (ニコニ立体) |
返信 |
3Dモデル | |
北陸エンタメフェス2015 無事終了!
(金沢工業大学6号館 多目的ホール 参加費:無料)
http://www.cirkit.jp/entamefes/
とのこと。
・ ニコニ立体ページ 「公式キャラ 高橋川つばき」
http://3d.nicovideo.jp/works/td18560
(ダウンロード可)
工業大の電子計算機研究会で美少女 and ゲームプログラミング、 おたく臭がプンプンする。
文中の「ミラーリング」部分が地味にきつい。 |
返信 |
思考の泡 | |
人は、一番好きなキャラクターが目の前に現れるとどうなってしまうのか
http://bvillage.hatenablog.com/entry/2015/03/01/112610
女の人はおっぱい見られてるとわかるそうですが、そういうレベルではなく、例えばオレがOculusを装着してる時は、それを横で見てる人に、オレが見てるおっp……視界を丸ごとモニターされてるわけですから。ふと我に帰る瞬間は結構心にきます。
どの反応も、非常に、わかります。
XNALara キャラ |
返信 |
画像処理 XNALara | |

先の MoogleOutFitters さんのモデル。 キャラの名前は ダンカン。 ひとまずクッキリ加工。
● 元ページ
http://moogleoutfitters.deviantart.com/art/TERA-Online-Duncan-515998506






