favorites of sbifb4![]()
![]()
http://x3ru9x.sa.yona.la/11895 |
返信 |
塩野 | |
● 『コンスタンティノープルの陥落』 (塩野)
1453年、最後の東ローマ帝国皇帝コンスタンティヌス11世と、その首都コンスタンティノープル攻略に燃えるオスマン帝国皇帝マホメッド2世との戦いを描く。
● 『レパントの海戦』 (塩野)
1571年、ヴェネツィア、スペインを中心とする西欧連合艦隊とオスマン帝国艦隊との間で繰り広げられたレパントでの海戦を描く。
● そして現代のヨーロッパ、イスラム問題。
● 1400年代
1482(文明14)年:足利義政が東山銀閣寺の造営を始める。
京都が山城の国と言われていた時代。
1485(文明17)年:山城の国人・農民が団結して両畠山軍を追い出し、自治を始める(山城国一揆)。
http://x3ru9x.sa.yona.la/11894 |
返信 |
メモ 塩野 | |
Son of Rome なんかのキャプチャー画像からモノクロ背景画を作り、それに塩野七生氏の 「ローマ人の物語」 の文章を付ける、みたいなことをイメージしております。
エイデン・ピアース クレイモデル画像 |
返信 |
画像処理 XNALara 特筆 | |

元画像作り
● 3Dモデル XNALaraモデル デビアント - http://armachamcorp.deviantart.com/art/WATCH-DOGS-Aiden-Pearce-466028846
XNALaraを使えばポーズもつけられる。 ポーズをつけたあと obj 書き出し。
XNALara 10 = XPS です。 バージョン10 から名前が変わった。
XNALaraモデルもデビアントに大量にある。 (キャラモデルとセットモデル両方)
どこの国にも笑えるローカルルールってあるのな — Rules of Shotgun |
返信 |
数人で車に乗り合わせてどこかに行く時、「ショットガン」と最初に言った人が助手席に座れる、ということらしく。
この遊びの起源は、西部開拓時代なんかに馬車で旅をしていたとき、御者の隣には馬車を守るためにショットガンを持った人が座っていたことから。
現代ルールは、目的地が宣言される前にコールしても無効、屋外で靴を履いているときにコールしないと無効、車が見えるところでコールしないと無効、かち合ったらじゃんけんで決める、車の持ち主が運転しない場合は優先的に助手席に座れる、背の高い人が一人だけ混じっている場合はその人は後席に座らなければいけない(背が高い分、普段はいろいろ得してるはずなので)、等。
KickStarterで資金を募ってモバイルアプリまで作ろうとしていたようですが、もちろん失敗。
Re: 何言ってるかわかんねーな
2拍3連と付点8分・付点8分・8分を区別して演奏できない人、多いです。 |
返信 |
Reply 思考の泡 タイトルで全部言っちゃった | |
「4分音符を演奏して、その次に8分音符をならすのではなく1拍目の頭に4分音符、2拍目の頭に8分音符がある、という話」はまさにそう。
斜め上な国の人ですもの。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか YouTube | |
ガソリンなくなるなくなると言われ続けて早幾年、車は空を飛んで電車は透明なチューブを駆け抜けてご近所なら道は全部動く歩道でその道を通る人は皆ピタピタの銀色の服を着ると言われて早幾年(言われ続けてるとは言ってない)。
テスラ、水素、どうなるんすかね。ビデオゲーム出身のレーサーがチャンピオン獲れる時代。バックトゥザフューチャーの年。一方キューバでは今時の新車の製造設備がないためヴィンテージものの車を直し直され元気に三丁目の夕日。
関連
まだあんのか!
今やロボ犬は生産終了になって久しいどころかメンテ用の部品すら枯渇し、「飼い主」のイベントには開発チームにいた老兵が手弁当で駆けつけて診断や手当てをするそうです。
オレにも - 金くれ |
返信 |
kwout | |
Twitter連動で個人情報をさらすと、誰かがお金を振り込んでくれるかもしれない、というだけのサービス。
荒涼と・殺伐とした感じが、逆に意外といい。
botばっかりかと思いきや、たまに、おそらく手動で写真を上げてるアカウントも。その写真が本物かどうかは知りません。
ただこれ、今の日本の隠れた貧困問題を考えるとあんまり笑えない。
中国2015年の春節 大晦日は2月18日 |
返信 |
春節前になると中国から観光客が来るわ来るわ。 航空機も増発につぐ増発。 この日曜はピークだろ。
Pixiv スタンプ |
返信 |
pixiv スタンプ | |

ぞうさん 「お気に入りとして一票」 スタンプ
● 自作スタンプ 「お気に入りとして一票」 自転車スタンプ

フリー素材
Re: エロ同人作家が原作者や出版社に見本紙を送りつけるテロ行為が発生。
そうか人材派遣に発展しうるのか。青田刈りが捗る。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか | |
審査の結果「こいつストーリーはだめだけど背景はまあまあ」となったら、かねて登録してある漫画家のとこに背景のアシスタントとして売り飛ばせばいいんですね。
なんなら原案だけ用意して絵は全部分業で描かせれば出版社のPBで漫画を出せる、そしてその絵を動かせる。
それはそれでつまんなくなるよなあ。やっぱり危険。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2127
しつこいのは嫌いではないが、それはどうだろうか。笑ってるうちに止めような 。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか | |
もっとも本場のユニバーサルスタジオでは噴水の隅であのネズミが溺れかけてるそうですが、いずれにせよ、そのくらいでやめときゃ苦笑いですむものを。
でもほんと、無限の自由なんてないと何べん言ったらわかるのか、という人が起こす事件が多くて、いやになります。
一方、正しいというまさにそのことが理由で正しくなくなる義憤だってあって。これならモンスターペアレンツのほうが私欲に走ってる分だけわかりやすくてまだましだ、という。
もう、起訴されたらまず権利者にお知らせが届くようにすればいい。おうかがい立てるの。どうせ何らかの連絡は行くんでしょうから。呼び出し的な。
それに反応がなかったら、その起訴自体が無効、起訴したやつがもろもろの手間賃を払う、等。
だってさ、例えば、これだけオレが一人で怒っておいて、ミッキーだと思った?残念、あくどい顔のあのネズ公とは実は鬼太郎のネズミ男ちゃんでした!ってなったら、ひっくり返したちゃぶ台はどうすっかなあ、ってなるし。








