favorites of sbifb4 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of sbifb4all replies to sbifb4favorites of sbifb4

石平氏とテキサスおやじ はちょっと違う

返信

 石平氏はいわゆる 「アカ」 と戦っているわけじゃない。 「人権侵害をする共産党」 (非人道 独裁) と戦っている。 天安門事件がきっかけで中国を捨て日本人となった。 石平氏の戦いは天安門事件以降のこと。

 テキサスおやじは 「アカ」 と戦う中で信頼できる国として日本を再発見し、日本と共同戦線を張るようになった。 テキサスおやじの敵は朝鮮戦争、ベトナム戦争に絡(から)んでいたアカ (思想 イデオロギーなアカ)。 テキサスに住んでいるアカ大嫌いのアメリカ人ということで一番コアな保守。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

家計防衛術

返信

今ごろに産まれるように逆算して仕込むとクリスマスも誕生日もお年玉もいっしょくた割引。

学齢に達するまでの食費その他も、3/4年分くらいお得。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

ガラパゴスには理由がある — コカ・コーラEJ/サプライチェーン改革も物流費増加等で相殺

返信

たまには社会派。


これなんですけども。

コカ・コーライーストジャパンが11月6日に発表した2014年12月期第3四半期決算によると、サプライチェーン改革のシナジー効果によるコスト削減メリットを享受するも、売上ミックスの悪化、新規製造ライン立ち上げの遅れ、製品の外部購入費用や輸送費等の増加により、効果が相殺されたとしている。
コカ・コーライーストジャパンは、昨年7月に関東・東海地区コカ・コーラボトラー4社の統合により誕生し、巨大でダイナミックな市場で事業を展開する日本最大のコカ・コーラボトラーとなっている。
これに伴い、連結子会社7社(物流子会社3社と機器メンテナンス子会社4社)をコカ・コーライーストジャパンプロダクツへ統合を完了している。
通期予想でも、売上高5358億円(前回予想比2.1%減)、営業利益91億円(52.1%減)、経常利益94億円(51.8%減)、当期利益32億円(66.7%減)と下方修正した。

コカ・コーラEJ/サプライチェーン改革も物流費増加等で相殺



統合で上層部が代わったそうなんです。コンサルも外から来た。

で、そのガイジン(もうあえてこの言い方をしてしまえ)どもが、新システムを持ってきた。世界標準だからと。

ここまではよくある。


まずいのが、「製品の外部購入費用」。

これ、なんでよそから買ったかというと、

・工場は常にフル生産で絶対に止めるな

・でも倉庫は借りるな、置き場所がなければ外に置いておけばいい、フィリピンではそれが普通だ

・いいから、言った通りやれ

となると当然、作ったものが余る。余ったものは工場敷地内で雨ざらし。

それが使えなくなったから、他の工場で瓶に詰めて箱に入れたのを買った。


日本では外箱の段ボールまでが製品だし、それを最終的に納めるのは、この場合、コンビニとか自販機とかです。

荷物をぱんぱんに積んだトラックがほっそーい道に突っ込んでいって縦横無尽に走り回らないと追いつかないような物流網なんだから、一度ぐしょぐしょに濡れたりカビたりしてぐずぐずになった段ボールなんかおっかなくて積めない。崩れたのを積み直していたら15分刻みの納品に間に合わないし、さらに壊れて漏れでもしたら自分ちの商品がダメになるくらいで済めばまだマシ、下手すると他所の商品まで濡らしてダメにして買い取りになりかねない。

日本の夏に段ボールの山を屋外で放っておけばへなへなになって崩れるのは当たり前で、実際、工場の外に積まれた段ボールが根こそぎ崩れたそうです。それが嫌だから倉庫に入れておくんだし、外に置いたら絶対崩れるよって全員であれほど言ったのに、とにかくやれ、と。


で、さらに「輸送費等の増加」。

この原因は燃料費の高騰や消費税率のアップではなく、単に、ほんとに、距離の問題。

一番需要がある関東地方に入れるブツをわざわざ東海地方で作ってわざわざ運んでくる。そりゃ儲からないよ、ジュースの値段はほぼ開発費と輸送費で中身はタダみたいなもんだというのはよく知られた話。


自然人ひとり単位だと個性を重視するくせに国単位になるととたんに世界標準とかグローバルとか言い出すのって明らかにおかしいと思うんですが、そういう人、多いですよね。という、信頼できる内部の情報筋からのリーク。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Googleがフォトショ用画像処理プラグイン

返信

https://www.google.com/nikcollection/

 シャープネス とか HDR

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

>> 2030年には米国人の42%が肥満になるとの見通しが示された

返信

 オベシティー

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

民主党 比例代表候補 池谷

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

量子とは

返信

 電気は流れ(カーレント)であってその流量や圧力(電圧)でしか計れないし扱えない。 それが量子以前。

 そこから技術が進んで、電子 原子を一個づつ数えれて扱えるようになった。 そうゆう電子 原子に対しての見方扱い方が量子論。 たとえるならデジタル。

 電子 原子の他にもう一つ量子というものがある ということじゃない。 扱っているものは電子 原子でそれは以前と同じ。

 量子ドットとは量子の方じゃなくて、量子(原子一個) を閉じ込めることのできる穴。 穴と言うかジャングルジムのような檻。 あるいは、電子一個が乗り移ることのできる小さな粒。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

NSマテリアルズ、次世代液晶向けナノサイズの量子ドット蛍光体を商業生産: 日刊工業新聞

返信
 NSマテリアルズ(福岡県筑紫野市、金海栄一社長、092・405・0290)は、2015年夏にも4K・8Kなど次世代液晶ディスプレー向けに自然な発色を実現する蛍光体の商業生産を本社で始める。月産能力はスマートフォンなどモバイル情報家電で150万台分超に相当。カラーフィルターなど他の部材も改良すれば次世代放送規格「BT.2020」が示す広い色域に100%対応できるほか、40%の消費電力削減も可能となる見通し。

日刊工業新聞

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ジーザス (Jesus) は、イエス・キリストの「イエス」の英語読みである。 イエス と ジーザス は同じ言葉。

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: いつもの - Official NORAD Santa Tracker

もうすぐ札幌

返信

本格的にくるぞー 


zdhw83x7


今年いい子にしてたよオレ。今も仕事中だし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

チャンネル桜3時間討論、2時間目を見た

返信

 クリスマス レジームからも脱却しよう。 サンタ帽から解き放たれて自由になった日本人を見てみたい。

 サンタ帽を被せられる屈辱にもう耐えなくていい。 そんなもの床に叩きつけてしまえっ !!

 「くそサンタ帽がっ !! 」  ペェーー ンッ !!  だ。  イエス、イエス、イエス。 イエス、ジーザス。w

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

オムロンとサイバーダインが業務提携

返信

・ 最近のオムロン  卓球ロボ


 「ウェルネス支援ロボット企業」 ということか..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

いまセブンイレブンの店先で呼び込みしてる店員さんに告ぐ

返信

八百屋か魚屋みたいに販売焼けした声/喋り方でケーキ売ってると普通に怖いのでもうちょっとなんとか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ちょっと驚いたこと。

民生用でこれだもんなあ

返信

イラストを原画そのまま360度立体的に「Live2D Euclid」 顔は2D、体は3DもOK

http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1412/24/news127.html


いや軍事用があっても困りますが。ほんと、すごい時代です。

僕らの自由を、僕らの青春を、大げさに言うのならば、きっとそういうことなんだろう。それは民生。


ガンプラの写真を3D化ソフトに喰わせてモデルを生成し、Web上でボーンをねじ込んでから、かねて用意のモーションデータを別アプリ上で流し込んで再生させれば、踊ってくれます。さあやってみましょう。という動画。


もう何がなんだか。


「楽園追放」を見てみたくなりました。ソフトかますだけでどこまで進んでいるのか。

だけ、って言い方もアレですけども。


画質や動きを追求するあまり映画になってしまったゲームの轍は踏まないで欲しかったり、いやもともと映画というか動画だろとも思ったり。

よそでやってんだからウチもやれ、とブラック化が加速しないといいなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Live2D ユークリッド

返信

-

 んー、すごい。 ユニティー、アンリアルにも持って行けるらしい。 そうなると背景画 背景セットの絵柄が問題になってくる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

築城プロジェクトか..

返信

 どの城が何県にあるのか、そのへんの予備知識のところがちょっとネック

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

理財商品のデフォルトより地方債務のデフォルトの方がバブル崩壊の引き金にな

返信

http://www.epochtimes.jp/jp/2014/12/html/d73054.html

 地方政府の債務隠し。


 帳簿のごまかしみたいなニュースが出てきた。 ギリシャは帳簿のごまかしから転がり落ちていった。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

チャンネル桜 3時間討論を1時間だけ見た

返信

 チャンネル桜を見ながら、天皇誕生日を祝う.. って、全然 祝ってない..  

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

カスタムカー 比較

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

「ワンピース」市川猿之助さん主演で歌舞伎に

返信

http://www.huffingtonpost.jp/2014/12/21/one-piece_n_6363684.html?utm_hp_ref=mostpopular


 一方に歌舞伎、一方にサイバーパンク。 鎖国の前近代 と 近代化の近代 との同居は日本の永遠のテーマ。

 物語のベースに この永遠のテーマを散りばめる。


 同じ島国でもイギリスは鎖国せず国を広げて拡大した。 日本は鎖国した。

個性的なのはどっちなのか? 個性はオープンワールドを冒険することで磨かれるのか? それとも閉じられた世界で磨かれるのか? (ゲーム世界にも持ってこれるテーマ)


 「何百年にも及ぶ鎖国の時代」 と書くと 閉ざされた暗い時代 というイメージを持ってしまう。 しかし現実(歴史)はどうだったのか。 その先入観こそが没個性の原因ではないのか?  個性を磨こうとしてオープンワールドに乗り出せば失敗する、という見方もある。


 世界に出て世界を旅して自分を磨こうとしたけれども、結局は自分が薄まって没個性になっただけだった。 というゲームオーバーなオチもある。 (これゲームオーバーのフレーズに使える)


 そうそう ゲームオーバーのフレーズやシチュエーション って大事だわ。 そこのところが残念感のあるものでないとゲームは映えない。 ゲームオーバーの残念感までがゲーム。 (お皿を洗うところまでが料理、みたいな)


 ゲーム ゲームと言いつつ、ゲームオーバーのところを全然 考えていなったりする。 それじゃダメ、「残念感と残念のシチュエーション」 を研究しないと。 そこ盲点だなー。

 and 「残念」 を残念だけで終わらせるんじゃなくて、残念の中で何か一つ拾う という持って行き方をする。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.