favorites of sbifb4 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of sbifb4all replies to sbifb4favorites of sbifb4

オレの欲って何でも一緒くたなのな

返信

程よくお腹すいて喉も渇いた状態で買い物に出かけたら、USB→Bluetooth変換キットを買ってた、って、ほんとどっかおかしいんじゃないのオレ。どうしてこうなった。


このまま行ったらパケットとか霞とか喰えるようになるのかなあ。


それにしてもこの街、パーツ屋の袋を提げて歩いてるとあからさまに呼び込みが減りますね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

アイドルやアニメに傾倒できる環境の整い具合について心底呆れ得る驚くべき思 考を組み立てたが、それを記すには余白もオレの勇気も足りない

返信

意訳:ビールおいしい


追記:朝になったら大したことなかった。こういうことはよくある。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

何をどうしたらこうなるのか - ポイズンきの子

返信

毒キノコの危険を身を以て示す、社会派キャラクター。のようです。


http://ekodworks.com/works/pkinoko.html

fdhw83x7


ある意味、全部アタリ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

【G-STAR 2014】ついに『攻殻機動隊オンライン』の映像とコンセプトアートが公開

返信

 一般的なFPSに落とし込まれてしまった、デザインにしても、んーー..

それと、バトルフィールドのストーリーテリングを前に出したADV的なプレイモードもない...

 近未来の街を車で8分ぐらい音楽を聴きながら流す というムードを感じるようなモードがほしい。 まぁしょうがない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

操・活・解 DAZ Studio Pro 4.7.0.12バージョンアップ

返信
DAZ Studio Pro 4.7.0.12が正式リリースされました。ずいぶん久しぶりに少数点1ケタ台のバージョンアップです。
DAZストアのMy Account>Product Library(DAZ Studio 4.6 Pro)から、またはInstall Managerでダウンロードして下さい。

DAZ Studio Pro 4.7.0.12バージョンアップ


 レンダリングエンジンは、3Delight 11.0.105

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: (^q^)くおえうえーーーるえうおおおwww

集団として持ち得る訴求力は、画面解像度や縦横比、さらには実画面の大きさに も依存します。

返信

アイドルグループは、グループであるが故に、ほぼ常に、メンバーはそれぞれ「集団の中の個」として位置づけられざるを得ません。

ここで、グループがグループのまま被写体となった状態でファンが個を識別するには、ある程度の解像度とメンバー1人あたりの表示面積が必要になります。


また、平らなステージを正面から撮影する場合、画面が横に長いほうが画角の点で有利です。


AKB48の勢力が急激に拡大した時期は、縦横比の主流が4:3から16:9へ切り替わる時期やBlu-ray普及の推移とかなり正確に一致しています。

高解像度化や大画面化、縦横比の変化、さらにはスマートフォン・タブレット端末の普及も含むマルチディスプレイ化などに伴い、1人のファンが同時にかつ詳細に確認できる情報が大幅に増えたため、適正人数も増えたのです。


以上全部うそです。そんなデータはありません。テキトーに書きました。すみません。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

ソニー、動く被写体を追従する高速AF機能搭載した「エクスモアRS IMX 230」発売:日刊工業新聞

返信
 動き回る被写体をとらえて追従し、高速にオートフォーカス(AF)する像面位相差AF専用画素を、イメージセンサー画面に埋め込んだ。被写体までの距離測定や、焦点を合わせるレンズ位置の計算といった信号処理を、一つのチップ上で行う。
 また明暗差の大きい環境でも背景と被写体を鮮明に撮影する、ハイダイナミックレンジ(HDR)イメージング機能を搭載した。15年度中には品揃えを拡充し、像面位相差AFとHDRイメージング機能を搭載した、1600万画素のCMOSセンサーを商品化する計画だ。

日刊工業新聞


 HDRが当たり前になるな..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

株式市場を巨額の年金と独自の金融理論&スパコンで支えて一つの軸にしようと しているのかもしれないな

返信

 そうすると銘柄である 「会社」が大事になるので、特許なんかは会社に属するものだということになった。


 この一連のことから浮かんでくるキーワードは、「世界屈指の金融センター」。

その技術的な裏付けは、日本の金融理論とスパコンであると。 大きい構想があって、今それを進めているところということか..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

いま路上で電話しながらオレとすれ違った貴女に告ぐ

返信

オレが貴女とすれ違う直前に通り過ぎたマンホールの蓋に、例の忌み嫌われる昆虫が佇んでいました。

すれ違ってしばらくしても叫び声などが聞こえなかったということは、お気づきでなかったようで、何よりです。


この辺ではたまに見かけますので、お足元にご注意ください。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

お金はお金のあるところに集まる

返信

 韓国とは距離を置こう、と言ってるけれども 実は接近している。 接近した方が お金はこっちにくる。

日本の金融理論 というべきものがあって これから安定するとなれば接近した方がいい。

 年金基金で株を買って支えているわけだから、韓国 中国が日本の株を買えば、日本の貯蓄はドンドン膨らむ。


 安倍首相がイギリスに行ったとき投資を勧めた。 その時点ですでに計画はあった。(たぶん)


 あとは所得と消費。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

少し前、年金基金の海外での運用成績がいいというニュースがあった

返信

 そして今、年金基金が日本の株を買い支えている。 これはどうゆうことなのか、裏には何があるのか?


推測 :

● 株価変動リスクを吸収し、基金を安定運用できるようにするスパコンを使った売買システムが開発された。

● それはまず海外の市場でテスト運用された。 結果は、好成績を収めることができ実績を積んだ。

● これならば ということで、量的緩和しつつ 年金基金を大量に自国市場に投入し株価を支えた。

● 以前ならリスクのある株式市場に年金基金が投入されるようなことはなかった。


 その裏では、何か 「金融数理モデル」 のようなものが開発され、スパコンが大活躍しているのではないか。

 巨額の年金基金で自国の株価を支えるという考えは以前からあったのだけれども、日本の金融理論と言うべきものが実用に耐えうるものではなかったので今までできなかった。 しかしここにきてそれができるようになった。

 つまり、日銀は 「日本の金融理論」 というべきものの開発進捗状況を見守りながらずっと待っていた。


 で、その 「日本の金融理論」 というべきものは国家最高機密であると。

 量的緩和しつつ 年金基金を株式市場に投入するというウルトラCの裏には絶対なんかある。


 まま、株価が維持されているおかげで年末 うすっぺらいカバンを脇に抱えて金策に走り回る社長さんは少なくなる。

 一言で言えば、「貯蓄しておいてよかったー」 です。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ぽんこつめ、、、

返信

ユニティちゃんディレクター杯

http://unity-chan.com/contents/event/director-cup/

のデータをうちの老体でとりあえず再生させるだけさせてみたらこれだよ。覚悟はしてましたけども。


7kbt5j9e


有志が初音ミク(の一種)と一緒に踊らせてみた動画が以下。


ユニティちゃんを最初に見たときに「派手な衣装だなあ」と思ったけど、動いてる時はその方が映えるからというのがあるのね多分。モーションはおそらく同じはずなのに、特に腰や膝下の動きが違って見える。もっともこのステージもモーションもユニティちゃん前提なので初音ミクからすれば完全アウェイですが。


モーグル選手が着るスキーウェアの膝が派手なのもそのせいか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

これだこれだこういうのが欲しかったの - EIZO、1,920×1,920ドット正方形画面の26.5型液晶ディスプ レイ

返信

タテ方向もヨコ方向も広々と使える正方形1920×1920解像度の液晶モニターを開発


縦も欲しい時って多いんです。

しかも、ノングレア。ほしい。


EIZOは18日、液晶ディスプレイ「FlexScan」シリーズの新製品として、解像度が1,920×1,920ドット(アスペクト比1:1)という正方形画面の26.5型「FlexScan EV2730Q」を発表した。本体のキャビネットカラーは、ブラックとセレーングレイの2色を用意。2015年1月から3月の発売を予定しており、発表時点で価格は未定となっている。
e4vj9ers

EIZO、1,920×1,920ドット正方形画面の26.5型液晶ディスプレイ



しかし、端子の形は、DisplayPortと、まさかのDVI-Dポート。

http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2730q/index.html#tab02

もうHDMIって流行らないんですかね。


ともあれ縦シューター歓喜の一品。オレはやりませんが。

って、今思ったけど、これは縦方向の視線の移動がすごいな。当たり前か。特にうちはMacメインなのでメニュー見るのにちょっと疲れそう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/412

あらかわいい。

返信

お勧めありがとうございます。かわいい。譜割や音をあまりめちゃくちゃにしないところがいいですね。


綺麗でかわいげというと、では、こんなのはお好きでしょうか。

http://www.youtube.com/watch?v=mEoUuVBQjtI

古い曲が聴きたいと書いたそばから、たった30年前の曲ですが。「よつばと!」のBGMになりそうな曲がちらほら。でも、曲集のタイトルのわりには、この子だいじょうぶか、となる曲もちらほら。

ちなみに、オレのピアノの腕ですが、これの1曲めと2曲めだけをひと月くらいさらってなんとか通せたことがある程度です。無理。


もうすこし変なようなそうでもないような曲たち。

http://www.youtube.com/playlist?list=PLFDC914EC02229ACA

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 地面と壁の濃淡関係

勝手に添削

返信

 地面より明るいトーンなら建物の色はライトグリーンでもオーカーでもかまわない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

地面と壁の濃淡関係

返信

(拡大)

 このへんの意識をもっておく。 建物の壁にレンガのテクスチャーを張り付けたからといってその色を固定化してしまって変えないのはよくない。 状況に応じて地面と壁の明るさの関係を変える。 壁の明るさは絶対じゃない。


● 「太陽が高い」 かつ 「カメラは鳥観」、この場合、地面に落ちた影が印象的になるから地面の明度は明るくして影をコントラストよくきれいに出す。 (この場合、地面より壁の方が濃い)

● 「夕日」 かつ 「人の目線、普通パース」、この場合、建物に影が掛かるから地面より建物壁を明るくして影をコントラストよくきれいに出す。 (この場合、壁より地面の方が濃い)


 影の調をそろえて、奥行き方向に紫系にずらす。 手前の影はセルリアン系。 奥は薄く紫系。

この考え方を一応の基本ポジションとする。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

おいしい水みたいなピアノが聴きたい。

返信

うまく言えない。


すごく古くてけっこう遅い曲がいい。しずくをぽとぽと垂らすようなの。

これ広すぎてもうわかんねえな。


あのでっかい鉄の骨組みの中にパンパンに張ってある弦をフェルトでそっと殴った音が木の枠でカスカスに響いて次々に消えていくとこが聴きたい。


自分で弾ければそれがいちばんいいんだけどなかなかそうもいかない。


オレ疲れてんなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

“不殺プレイ”も可能! 「バトルフィールド ハードライン」ハンズオンレポート - GAME Watch

返信
 エレクトロニック・アーツが2015年3月19日の発売を予定しているプレイステーション 4/3/Xbox One/360/Windows用FPS「バトルフィールド ハードライン(Battlefield Hardline)」のシングルプレイキャンペーンの詳細が本日、初公開された。EAのオフィスにて実際に2つのエピソードをプレイすることができたのでその感触をご報告しよう。

 本作「バトルフィールド ハードライン」は既報のとおり、人気のミリタリーFPSシリーズ最新作「Battlefield 4」のエンジンをベースに製作中のクライム・アクションFPS。6月に開催されたβテストでは“ケードロ”を思わせる設定でド派手な対戦モードを楽しむことができたが、今回披露されたシングルプレーヤーモードはまた全く違った経路の内容になっていたのだ。

GAME Watch


 いいとこ突いてくるなー。

 街のセットは同じで、

● 一人称シューティング と

● 殺しのない潜入捜査ノベルゲーム的なもの と


 2つ用意して選べるようにしている。 モンスターを倒しているたけじゃこのスタイルに負けてしまう。

この流れから考えると 今後ノベルゲーム的なスタイルの開発にスポットが当たってくる。



 車を流しながらの会話で街の様子を知ることになる。 それが5分ぐらい続く。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

セルロースナノファイバー

返信

 今、国がかなり力を入れている。



 韓国が国として力を入れているのは、韓流ドラマ と オンラインPCゲーム。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

アメリカのガソリン価格

返信

>> レギュラーが1ガロンあたり3ドル63セント。

1ガロンは約3.785リットルなので、換算すると1リットルあたり約0.96ドル。

1ドルを102円とすると、1リットルあたり約98円といったところでしょうか。もちろん税込み価格です。 <<


 1L、100円。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.