favorites of sbifb4![]()
![]()
もうやめて!ブリタニーのライフはゼロよ! - バチカンが「尊厳死」を批判 米女性の死亡めぐり |
返信 |
思考の泡 | |
【ローマ共同】ローマ法王庁(バチカン)で生命倫理問題を担当する生命アカデミーのカラスコ・デ・パウラ会長は4日、米西部オレゴン州のブリタニー・メイナードさんが「尊厳死」として死亡したことについて「尊厳というのは自分の人生を終わらすことではない」と批判した。
・死なせてあげようよ。。。こんなの別に自爆テロでもなんでもないんだし。
少なくともオレは、彼女を救う方法を思いつけないんです。自分がああなっても、同じように終わらせたい。
何かあった時に最期まで闘いたい人を止めるつもりはないけど、無理なもんは無理と言う人を否定することはしてはいけないんじゃないかなあ。
・漫画「ぼくらの」でコエムシが「俺がやる。」と言ったシーンを思い出した。
だってさあ、ほかに、手、あるか?
・ニーチェが看取った神はどう死んだんでしょう。
読んだことないんですけど、つまりは老衰ですかね。
って、それならそれで、じゃあ天寿って何だよ、になる。事故も病気も何もなくたって死ぬことは死ぬんです。新陳代謝だの自然治癒だのが追いつかなくなって。
その最後の最期がそれはそれは辛いような場合、我慢しろというのはあまりに酷。「死ぬ気で頑張れば何でもできる」そうかもしれませんが、仮にできても、結果、やっぱり死ぬんだぜ。たまらんわ。死ぬんかーい!って総突っ込み。これでは死に損。いや生き損?
Re: カップヌードル謎肉味
取り急ぎ。似たのでよければ作れる模様。(追記:だめな模様) |
返信 |
Reply | |
マイカップヌードルファクトリー | !!! CUPNOODLES MUSEUM
http://www.cupnoodles-museum.jp/attraction/07.html
これで、選べる4つのトッピングを全部あれに。
って今見たら博物館も謎肉なくなってコロチャーになってる!コロチャー登場前は全部謎肉で作る人がけっこういたらしいんです。
以下いつもの。
@nifty:デイリーポータルZ:カップヌードルのあの肉に別れを告げる。
http://portal.nifty.com/2009/04/16/c/index.htm
やばい。この時間に飯テロ(自爆)。
Re: 本スレの心まとめ知らず。
http://zig5z7.sa.yona.la/3372 |
返信 |
思考の泡 ばか | |
「死んだ子の年を数える」に似たニュアンスで「まとめブログにコメントする」という慣用句を思いついたんだけど使いどころがない。
パチンコは 「コンストラクション」 |
返信 |
用語 | |
操作することはするのだけど、一度操作するとそのあとどう転ぶかはわからない、そうゆうのはコンストラクション。 インタラクションじゃない。
パチンコ台の中のクギを何本か操作できる となれば、インタラクション。
(これは前にも書いた、既出)
ブルーム(発光ぼやけ) はくせもの |
返信 |
画像処理 気付き | |
アンビエントオクルージョンの影(回り込む影、陰影) がベイクされたオブジェクトのある画面にブルーム効果が掛かると、その発光とアンビの陰影が対応してしまってオブジェクトの形自体がスポイルされてしまう。 そうなると画面は単純でチープになる。(発光と薄暗い陰影ばかりの印象になる) しっかりした形があって、その形を出すのに色面が配色構成されていてもそこへ意識が行かなくなってしまう。 特に夜のシーン。
Philips hueがすごく楽しい。 |
返信 |
色が変わるLED電球ってだけなんですけども。
http://www2.meethue.com/ja-jp/
勢いで買ってみたら部屋が昭和のラブホになりました。
Wi-Fi子機として専用のブリッジ端末を設置し、そこから各電球に対して色や明るさなどの状態を個別に命令できる。というものです。
ただし有線LAN環境必須なのがやや痛い。ブリッジが「有線で」IPをもらう必要があります。その上流がWANに繋がってる必要があるのかどうかは調べてませんが多分必要。
命令するには、(基本的に)専用アプリが必要。PCとかスマートフォンとか。
APIが公開されているので、アプリはサードパーティからもたくさん出ています。音に反応したり時刻や時間に反応したり、スマートフォンの位置情報に反応したり、IFTTTに対応していたり、いろいろ。音声認識とつなげたりMIDIコンから動かしたりしてる強者もいる模様。
似たコンセプトの電球は他にもいくつかあるみたい。Bluetooth経由とか、Wi-Fiでも電球ごとにIPを持つタイプ(つまり無線で、ブリッジ端末不要)とか。
照明(と天井)って家の中では一番後回しにされやすい部分ですが、そこを変えるとずいぶん違うもんだなあ、と心底思いました。壁やランプシェードが白いと特に。
使い方としては、上の写真みたいに派手にしてしまわないことがポイントっぽいです。いま、iPadのマイクに反応して色も明るさも変えるアプリを動かしているんですが、これはほぼクラブだ。
「Philips hue」「スマート電球」なんかで検索するとレビューや動画がいっぱい出てきます。
みなさまぜひお買い求めください。
APEC会議は11月8日から11日 |
返信 |
大気汚染マップ上のあずき色が少なくなっている。
Nissan e-NV200 バルセロナ工場 (EV) |
返信 |
車 EV | |
ゼロエミッション = ゼロ放出
すごいなー しかし。
● 技術解説
衝突のGを感じると高電圧を遮断。 荷物 600kg。
● デザイン解説
ゼロエミッション、パーティクルエミッターの Emit |
返信 |
英語 | |
Emit : 発する give forth, fire, exhale
イメージとしては、噴く
Re: 新型レガシィ
スバルといいボルボといい、 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか おっさんホイホイ | |
アイコンとしての荷室を背負ったまま他の車を追いかけ回す(抜けるとは言ってない)、頭おかしい(褒めてる)マニュファクチャラーがいないのはさびしくもあります。
MT、好きなんだけどなあ。平地の渋滞で、右足ブレーキ左脚クラッチでジリジリぎっこぎっこ進む感じなんかも。
上の文の「あし」の字の違い、MTな人ならわかってくれるはずだ!上り坂だと忙しいけど。
以下蛇足。
いま思いましたが、「新型」「レガシィ」ってのも狭義ではなんかアレな気も。「新型SCSI」みたいな、ん?、を感じます。周回遅れのスリップストリーム。
以下さらに倍。
「ISDN」や「みなとみらい21」なんかがそうですが、何かに名前をつける時はうかつに舞い上がって先走って誇らないほうがあとあと恥ずかしくないと思う。みなとみらいはさすがに「21」が取れましたけども。
駅名はかなり長いことそればっかりで、新大阪や新大久保なんてそうですね。あのくらいまで守り続ければやっと既成事実になるのか。新しくない。
でも時代が下ると燕三条とか白石蔵王とか、なんだかもう三菱東京UFJみたいなわけわかんないことになって、最近は南アルプスとかセントレアとかキラキラな方向に。どこへゆく。
あーでも地名ならともかく駅名はあまり心配することでもないのかな。今後、国情として、駅が増えることはあまりないだろうし。オリンピックの分くらいが最後だよねきっと。
キユーピー、カット野菜をマイクロバブルで洗浄−来年度から国内11工場に導 入:日刊工業新聞 |
返信 |
Quote | |
カット野菜洗浄は次亜塩素酸を使う一般方法に代えて、独自開発のマイクロバブル洗浄装置を導入。これにより塩素洗浄につきものだったにおいを無くすほか、スライサーを改良して、切った野菜が長持ちするようにする。すでにポテトサラダでは高温状態のままポテトとマヨネーズを混ぜる新技術を導入。味の向上により導入後の売り上げは2割以上の伸びを示しており、他の主力商品でも導入する。
中国がAPECに合わせて一時しのぎの大気汚染対策をやっているらしい |
返信 |
雑感 | |
それに合わせるかのように、日本では環境問題について語る皇太子殿下のメディアへの露出が多くなる。
天皇の世代交代を進めつつ、中国をけん制する動き、ですなー。 中国に対しては神道の砦を張る。
● 大気汚染マップ http://aqicn.org/map/china/jp/
これは収録後に出演者スタッフ一同でおいしくいただけるはず。 - SUSHI SEQUENCER |
返信 |
ばか 手間のかかることを | |
Red Bull Music Academyという試みの中で生まれたプロジェクト。
http://www.redbullmusicacademy.jp/jp/magazine/sushi-sequencer
回転寿司のレーンに置いた皿の色を画像解析でひっかけて、あらかじめ対応させておいたパターンを再生させる、という、ちょっと何を言ってるんだかわかりません。好き。
「構造」 に対しては 「曖昧」 |
返信 |
構造 雑感 | |
神と仏は日本ではどう住み分けているのか。 神仏世界の構造は? って構造なんかない。 そこは曖昧。 曖昧な状態が何百年も続いている。 日本人は曖昧耐性が高い。 何百年でも曖昧なままでいられる。
「曖昧」に耐えられないなら自分の頭の中で着色し、色分けするといい。 そうすると構造が出来てくる。 それもまた 「基礎ぬりえ」。 あるいは、真っ白な状態にするか(なるか)。
日本人が 「神道世界においての精錬な白」、と言っても外から見れば すごい色が付いて個性的。 没個性で清純な白ではなくて個性的な白。
● 色と個性、色とキャラ
● 色と構造、色の塗り分けで構造を出す
同じ色でも働き方が違う。 立つものなのか、周囲の環境なのか。 あるいは 立つものが柱となって構造を作り支えているのか。 色は両方にある。
