favorites of sbifb4![]()
![]()
信濃毎日新聞の朝刊紙面 |
返信 |
新聞 | |

http://www.shinmai.co.jp/shimen/
ヤフーのローカルカテゴリーより、こうゆう地方紙の方が興味をもてる。 カテゴリー化してしまうと、なんか死んでしまう。 見せ方一つで全然 違ってくる。
「何書いてあるんだろう ? 」 みたいな感じ。
口唇ヘルペス (こうしんヘルペス) アルツハイマー病発症に関係 |
返信 |
医 | |
● ‘口唇ヘルペス、アルツハイマー病発症に関係 慈恵医大’ - 
ヘルペスウイルスは三叉神経にずーと棲みつき、体が弱ったとき増殖する。
弾さんの持病はヘルペスウイルス保菌による口唇ヘルペス。
● 404ブログから引用 :
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50261307.html
>> うーむ、朝帰りの罰だろうか、また帯状疱疹になってしまった
今年のEntryを見ると、もう何度も発症しているのがわかる。はっきり言って持病化しているのだが本日はあいにく日曜。薬の在庫はなく、状態を見ると「こじらせる」一歩手前。さあどうする?というわけで近くて遠い聖路加国際病院の救急病棟の門をたたいた。
<<
自らブログに書いているし、ブログを読んでいるとわかる。
● 三叉神経

http://www.taisho.co.jp/herpecia/sp/relapse/relapse01.html
● とあるブログから引用 (症状が出たときの写真あり)
http://mymaniasp.exblog.jp/16399690/
>>
この前から、頭が痛くて、我慢していましたが、そろそろマズイかなと思い、病院に行ってきました。
って言っても、何処に行けばいいのか?わからず、会社の隣の内科へ!
頭の皮膚が腫れているので、皮膚科を紹介してもらった。こんなに痛いのに、皮膚科?と思いながら、紹介された四谷の皮膚科へ。
診断の結果!
三叉神経にウィルスがはいって、帯状疱疹ができていて、左側の頭が痛かったってこと。 気付けば、顔が腫れてた。
<<
-----
この人の三叉神経にもウイルスは棲み続けて、いつか引き金を引く。 (遺伝的にアルツハイマーになりやすければ)
帯状疱疹が出たときに使ったタオルを他の人が使ってはいけない。 べたべた触ったタブレットなんかも他の人が触ってはいけいない。
こんな嫌なウイルス感染はない。 気をつけよう。
問題なのは、発疹が出たときの発疹の中の膿(うみ)。 発疹の頭がつぶれて 膿が出て、その膿に触れて経口してしまうと感染する。
手作りドヤサンドとランチドヤビールのセット、セルフでお願いします |
返信 |
思考の泡 ばか | |
しばらく前に、オレにしてはずいぶん高価いカフェテーブルを買って、部屋に置いた。
天板は、端材とはいえウォルナット無垢の集成です。高さは天板上面まで610mmでオーダーしました。えへん。
ふと思い立って、ビールとサンドイッチとMacBookを並べてみたら、まー、寂しい画。哀しきぼっち充っぽさがものすごい。
慣れないことはするもんじゃないですね。家でよかったわ。あー、家だからだめなのか?やっぱり外ならドヤれるかな?かな?
http://x3ru9x.sa.yona.la/7859 |
返信 |
旅行 | |
>>
≪香港のLCC、羽田―香港線を8日就航 21日には関空線も ≫
羽田―香港線の基本料金は1万2700円。フルサービスを提供する一般の航空会社の運賃に比べて40~50%安いという。羽田の出発時刻は午前1時半で、香港には午前5時45分に着く。「仕事帰りの週末に気軽に香港に行けるダイヤを組んだ」(アンドリュー・コーエン最高経営責任者代理)
<<
Re: Medieval Hotel or house - 3d model - .3ds, .obj, .c4d, .3dm
ハンコ屋を国営にしてくれええ |
返信 |
思考の泡 ばか Amazon Quote YouTube | |
珍姓差別だああ
統一価格にしろおおお
すべての店にすべての姓をおおお
すべての認印をお手軽にいいい
全国の珍姓者よ、団結せよ!
団結したところで結局たいした数はいないでしょうけども。
ほんと、ハンコ、めんどくせえ。
考えれば考えるほど要らない習慣なんですが、なくなりませんね。
公的な書類には必ずハンコが要るくせに、そのハンコ自体は姓が同じ他人のものでもいい、って。おかしいよ。
オレのコミュ力の酷さも相当ですが、どんなコミュ力だってオレのと同じハンコなんか借りられねえんだってば。そんなもん、ないんだもん。
だって、法人の認印、って、あるか?
そんなカジュアルなのないでしょう。あのゴムゴムで電話番号入りの四角いぺったんくらいだ。あれは手書きが面倒でeメールがなかった時代のものです。そもそも同業で同じ社名は設立時にみんな避けるはずだし、仮にあったとしても隣のビルに都合よく入ってるとも思えないし。だいたい、電話番号入ってたら借りようがない。
法人がハンコに慎重になるのはまだわかるんです。実際に捺す人が毎回違うかもしれないんだからサインは役に立たないし、もしサインでいいならそれは担当者印なんだから社印ではない。
ハンコがサインとほぼイコールってのはそういうことだし、それはひとりの自然人でもいっしょなんです。
いっそ、せめて、個人のハンコはフルネームとか名の方とかって義務付ける。それならあきらめるよ。
捺すときはどうせ姓名ぜんぶ書くんだからいっしょでしょ。キラキラな名も付けにくくなるんじゃない。と思えば不便はおわかりか。
なにしろ、生まれによって、社会に備わっているフールプルーフの効きに差がある、ってのが嫌。
名は自力で変えられる可能性がないわけではない、でも、姓は自力では事実上無理なんです。一度外国籍でも取って帰化し直すくらいか。
オレの姓が国内に何軒あるかは言わないけど、つまり、そのくらい、ほぼ把握できる。うかつに犯罪もできない。ニュースに出たら一発だから。オレが捺すのは常にそういうハンコです。
もう、市区町村の役所に3Dプリンタ置いて、出生届を出したらとりあえずその時点でフルネームの印鑑をお祝いにひとつくれる、実印登録オプション無料、くらいはやってくれてもいいと思うの。
何かの登録でハンコ忘れた人や通りがかりの人も使っていい。500円。ビジター(地域内在住在学在勤でない)1000円。
真面目な話、姓が珍しいというだけで、そのハンコを見た人のセキュリティ意識が逆に下がる面すらあるのです。
普通は誰も持ってないから、捺されてるだけでその紙まるごと本物っぽい。嘘は意外なところを固めてあると信じちゃいやすい、のいい例。
本気で偽名を使う人はそのハンコも必ず用意するでしょう。そういうこと。
だから、オレがハンコ忘れたときは来週くらいまで待ってくださいお願いします。
以下蛇足。
もう、いっそイラストの印鑑でも作ってやろうか。
関連
文章は、「田中宏和運動」に参加してきた14 名、全員同姓同名の田中宏和。
カバーデザインや編集デザインは、渋谷でデザイン会社を経営する田中宏和。
撮影や田中宏和.com ホームページとの連動企画は、WEB制作会社を経営する田中宏和。
『田中宏和のうた』の作曲は、作曲家の田中宏和。
AR( 拡張現実) の映像製作は、映像作家の田中宏和。
Amazon Web Services ブログ: 【AWS発表】 3Dストリーミングアプリケーション構築に最適なEC2 G2インスタンスタイプを追加 |
返信 |
Quote | |
【AWS発表】 3Dストリーミングアプリケーション構築に最適なEC2 G2インスタンスタイプを追加Amazon Web Services ブログ: 【AWS発表】 3Dストリーミングアプリケーション構築に最適なEC2 G2インスタンスタイプを追加
アマゾンがGPU クラウドサービスを始めた。
勤労感謝の日くらい問答無用で平日に動かせばいいと思うの |
返信 |
思考の泡 | |
それでも関係ない人は関係ない(オレとか)けど、そういう話でもないし。
趣旨ってもんがあるでしょうよ。
目の隅で、何かが動くのを捉える。 |
返信 |
ばか | |
寝っ転がってお腹にiPhone載せてたら、軽い腹式呼吸で揺れるiPhoneに照明が反射して天井で息をしていた。
Re: 久々に帰宅
1行目で死ねって言おうと思ったらもう書いてあった |
返信 |
Reply | |
お前を蝋人形にしてやろうかと親御さんにお伝えください、くらいは言い返していいんじゃないですかねそれ










