favorites of sbifb4![]()
![]()
http://x3ru9x.sa.yona.la/8148 |
返信 |
雑感 | |
不特定多数無限大 = 妄想、 ということなんですねー。
無限大ということはない。 「ユーザーが1000万人を超えた」 とか、「3億人に達した」 とか 常に数字が出てきて数字で語られる。 「不特定」 にしても男か女かは特定される。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8146 |
返信 |
Vray 画像 と Shade 画像 は、エッジのところが全然違う。 Vray 画像はシャープに見えていて エッジがソフト。 これは好対照。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8144 |
返信 |
季節感 | |
イチョウの葉が散りはじめてきた。 そろそろ晩秋も終わり。 散ってしまうと冬。
自分はイチョウの木を目安にしている。
いつも心にイチョウの木。
なぜ冬に特化した日焼け止めが売ってない |
返信 |
思考の泡 | |
水分や皮脂を失わせない日焼け止め、無色透明、というのをもっと見かけてもいいと思うんだけど、オレがそういうの売ってるとこにあまり行かないだけですかね。
あからさまな化粧をしにくい人、例えば学生や接客業、あと中高年の男性なんかにも売れると思うんですが。
お客様の中に正規表現にお詳しい方はいらっしゃいませんか。 |
返信 |
・行の中で「全体としてはどこに何回出現してもしなくてもいいが、出現する場合は2回連続でのみ」としたい文字がいくつかある
・その文字同士は、それぞれが2回連続であっても、隣り合ってはいけない
・行の中で常に禁止したい文字列が他にいくつかある
・マッチ対象は行全体
・文字クラスの中に文字クラスや文字グループは入れられない
仮に文字AとBを2回連続のみ許可して、常に禁止したい文字をXとYとすると、
以下はマッチ対象としたい行
nnnnnn
AA
BB
nnAAnnBBnnAAnn
以下はマッチ対象となってはならない行
nnnA(1回なので)
ABnn(1回で、隣り合ってもいるので)
AABBnnn(隣り合っているので)
BBB(2回を超えるので)
AAAA(2回連続ずつだけど隣り合っていて結果的に2回を超えるので)
nnAAnnXnnAAnnBBnnY(他の禁止文字があるので)
という正規表現を1行で書きたいのです。
[^A]AA[^A]|[^B]BB[^B]で「2回だけの連続が1回」まではわかるんですがその先が。
テキストエディタの環境設定にぶっ込んで入力支援として使いたいため、1行の正規表現である必要があります。
ひどい頭痛なのです。どなたかお客様で正規表現にお詳しい方はお乗りでないでしょうか。
ホンダ、ロスでFCV(燃料電池車)初公開-15年に日米で発売 |
返信 |
燃料電池 | |

近未来カー。 その一方で かぐや姫。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8115 |
返信 |
かくや姫で チープなギラギラCG動画が全否定されたなー.. Poser 静止画も危うい。
Vue & 画像処理 は ギリギリセーフ。 いや、アウト。 いや、セーフ。 セーフにしておこう。
‘『かぐや姫の物語』に震撼する理由’ (アニメ評論家、藤津亮太) |
返信 |
アニメ ブログ | |
画面の情報量が少なく、実写のような空間感もない。にもかかわらず、映画の中に現れるかぐや姫が、翁が、媼が、いとおしく感じられる。こういう人は身近にもいるように思えるというリアリティを持って迫ってくる。それは、素朴な描線が生き生きとその振る舞いを描き出すからだ。その線そのものに、迫真性が宿っている。
音楽や絵画、あるいは建築などは、ある様式が極まった時、突如先祖返り的な素朴な表現へと立ち返ることで突破口を見つけてきた。『かぐや姫の物語』の「絵画的迫真性」への転換もそう考えられる。
だが『かぐや姫の物語』が過激なのは、アニメの黎明期である1960年代などへ戻るのではなく、さらに時間を遡って、描線による迫真性の元祖ともいえる平安時代の絵巻物の表現へと至った点にある。つまり『かぐや姫の物語』は、「映画的迫真性」の方向に進まなかった、もう一つのアニメーションの可能性を体現しているのである。
-----
んーー、 まぁ、考えずに感じろ、ということか..
http://x3ru9x.sa.yona.la/8113 |
返信 |
平地を歩き続けるハイジ って何かおかしい。 斜面を登ったり下ったりしないと..
どうでもいいか...
アニメ背景画はモネの色調に近い |
返信 |
画像処理 背景画 雑感 | |

基本はモネ。 風立ちぬ で傘を差した女性がいたのは象徴的。 あれだけでも語っている。
かぐや姫の背景画はモネじゃない。 純和風。
お化けの数え方が気になってちょっとぐぐってみたら。 |
返信 |
思考の泡 ばか | |
http://www.benricho.org/kazu/a_o.html#obake
人の状態なら、助数詞はとりあえず「人」でいいような感じ。
で、人の状態ってどんなのよ。
特に和物。足がなければ七掛けとかでもいいんじゃないのあれ。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8111 |
返信 |
雑感 | |
かぐや姫がヒットすれば、あーゆー絵が旋風を巻き起こす。
ピクサーのようなCGアニメは洋物で 琴線に触れてこないエンタテイメント、かくや姫は琴線にふれてくる純日本アニメ。 そんな感じになってくる。
Re: パイプ椅子は、
木目調カラーボックスすげえ、、、 |
返信 |
Reply | |
これを越えるのはちょっとないんじゃなかろうか。
ものすごい和製英語(でも他の外国語でも)がまとまってるページはないか。
「これは通じません」では済まないようなの。
フリーターとかもたぶん同じ箱だけど元の単語が壊れてるからちょっと弱い。
以下逸脱。
例えば英語なら英語で「すごいブリテンと北部アイルランド」と言う国がありますが、あれは自国語で言ってて照れないんでしょうか。別にあの島、すごくもなければ大きくもなくね?「大日本帝国」みたいな匂いを感じます。
そういうのを堂々と言えないようではああいう態度は取れないんですかね。そんな気もする。
もっとも、確かに昔は日の沈まない国ではあったらしいから、「すごい」は「王国」にかかってるのかもしれませんが。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1782
そこから「マッサージチェア」に取れなかったオレはもうダメだ |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった | |
おそらくそれが最後の分岐点だったのに。
「マッサージチェア」って英語で通じるかな。なんとなくだめそうな気はする。
Clear Glass by Neon-Monkey on deviantART |
返信 |
Quote c4d マテリアル テクスチャー | |
http://neon-monkey.deviantart.com/art/Clear-Glass-173569515
いい感じのマテリアルが多数。 関連のところ。
● Neon-Monkey さんメインページ - http://neon-monkey.deviantart.com/gallery/


