favorites of sbifb4
なんか妙に色々あって新盆が多くてですね、 |
返信 |
思考の泡 ばか |
「新盆が多い」という言い方もどうかと思うんですが、まあ、とりあえず、そのうちのひとつが(ガチ遺骨が)未埋葬で実家にあるんですよ。早く埋めようよ。
……これ、やっぱり、遺骨の目の前に(この言い方もどうかと思うんですが2)、ナスとかキュウリとか置いた方がいいの?これやこの、逝くも帰るもこれやこの、逝くも帰るも死ぬも死なぬも。急ぐならドローンっぽいやつ作ろうか?
ぐちゃぐちゃ書いてたらよりによって誤タップで消したのでもういい。 |
返信 |
ばか |
書いてたネタ元はここです。
http://aniram-czech.hatenablog.com/entry/2017/08/10/220000
単に「最期まで日常を過ごしたかったのではないか」みたいなことを思いながら10回くらい編集してました。
久々にmixiにログイン。 |
返信 |
己の黒歴史をひもといていたら、あるコミュニティの管理人がmixi自体を退会してしまったらしく、コミュニティへの投稿がロックされていた。管理人不在だとそうなる模様。
で、「管理人に立候補する」みたいなボタンを押してみたら管理人になれてしまった。あらまあ。
あと、マイミク一覧には、もはや誰だかわからなくなってしまった人がいっぱいいました。これは多分向こうもそうね。オレを覚えてる人は少ないと思います。
そういえば車の免許の更新がもうすぐ。 |
返信 |
思考の泡 |
・個人的に、車の免許とクレジットカードの期限は「そういえばそんな時期か」の代表格。パスポートは今調べたらまだしばらく平気だった。
・今回も「平成○○年○○月○○日まで有効」って入るんだろうか。きっとそうだよね。
・運転免許の欄を全部埋めるのが趣味というひとがたまにいるそうで、乗れる車両の区分が法律で変わるとわざと失効させて全部取り直すこともあるらしい。
目的はあくまで「欄を埋める」なので、下から順に取っていく。例えば普通自動車や小型二輪車の免許を取ると原付にも乗れるけど、そうすると原付の免許を単体で後から取ることはできないらしく(許可する内容が変わるわけではないので)、つまり欄が埋まらないままになるらしく、それを嫌って、まずは単体で原付を取り直し、次は小型二輪、と全部やり直す。すげえ。
・そのうち「自動運転車運用許可証」みたいなのもできるんだろうか。あれは一応、乗る方も基本的な交通法規くらいは知っておいた方がいいだろうし車検もあった方がいいと思うの。小学校の送迎に子供1人だけ乗せて送り出すような親が絶対出るよ。
レンタカーやカーシェアリング方面との連携も気になるところ。
西日本の太平洋側に大量の雨が降って、それで海水温が下がった。 |
返信 |
それがあって気温が下がる。 陸上の日差しだけじゃない。
あと、台風はインフルエンザウイルスを運んでくる。
人物CGモデル販売サイトの見本画像の加工 (はてブ経由) フラット化 |
返信 |
画像処理 特筆 |
ちょっといろいろ驚いた。 |
返信 |
こういうと私は、いろんな知識を得たいために、手当たり次第に書物の捕虜となったように思われるかもしれないが、決してそうではない。真の読書法を心得ている者は、如何なる書物であれ、それが自分の目的に役立つか、または知っておく価値があるかどうかによって、自分に役立つと思うものだけを選択する方法を知っている。そしてその方法だけが読書によって自己に何物かをもたらすものであってそれ以外の読書法はほとんど無価値である。(かなや漢字の表記は、一部、zig5z7が現代風に改めた)
上の引用は、なんと「我が闘争」から。
作中でほとんど唯一まともだった部分、というか悪意が全くなかった(とオレが思った)部分。あくまでこの部分を取り出して前後は捨ててここだけ考えたら、です。
他はほぼ全部、俺TUEEEE大衆バカ、でした。
あ、強いて言えば、彼の中にあった「反ユダヤ主義への反感」が消えた経緯について、
白いものが黒くなろうとするのだ。理性と感情とは二ケ月間にもわたって、私の心中で戦ったが、結局は感情が勝利を占めることになった。(かなや漢字の表記は、一部、zig5z7が現代風に改めた)
という記述もあるにはあった。
でもこれも文脈からしてやっぱりアウトだろうな。それ以前に「結局、お前の好き嫌いじゃん」で終わりだし。
ともあれ、わりと他人事ではない本でした。史上最凶の闇堕ち。
これに似たことは世界のどこでも起こりうると思う。一般人が受け取れる情報が演説と新聞くらいしかない状況でこれを延々とやられたら危ないかもしれない。正直、もしオレが「あの時代の純血ドイツ人」だったら、形だけくらいは同調したかもしれん。じゃないと死ぬんで。当時はテープレコーダーすら普及してないはず。
今はネットもSNSもあるからまだいいけど。いやそれはそれでそうでもないのか?
以下蛇足。
・原文には日本人蔑視の部分があるらしいんですが、上記リンクから落とせるPDFの翻訳ではそこは省かれているらしいです。……ってこれ、版権どうなってるんだろう。まあいいや。
・いわゆるラスボスみたいなキャラを書く/描く人には資料としてお勧めします。けっこう本気で。
・欧米のプラモデル。旧ドイツ軍のものを製品化するときって、ハーケンクロイツを描いちゃまずいらしいですね。箱絵では「田」を斜めにしたみたいになってたり、デカールも丸ごと直接印刷できないから2枚に分割したりしてるらしい(合わせて貼るとできあがる)。そこまでやるかって気もしないでもないけど気持ちはわからんでもない。
無題 |
返信 |
思考の泡 ばか |
「俺たちに明日はない」が実はただの「ボニーとクライド」であったような、あるいは「ゼロ・グラビティ」が実はただの「グラビティ」であったような。
例えば「ボニーとクライド」と例えば「シドとナンシー」の間には、タイトルとして何の違いもないとも思うんです。なんなら「俺とお前と大五郎」や「桃太郎」も同じくくりに入れていいくらい。結局は主人公の名前だよね。「桃太郎 & Co.」か?
「細雪」なんて字義通りならほぼ「こなぁぁぁゆきぃぃぃ(ねぇ」でしょう。……これももはや歴史になったネタですが、でも今どき「細かい雪」というだけで本を買ったり映画のチケットを予約したりする人はいないと思う。録画予約も。
識別子としてのタイトル vs. 要約としてのタイトル、みたいなことを、とりとめもなくぼんやり考える。
俳句や短歌は省略の美学だとも言われるけど、その省略の仕方も人によって違うよね多分。短縮芸。どこをどう汲むか。
あげくに百人一首とかでは最初の5文字くらいで「これかな?これかな?」ってなるし。
タイトルとしての語群は書き尽くされている。楽曲のコード進行が書き尽くされているように。
ラノベのタイトルが長いのもしょうがないのかもしれない。「〇〇が××な件」「△△が◻︎◻︎する話」というのも流行りましたが、それも必要に迫られてのことだと思う。
そこを逆手に取った釣りタイトルみたいなのも蔓延って久しいし。ニュースサイトの見出しとかも。
個人的に、タイトルの時点で本文を書き始めるような、というか本文の最初を識別子にするしかないような「春はあけぼのメソッド」は好きなので多用している。ごめんなさい、楽なんです。
sa.yona.laや ああsa.yona.laや sa.yona.laや
ありがとうごさいます。 |
返信 |
Reply |
原典らしき画像がPinterestに上がってました。
「iPS細胞」は改竄されてないっぽいので、早くとも2006年以降、まあ多分2012年以降であろうというところまでは見当つきました。まだ広い。
ともあれ、各国とも、真面目にちゃんとしたものも発明してたようで安心しました。
ロケット工学はロシアというよりはドイツというか「冷戦」の発明じゃないかと思いました。
多分、イギリスと日本が悪い。 |
返信 |
ばか 変態‼変態‼変態‼変態‼ |
画像の初出は調べてません。
ドイツもまあ悪い。……さすがに「ナチス(制服)」とは書きにくかったか。
アメリカは放っておこう。ファーバートって何かと思ったらいわゆるケモナーがやや近そうです。
あとチマチョゴリって中国由来なの?
以下もろもろ。
・いわゆるボディスーツが入ってませんがどうせイギリス(偏見)。あれは大人のスク水でしょう。
・日本で「異色肌」ってのがあるようですが「異色髪」「異色眼」もすごいと思うの。
・絵の、食い物と酒のチョイスが好き。それっぽさがすごい。もっとも現実にこういう組み合わせで目の前に並ぶことはけっこう少ないだろうとは思うんだけど(ロシアと日本はある?)、出会い頭の説得力みたいなものは強いとも思う。
やっぱり、例えばアメリカといったら、10ポンドのステーキを5ガロンのバーボンで胃に流し込みながらトンプソンのドラムマガジンから弾をバラ撒いてスイングドアを蜂の巣にしたいじゃないですかHAHAHAHAHA(偏見)。ハラキリゲイシャの国の人だもの。
やや意外 - 「空飛ぶスパゲッティ教会」、ドイツ裁判所が公告掲示を禁止 |
返信 |
思考の泡 |
https://jp.reuters.com/article/spaghetti-idJPKBN1AJ0TZ
ドイツでは、教会がしばしば町の入口に広告を掲示しており、FSMはブランデンブルクの入り口に教会同様に広告を掲示する許可を求めて訴訟を起こしていた。
裁判所は「原告は宗教団体としても、常識的な世界観を持つ集団としても認められない」との声明を発表し、訴えを却下した。
・前に、自称精神科医と話したことがあって。
「宗教は妄想から生まれたものだと思うか」という問いに「必要から生まれたものだと思っている」と答えてくれたのが印象に残っている。
・ネタにマジレスという姿勢はオレの大好物というか座右の銘レベルで行動の指針にすらなってるんですが、このマジレスはちょっと考えちゃう。
これはネタ統制ではないか。「常識的」な団体だったらこんな宗教は立ち上げないし、宗教的に「まともでない」のは当たり前だろうと思うんです。
全員が全員「これは隅から隅までマトモだ」と思うような宗教があったら誰も苦労してない。はず。
ただ、、、広告っていろんな人の目に触れるし、宗教の広告なんてインスタレーションだし、インスタレーションが嫌いな人もやっぱりいるだろうし、広告だから一旦掲示されてしまえばそこそこ長い期間貼りっぱなしになるだろうから、嫌だろうなとは思います。
ものすごく乱暴で危険な言い方をすれば、天理市への入り口に幸福の科学の広告を出すようなもんでしょう。仮にオレが天理教で天理市に住んでたら多分嫌だもん。
そこを市の条例で禁じていいのかどうか。
・前に、ヒースロー空港で見た広告。
ヒースロー空港の第5ターミナルはビル1つ丸ごとブリティッシュエアウェイズ専用なんですが、そこの出発ロビーに、ヴァージンアトランティック航空が広告を連打してた。エスカレーター横にびっちり「次回は弊社をご利用ください」って。
広告を出すほうも出すほうだけど受けるほうも受けるほうだな、すげぇ、って思った。……もっともそのおかげで、ヒースローといえばBAとヴァージン、としっかり焼きついてしまったので両方とも得してるのかも。
無線ルータのパワーインフレ、激化中 |
返信 |
うちのあたり、どんどん繋がりにくくなってる。
かっこいい電気自動車。 |
返信 |
世界初の全電動AWD、オンオフ両用スポーツユーティリティトラック。だそうです。
http://bollingermotors.com/new_site/
後ろ半分は屋根と椅子を外してピックアップにもできる。収納スペースは車全体を貫通していて、3.8mの車の内部に2x4材(3.6m)を積めちゃう。
ワイルドな機能紹介動画はこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=DmhNY92JpYg
諸元PDFはこちら。 http://bollingermotors.com/Bollinger_B1_SpecSheet_20170725.pdf
……ヤードポンド法なんでさっぱりわからない。
全長 150インチ =381センチ
全幅 76.5インチ = 195センチ
全高 73.5インチ = 187センチ
重量 3900ポンド = 1770キロ
360馬力
最高時速 時速127マイル = 204キロ
最低地上高 15.5インチ = 39センチ
進入角度/乗り越え角度/離脱角度はそれぞれ56°/33°/53°
など。だそうです。
バッテリー容量と航続距離の「60 kWh or 100 kWh Energy Storage 120 Mile or 200 Mile Range」ってのは選べるのかしら。193キロと321キロ。
Bluetooth受けの内蔵オーディオなんかもある模様。でも写真を見る限りエアコンはなさそう。
現在予約受付中らしいんですが……いくらすんのこれ?
朝鮮戦争は半島の上で韓国アメリカ連合軍と北朝鮮とが戦って落とし前をつける のがスジ |
返信 |
しかし 「スジを通せよ」 と言っても奴(やつ)らは全く聞かない。
やつらには、「義理人情」や、「スジを通す」、「詫(わ)びを入れる」 とかの感覚が全然ない。
スジを通す必要がなくて何でもあり と言うなら、中国に衝撃が走るような事態を起こせばいい。
NHK北海道の野外カメラに落下してきたミサイル(閃光)が映っていた、とい う... |
返信 |
ニュース |
あーー
日本の空が3ヶ月間封鎖されると世界はどうなるのか... ちょっと見てみたい気もする..
世界は腹黒いもので 世界は、ミサイルが日本に落ちて、日本が自衛権を発動させて北を攻撃する(解決する)ことを望んでるから... しかし、それでは手遅れ。
建築CG画像の加工 |
返信 |
画像処理 背景画 |
(拡大)
(Corel PP X6)
深層学習スムースで1.6倍。 http://waifu2x.udp.jp/
● 元画像 (レンダラー Vray1.5)
http://nahumreigh.deviantart.com/art/Maybourne-Revised-161693497
http://zig5z7.sa.yona.la/4708 |
返信 |
思考の泡 |
http://www.data.jma.go.jp/sakura/data/index.html
「初鳴日」って、証拠は残せるもんなんだろうか。
セミなんか逃げられたら終わりだし。「確かに鳴いてたんです!さっき!」と涙目で言い張る観測員。
ともあれ、個人的には昨日セミ聞いた。
うぐいすのPDF内で鳴き方を「ホーホケキョ」と指定しているのがちょっと面白かった。