favorites of sbifb4 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of sbifb4all replies to sbifb4favorites of sbifb4

手を繋ぐのはかまわない、肩を抱くのもいいでしょう、のんびり歩きたくなる気 持ちもわかる、

返信

歩道の幅を目一杯使うのはやめてくれえ。


あと、イルミネーションをバックにした自撮りが許されるのはせいぜい高校生までだよねーキャハハ

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: くそっ、欲しい - FLYTE

http://x3ru9x.sa.yona.la/13128

返信

 アイデアが浮かんだとき 頭の上にピカッと点灯する電球 (のイラスト)を そのまま製品にしたみたいですねー。 ずっと眺めていられる「作品」です。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

コンビニでプリント購入できる登山地図「ヤマタイムマップ」に、丹沢・奥多摩 ・高尾エリアが新登場! - ヤマケイオンライン / 山と溪谷社

返信
「ヤマタイムマップ」は、全国のファミリマート店舗に設置されているマルチコピー機「ファミマプリント」で、A3サイズの登山地図を印刷することができるサービス。「コンパクトな登山地図がほしい」「地図を忘れてしまった!」という時はぜひ活用してみよう。

山と溪谷社


 「花、鳥、風、月、美少女」 に 「山」 も加えよう。  「花、鳥、風、月、山、美少女」

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

巴マミ

返信

● 1/8フィギア - https://www.aniplexplus.com/itemvhNaakNG

● 参考 グーグル画像検索 - http://bit.ly/1TIoDvC

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

ラグビーで あのボーズをする人、名前だったかなー

返信

 忘れた。 源五郎丸 だったか..  忘れた 忘れた、脳トレだわ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

『花、鳥、風、月、美少女」 と置けば、最後の 「美少女」 によって 「花鳥風月」 をどうすればいいか おのずと決まってくる。

返信

 「美少女」 が、「花鳥風月」 をハンドリングする。 それが絵の中の論理というものだ。

 花、鳥、風、が背景、月と美少女 が主人公 あるいは、メインモチーフ、としてもいい。

 (ex. 月と美少女 → かぐや姫、セーラームーン)


● 「花、鳥、風、月、美少女」

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

くそっ、欲しい - FLYTE

返信

電球を磁石で浮かせると同時にワイヤレス給電、というしろもの。


http://www.flyte.se/

http://www.roomie.jp/2015/12/303636/


igf9ersh


4まんえんか、、、うぬー、、、、、、、

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

「デスマーチ」はそろそろ冬の季語になってもいいと思う。

返信

関連(弱)

https://www.youtube.com/watch?v=oAyy8GomGnY


怒りの日。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Web上の文章内で金額を言うときは ちゃんと「円」 をつけないと伝わらない。

返信

 10万、のところで切ってはダメ、10万円、まで書くこと。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2346

「では現場周辺を見てみましょう」おもむろにGoogleストリートビューを いじりだすレポーター。

返信

「あー、撮影間隔のちょうどタイミング悪いあたりですね。このビルと(カチカチッ)このお店の間あたりです」などと。なあなあに。


って、どうせモザイクかけちゃうなら、もう、セットでいいよな、となって撮影所に活気が戻る。近所とはいえ外だと、雲の形が気にくわなくて撮影を止めるカントクとかが出かねないんで。遠景はテキトーなCGを合成。

なんならモザイクじゃなくてフィルムを直接引っ掻いてやっぱり毛みたいになるアレで隠す。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

新宿アルタ前。

返信

壁のでかいテレビを見るともなしに見てたら、映像が切り替わる時に、ブラウン管の垂直同期が一瞬狂って音声にもノイズがザッと入ったような演出で作ってあるものが流れた。


いくらなんでももう古い。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

北の大豆豆乳 (にがり付)レビュー

返信

けっこうおいしいです。




電子レンジで手軽におとうふが作れます。

500ml(ボトル全量)で2丁くらいかしら。添付のにがりは小袋でボトル半量分*2になってます。


もっとも、多少は、スが入ったりもしますが、まあ、そのへんは素人ですから(オレが)、ね。

できたてのあったかいときはそのままでも甘くて濃くておいしい。その先のショーユ垂らすとかはお好みで。


ただし賞味期限がそこらの牛乳より短いので、気にする方はお気をつけて。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

クラスタと聞くとクラスター爆弾しか思いつかないクラスタです

返信

今やすっかり榴弾っつうか散弾っつうか誘爆っつうか飛び火っつうか。


だから死語になりつつあるんでしょうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 日本には尺八という楽器があってだな

「全く関係ない語群同士のどちらか」を含んでいるページの検索ってどうやるの

返信

「ねこ」と「かわいい」の両方を含むか、そうでなければ「美味しいチャーハンの作り方」だけを含みさえすればいい、というズボラ検索を1行でやろうとしたんだけども。

先の書き方では不十分な気がすごくする。


そんな検索をしたがる方が悪い、というのはごもっともです。暴挙なのは重々承知しております。


以下蛇足。

ハイパーテキストの真骨頂って装飾とリンクだと思うんだけど、装飾はともかくリンクで無茶する人があまりいなくて、さみしい。

やっぱり、迷惑な人には迷惑だからだろうか。リンク元を辿って一喜一憂する人もいるしね。


個人的には検索結果にリンクするのが好きでしょっちゅうやる。オレの言い分としては、今どきサーチエンジンは最早インフラなので、このくらいの使い方ならギリギリ誤差の範囲内であろうという意識なのが大きい。

昨今の検索事情では結果が一期一会であろうこともある。


もっともオレはこの風潮は好きじゃなくて、同じ単語を喰わせたらある程度は同じ結果が出てきてほしい。

ただの初手の検索ならリアルタイム性はあまり要らない。それが要る時は別途そういう風に検索するし、今は期間を絞った検索が専用で用意されてることも多いんで。


でも現状はオレにとっては逆風なので、だったら、嫌いキライ言っててもしょうがないから、仕様の中で遊べるところは遊んでしまえ派。

道路で例えれば、二輪が車線いっぱい使って蛇行するよりは迷惑が遥かに小さいであろう、という算段。

フローとストックの間を攻め続ける感じ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

日本には尺八という楽器があってだな

返信

男根のメタファー問題。


吹奏楽器=「男根のメタファー」論理が物議 『響け! ユーフォニアム』で「吹奏楽器に絡むのは児童ポルノ」

http://news.biglobe.ne.jp/trend/1202/blnews_151202_9788792098.html


もうね、なんつうかね、あんた才能あるよ。小中学生並みの。りっしんべんに生きるが出てくりゃ即セックスか。あえてリンクにはしないけど、ぶたまんちんこ系か。


関連tweetを漁るとフロイト先生が出てくるのも言わずもがな。

何度でも言います。こんなのは古今東西の楽隊が200年前に通過した問題です。ちなみに本稿タイトルの文脈での尺八に対応する欧米語はクラリネット。


別にね、ハイ/サブ問わずカルチャーの前線で形而上的な空中戦やってる奴が偉いとは言いません、言いませんけど、いくらなんでも穿ち過ぎだと思うんです。穴があったら入れられたいタイプか。開いた口をポークビッツで塞いでやろうか。


後続のtweetを見るとどうも釣り師っぽいので直接の絡みは避けますが、これは確信犯ですね。どっちかの意味で。

なんだか「死刑になりたいから通り魔殺人した」的なタチの悪さすら感じる。こういう人、増えましたね。

リプライだのPVだの言及だのはてブだのなんて、ただの数だよ?

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

エアコンの室外機も室内に置いたらあったかくなるかなあ(錯乱)

返信

ゆきーのしんぐん

(略)

どーぉせ いーきては かーえらぬ つもり

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Skupモデルからモノクロ線画

返信

 少しブルー系のダークグレイで。

● 元モデル トリンブル - https://3dwarehouse.sketchup.com/model.html?id=dfbcf6071125d62c6cff9b44fdf0517e

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

生前の水木しげる氏が旅行の目的としていたものは ?

返信

 墓めぐり。 (古い由緒ある墓)  氏にとって、墓めぐりが聖地巡礼だった。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

パースの限界に挑んで悪戦苦闘し、バースの利点、弱点を知り尽くしたところで 、ひらめきと共にパースを越える突破口を見つけ出せないか、そんな過程の途中 にいる人のイラストが面白い。

返信

 東京オタクモードにあった、これを描いている人 ↓   俺には、この人の作品はどれもパースの限界に挑んでいるように見える。




 こうして パースを越えた先に 「スーパーフラット」 があると。 


 つまり、パースの描画ルールではない独自な空間描出法、空間描出のルール、そこに至ってはじめて 「スーパーフラット」 と言える。 要は、多視点でパースを越えたセザンヌのようなものが他にもないか、ということ。


 ゲームマップのクオータービューは パースの描画ルールではないので 一応はそうなんだけど、これは 「パースを越える」 というプロセスを踏んだものではなし、独自な空間描出法でもないのでスーパーフラットとは言えない。 しかし、視覚的には 「スーパーではないフラット絵」 ではある。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

村上氏は 「スーパーフラット」 というキーワード一つで多くの人にすごいインスピレー ションを与えた。

返信

 いや ほんとに。

お金儲けしようとする村上氏に反発を覚える人もいる。 が、村上氏は絵の上の実力者であり、灯台であり、コンセプトリーダー。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.