favorites of sbifb4![]()
![]()
http://x3ru9x.sa.yona.la/9201 |
返信 |
メモ | |
デビアントなんかでも トパーズフィルターを使った画像がたくさんある。 わからないように使っていても見ればすぐにわかる。
それだから フィルター出力だけにはしたくないけど、短時間で効果が出るものだから そうせざるを得ない。 時間があるとは、フィルター出力だけにせず、これを素材の一つとしてコーレル内で使っております。
とにかく、色を作らないことには、こうゆうフィルターをかけても それらしくならない。
トパーズフィルターはおすすめです。
tribute 尊敬のしるしとしての捧げもの |
返信 |
英語 | |
捧げもの とか 記念品。 tribute は物。
類語 :
オマージュ(仏: hommage)は、芸術や文学においては、尊敬する作家や作品に影響を受けて、似たような作品を創作する事。また作品のモチーフを過去作品に求めることも指す。しばしば「リスペクト」(尊敬、敬意)と同義に用いられる。
オマージュ は 行為。 そうゆうふうにすること。
ゲートボールが結構すごかった。 |
返信 |
YouTube | |
第10回世界大会決勝。
ルールをほぼ全く知らなくてもわりと楽しめました。思いのほか忙しいゲーム。1ゲーム30分制で、打つまでの時間制限もあるらしい。
戦略として、あるプレイヤーの最初の打順をあえて有効打にしないのも常態になってるらしく、それでもいちいちみんなボール置いてちょろっと触ってすぐ引っ込む、敵味方で協力して列をさばく、というのがなんだか形式的で面白かった。さすが、良くも悪くも日本発のスポーツ。
総じて、芝の上のカーリングにビリヤードを足したような、あるいは、ビリヤードの玉にそれぞれ専任のプレイヤーがいるような感じ。カーリングもビリヤードもルールをよく知らんけど。
ビリヤードみたいな天井カメラが欲しい。屋外競技だから難しいか。そのうちフットサルくらいまで普及したら屋内人工芝コートとかできるかね。
用具はカーボンシャフトのチタンヘッドなんてのも普通らしい。
ゴルフよりは安そう。
以下ネタバレ。
序盤は赤のペースで進むも、テクニシャン白8に流れを変えられ、再び赤1がひっくり返して赤7が手堅く決める、だと思う。何しろルールを知らないので。
http://x3ru9x.sa.yona.la/9196 |
返信 |
車の情報化なんて全然 進んでいない。 雪で渋滞しているとこへ 後からどんどん入ってくる。
交通実績マップなんて後手も後手。
逆にそれだけ 車に付加価値を付けていく伸び白がある。
まさに平安京エイリアン |
返信 |
Reply | |
オレんとこは前乗り先払い均一運賃文化圏ですが、そうではない他所に行くと、ほんと、わからん。
握りしめた小銭が汗でねっとりします。
五十円玉や十円玉ばっかり多くなると、ものっすごい真剣に数え直します。
無事に降りても手がカネ臭い。
外国で、バス停が「赤く塗られた鉄柱1本だけ」だったときは生きた心地がしませんでした。あげくに時々それが降車専用だったりして、もうね。
線路がない、のが怖いんだろうか。
せめて線路さえあれば、最悪、逆にたどれば元のところまで戻れそうな気だけはするもの。
http://x3ru9x.sa.yona.la/9177 |
返信 |
メモ | |
この雪で 車の情報システムの必要性が高まった。 それもまた災害への備え。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1842
http://zig5z7.sa.yona.la/3055 |
返信 |
Reply | |
横に置いてあるケースにはどうやらコンパクトが二つ三つ入ってるっぽいし、こういう人くらいになると裏でものすごくいいリミッター(と、エンジニア)を使えるのかもですが、それにしてもいろいろすごいです。
楽器のポテンシャルを引き出せるようになってやっと二流、な世界だとは思っていますが、この人なんかももう「何を弾いてもその人の音になる」「どんなポンコツに乗っても無茶苦茶速い」の域に達しているのかもしれません。
以下蛇足。
オレは和音を出せる楽器をちゃんとやったことがないので、変則チューニングというのがわからない。いや、理屈はもちろんわかるんですが。
アドリブを入れられるようになるまでは頭おかしくなりそう。
単なる移調楽器ならまだ想像はできるんです。頭の中でごっそりずらすにしても、楽器の中での相対的な音程は変わらないから。
それとも、オープンチューニングやスコルダトゥーラの類を使う場合は、使う方も奔放なアドリブを前提にしてないんだろうか。
と思って今ちょっと調べたら、この人は曲ごとのチューニングを公開してる模様。
http://blog.livedoor.jp/cg37/archives/51121037.html
「CA#DFFA#」「A#A#DFGD」「A#ADFAD」「AECEBB」などという変態チューニングばっかりで唖然。6弦ベロベロじゃねえか。違う弦を張るのかな。ならナットやブリッジはどうする。
とりあえず、ライブは大変そう。ローディーが。
Sketchup to Vue Exporter 2.0 (Win & Mac) |
返信 |
vue | |

The Sketchup Vue Exporter Plugin (Version 2.0) is a Ruby-based script application for Sketchup 7 and later which exports Sketchup models, sun direction, cameras, and animations into Vue format. The Plugin is accessed directly inside of Sketchup under the Plugins menu. When invoked, it will create a Vue .VOB model file complete with full Sketchup model geometries, components, groups and materials along with a Vue Scene Loader file for automatically importing the model, sun direction, camera and animation paths.
Skup から Vue 用データの書き出し。 5000円。
手間のかかることを…… - 【第12回MMD杯本選】ミクさんが一曲披露してくれるそうです |
返信 |
手間のかかることを ニコニコ動画 YouTube | |
音必須です。映像はあくまで脇役。
トレースとはいえ、すごい動き。
見せ方も素敵。
元ネタこちら。
Octane Render |
返信 |
3DCG | |
http://x3ru9x.sa.yona.la/9155 |
返信 |
ソチ五輪 | |
アルペン滑降のスピードは 130km
http://x3ru9x.sa.yona.la/9153 |
返信 |
3DCG | |
◆ Vray はノーマルでも 被写界深度がほんのちょっと掛かっている。
◆ シェーディングにしても、光当たりの面から影の中へ色相がほんのちょっとずれる効果が掛かっている。
加工素材としては難しい画像。
このソチ五輪は 前のバンクーバーとはちょっと違う |
返信 |
雑感 ソチ五輪 | |
失敗をなくして完成度を上げるよりも、自分の限界に挑んで 自分にしかできない技を 失敗してもいいから 決めようとした方が得点が高い。(ソチでは)
大会によって特色を出そうとしているのが なんとなくわかる。
興業かスポーツか、みたいなところ。 アメリカはやっぱり興業の方に流れる。
ロシア(ヨーロッパ)はスポーツスピリットのところに一本 芯が入っている。
ヨーロッパ人に言わせれば、
「80%ぐらいの力で興業的なことを繰り返していても前進しないでしょ。」
まぁ そんな感じ。
そうであるなら、東京五輪は、「道」の精神を根っこに据えるべし。 でないと なめられたりバカにされたりする。 おもてなしの精神だけじゃ成り立たない。
そうゆう意味では、森氏を責任者に据えたのは間違っていない。 森氏は昔 柔道をやっていて、道の精神を体でわかっている。
森氏を降ろしちゃダメ。 英語ができなくても森氏で行くべき。
道の精神 とは。
たとえば、金メダルを取った選手が
「自分はたいしたことはしていません、道が自分を運んでくれたんです。 」
なんてことを言えば、日本人ならピンとくる。
先人の成功や失敗、知恵 工夫によってできあがってきた歩むべき道、それによって自分は生かされているんだという心のあり方。 それが道の精神。
このへんをアピールできれば、東京五輪も個性を出せる。
「影の銀行」デフォルトか 49億円分償還されず 中国 (産経新聞) - Yahoo!ニュース |
返信 |
Quote | |
「影の銀行」デフォルトか 49億円分償還されず 中国
おお。 また、アゴラの方に韓国経済の記事もあった。 それも読んだ。
ePub 関連 (はてブ経由) |
返信 |
epub | |
● ePub ウェブエディター 「でんでんエディター」 - http://densho.hatenablog.com/entry/dendeneditor
● ePub ウェブビューアー 「BIBI」 - http://sarasa.la/bib/i/#download
ePubウェブビューアーは、Firefox では縦書き表示されない。 縦書き表示はクロームだけか。 IEは縦書きが横に寝たままになる。
● セルフ・パブリッシング版の『Gene Mapper -core-』を無料プレビュー。 BIBIでePubを表示。 縦書きを見たい場合はクロームで。
http://genemapper.info/preview/
また、外国のものでは
http://www.publickey1.jp/blog/13/javascriptepub_3readiumjsepubjs.html
車椅子サイドカー二態 |
返信 |
kwout Quote | |
いろいろあんなあ。
車椅子ごと側車に乗って、もう一人が運転するタイプ。
側車に自分で乗り込んで、そのまま側車側から自分で運転するタイプ。
その他あの手この手のサイト。
http://blogs.dion.ne.jp/tanosii50cc/
免許・登録関係の情報もあり。
車椅子利用者が運転可能で、運転免許試験場では用意されていない原付・小型限定二輪免許車両(二輪に側車を取付けたサイドカー)を、 運転適性相談車両・技能試験車両・合格後の実技訓練車両として貸出しますが神奈川・東京・千葉の各運転免許試験場に限定です。
Re: メールの書き出しに対する不満
身内のときは、◯◯さん/(空行)/(zig5z7)です。 にしています。 |
返信 |
Reply 思考の泡 | |
かなり言文一致体なオレ。
あと「お疲れ様です」「以上、よろしくお願いします」もあまり好きじゃない。



