favorites of sbifb4![]()
![]()
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1247
そこ見ないようにしてたのに |
返信 |
Reply | |
トランザクションは成功しました。
Thank you for purchasing
この度はBRANCH STOREにて
ご注文頂きありがとうございます。
ご注文の際にご登録頂いたメールアドレスに
ご注文内容の控えのメールをお送りさせて
頂きます。
ご注文内容 :
- 1 SEIMITSU COMA ¥840
- - Tax Included: ¥40
Total Shipping: ¥350
Total: ¥1,190
麻酔(PayPal)使えます。
淡路島オニオンキッチン オニオンチップス 2種レビュー |
返信 |
うす塩とブラックペッパー。
近くのスーパーで売ってたので購入。
公式サイトを見てみたらカレーもあるらしい。
口どけはとても軽いです。シャクッと噛むとすぐにふわふわに溶ける。
味はかなりタマネギ風に甘め。原材料が本物なこともあって、タマネギ感の再現度をそこらのコーンパフ菓子と比べるのは野暮。
その分、ブラックペッパーはちょっと甘さと辛さの反りが合ってない感じ。カレー味を試してみたい。
パッケージの印刷は金かかってます。
それもあってか、いくらなんでも、高い!
15gで250円はないだろう。せめて20gで200円を切るくらいであってほしい。
ただし、食べてみると数字の印象よりは量を多く感じます。
でも、それにしても、ねぇ。買う前に値段を見た時は正直結構引きました。
とりあえず、こういう袋ガサガサ系を見つけると金も払わずにすぐ食べちゃうナマイキ小動物と同居している方は買わないほうがいいと思います。
総評:ステキなものを作りたくて浮かれてちょっと気合が入りすぎちゃった系。
これ行きたかったんだよなあ - 全日本製造業コマ大戦 |
返信 |
Quote | |
全日本製造業コマ大戦、優勝は「材質:秘密兵器」の由紀精密 -- Engadget Japanese
製造・加工のプロが優勝者総取りルールのもと戦うエクストリーム級喧嘩ごまトーナメント全日本製造業コマ大戦が本日開催されました。個性的なコマの登場や回し手の技量が問われる試合を制して、優勝と出場コマすべてをもぎ取ったのは株式会社 由紀精密。使用されたコマは写真右上のもの。直球ど真ん中の男らしいフォルムが印象的です。材質は「秘密兵器」(左上は真鍮、下はステンレス)。
「大のおとな達がプロの道具を使って設計・製造するコマでの対決!」
「参加費用は競技出場のコマ自体」
「勝者は敗者のコマをもらえる(それまでの戦利品を含み総取り)」
という、心躍るイベント。
指でひねるだけで7分間回るとかそういう猛者がごろごろ。
ピュアでイノセントな大人が本気出すとどうなるかを思い知らされます。
金属の削り出しはぼくらの正義、表面の無塗装はぼくらの誇り。
日本まだまだいける、と思える。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1244
http://x3ru9x.sa.yona.la/2264 |
返信 |
Reply | |
その感覚わかりますw。 誰がこんな画像 検索して見てるんだぁ? と思ったら自分だった、という。 \(^o^)/
風呂の電球が切れたまま |
返信 |
個人的に買い忘れやすいものはいくつかあるけど、中でも一二を争う忘れられっぷり。
もうなんだか慣れてきている。
今度、明かりがないままの風呂で酒でも飲んでやろうか。
win7 のタイトルバーすりガラス透過を生かす |
返信 |
tips アイコンコンセプト | |


小さい四角形を デスクトップアイコンの上に置き(常に最前面状態)、これクリックでその位置のアプリが手前にくるようにすれば アクティブ化の操作がイメージ的にストレートになる。 (一つのアイコン位置で起動と手前化)
(これができるのは一番上の並びだけだけど。数はそれで十分)
win7のタイトルバーがすりガラス透過なところを生かせる。 VBで作れますねーこれは。
win7ではウインドウを手前にする操作がまどろっこしい。 そこをストレートにする一つのアイデアです。
アイコン内 つながり空間 |
返信 |
アイコンコンセプト | |

つながり空間アイコン (上)
● アイコンの中に3つクリッカマブルエリアがある。 facebookクリックでとなりのアイコンが次の人に代わる(とか)。
● アイコン内真ん中の空間にいろいろ現れる。

アイコン内中央に現れたアイテム クリックで 2つのページが同時に変わる。 (上)
つながりからのブラウジング。

アイコン(実物大)
↑ アイコンデザインはこのままにして、これをVBで作ってもいい。 IEとクロームを並べて同時にブラウズしていくのだったらできる。
一つのアイデアです。
ある程度事務的なこともする髭の濃い方に贈る小技 |
返信 |
捗らない仕事にイライラしつつ顎を撫でたその刹那、剃り残してしまったヒゲにたまたま手が触れたが最後、もう気になって気になって、しかし仕事場には毛抜きもひげ剃りもない。
そんな時は中くらいの目玉クリップがちょうどいいです。
先端がぴったり合っているものを選別するなり、手でぐいっと調整して合わせておくなりしてひとつ隠しておくと重宝します。
鏡はそこらへんに転がっているCD-ROMなどを適宜転用してください。
白 ホワイト |
返信 |
背景美術 | |

モノクロ画をいくら うすくしても白の印象はない。

シェードやシャドウ部分に色彩のわずかなニュアンスがついて白の印象が出る。(白になる)
こうゆうところがCGから背景画を作るときネックになるところ。(単調なシェード、シャドウでは背景画の色は出ない)
● 参考 : ブルーの印象も、シェード、シャドウに色相のずれたブルー系があるがゆえ ↓

以前、 真っ白な街 ホワイトシティー sayonala
つうのをアップした。 あの画像なんかも上と同じ。 あれをモノクロにすると白じゃなくなってしまう。
背景画は、シェードの中やシャドウの明るさ、印象、といった影のところが丁寧に描かれている。 それはまさにレンダリングの不得意なところ。 CGの影はしごく単調。
上から2枚目のように加工すると不思議なことに絵的に見えてきて どこかしら背景画との共通項を感じる。(これは加工のヒントになりまっす)








