favorites of sbifb4 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of sbifb4all replies to sbifb4favorites of sbifb4

では、電気グルーヴを脱退した経緯を教えてください。 - cmjkインタビュー

返信

注:zig5z7が聞いたわけではないです。


そもそも後輩に「長いこと彼女がいないようですが、原因はなんだと思いますか?」
とジョーク&嫌がらせで聞いてみたいばかりに軽い気持ちで登録したザ・インタビューズ。

せっかくですので、電気グルーヴ脱退から20年経った今だからこそ言える話を、
どこにも言ってなかった本当の本当の話を書こうと思います。

では、電気グルーヴを脱退した経緯を教えてください。 - cmjkインタビュー



よく答えてくれたなあと思う。

つか、よく黙ってたなあとも思う。


こういうの聞ける人がいると質問する方はある意味楽。


以下蛇足。

この手のサービスは公式ローンチの時点である程度の大きさが必要だから、あらかじめ運営側でそれなりに人を集めておく必要があると思う。

CMJKがどの時点で使い始めたかわからないけど(なにせ元電気グルーヴ、本人が言ったことでも過信は禁物)。

でも、特にインタビューズって、誰がいるのかわかんないのよね。検索なんかは今のところ一切できないし。

そこがいいのかもしれないけど、いまひとつ使い方の見当をつけづらい。どうしても、たまたまRECOMMENDとかPICK UPで上がってきた人に集中しがち。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 俺はザ・インタビューズやってないんで誰かやってる人!わかってるな!

インタビューズの厳しいところ

返信

社長に自社サービスのことを聞くならインタビューズを経由する必要がないし、社長業そのものに関するようなことはたまにブログやTwitterに書いてあるし、かといって今さら好きな食べ物を聞いてもしょうがないし。


インタビューする側のほうが難しいのです。

他の人のためにも答えておこう、と思ってもらえる質問をするのってすごく難しいです。

ネタ系の質問もそれはそれで大変。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

スクリーントーン練習 15

返信

● - (my Entry)

 SketchUp からの書き出し画像何種類かのみで加工。(sketchUp, corelPP15)

諧調のグラデがないから硬い。 線を以前のよりボソボソした感じに。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

スカイツリーの禍々しさに全然慣れない

返信

車で東京の外に出て、帰ってくる時がやばい。


用事が終わって、油断しながら首都高に向けてぐにゃぐにゃ走ってると向こうに見えてくるあのタワー、あれ絶対、高さ10kmくらいあって人口は数万人くらいいるだろ。

何というブレードランナー脳。ロボコップ脳。


遠近感に慣れてないだけだとも思う。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

ベルク 3  おまたせしましたぁ  ごゆっくりどうぞ~

返信


 ベルクでの作法、スプーン手前... では、 ジュルジュルジュルゥ ~  あっ音をたててはいけなかった..


 ウェブ上にはベルク関係の写真がたくさんありますねー。

・ 元写真 -


 SNSハブとしてのベルク。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘【Unity】初の日本語入門書が遂に発売!デンマーク発のスーパーゲーム ツクール旋風が日本に大上陸中’

返信

- (AppBank)

 Unity なー。 一枚の静止画を作るのに使う、という使い方をしてみようか。(フリー素材もあるので) (入門として)

しっかし、CG関係のツールに取り組むときは腰を据えて取り組まないといけないんだわ。 腰掛け気分で手っ取り早く、というわけにはいかない。

 静止画一枚作って ArtistSide (CGコミュ) にアップしてみる ってところか...

 Unity 自体はフリー。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

でもお高いんでしょう - ユーロファイター・タイフーン

返信

欧州4ヶ国共同開発の、現役の戦闘機の、大真面目な売り込みサイト。

なんと日本語。おもっきり本気で日本向け。

http://www.baesystems.com/japan


売ってるモノを除けば、サイトの見た目はものすごく普通。

売り込みなので、当然、Contact Usもある。

事務所の住所や担当者のメールアドレスが淡々と載ってます(森ビルの中)。


それにしても、ここ見て、じゃあ買おうか、カタログください、ってなる人いるんでしょうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

アメリカ人に対する偏見を書きます

返信

何かプロダクトの具合が悪くなった時、


・訴える

・買い換える

・ダクトテープでぐるぐる巻きにして凌ぐ

・特に処置はしないで、使う度に毎回ファックシット言う


の4段階しかないんじゃないかと思うことがたまにあります。


以下、例によって投稿直後に追記。

よく考えたら、オレも大して変わらなかった。

最初と最後が言いたかっただけのようだ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

これ、針だいじょうぶか - Analog Vinyl Sampling

返信

「レコードを」切り貼りしてみた動画。


Analog Vinyl Sampling from Ishac Bertran on Vimeo.



http://blog.ishback.com/?p=918

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1120

残留する塩素がアルミを侵す、とか。

返信

言われてみればガラスCDってあった気がします。

もう出ないんだろうなあ。何なら24万bit/96GHz録音のアルバムを3ペタバイト分ダウンロード販売にすればいい、ってなりそう。


常温超伝導も欲しいです。

何となく核融合より簡単そうな気がするけど全然そんなことないんだろうな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

mudbox (3Dペイントツール autoDesk社)

返信


 いやー、進んでる。

フォトショとの連携なんかもすごい -

参考 : 3ds max と mudbox との連携 -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1119

光合成できるようになりたいです。オレが。

返信

以下本文全部蛇足。


CDは半永久的に保ちます!とか言っといて、四半世紀前のCDで読めないやつがけっこうあるらしい。

今の音楽用CDプレイヤーのドライブ周りはPC用のを流用してることも多いから読み出しエラーの許容量が音楽専用のに比べて厳しすぎるとか色々あるみたいだけどそういう問題じゃねえだろ。


まさかデータで売るようになるとは思ってなかったけど結果オーライですよねーとかそういう問題でもない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 明日は9/11

予言された日 9/11 今日

返信

 別に何も起こらなかった。  まぁまぁ今日はいいとして これからの2週間やね..

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

NO NUKES とは

返信

脱原発の意味。



 デモに参加した人たちがくるらしい。

デモ後 → ベルク → 脱原発。 震災後とベルクとの接点、それはデモ。 メニューとはあまり関係なさそうだけど。

 ベルクの向こうに脱原発の思想。 思想といえば 『思想地図β vol.2』、つながりますねー。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

*

返信

 どじょう臭つけちゃうぞ


 ソーセージ臭つけちゃうぞ


 変なSNS臭つけちゃた  ごめん w

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

津田さんの有料メルマガ

返信

 一応 申し込んだ。 SNSがらみの表現のネタになれば..(これが動機)。 津田さんにからんでおけば SNSの範囲が広がってSNSを踏みやすくなる(SNSのどこか)。 佐々木氏にもつながっているし弾さんともつながっている。

 興味がもてる記事なら そのネタでスクリーントーンイラストも作れる。

- (まぐまぐ 津田さんのメルマガコーナー)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

境界線

返信

「それ、ほんとに新鮮でうまいやつを喰ったことがないだけだよ。これ喰ってみ。うまいから」



「人生損してるね」


の間にある。よけいなおせわ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

*

返信

 ベルクのおばちゃん とか言っちゃだめ。

ベルクの愛想がよくて笑顔が素敵なおねえさん、と言わないと...


 Twitterアカウントがあったのでフォローモードに入りましたよ。




 これなんか "SNSがらみの表現" だろう。

表現というか たわいもないネタなんだけど前にここで記事にしていたりTwitterが出てきたりでネタがSNSを踏んでいる。

やはりこちらの方がポンとスイッチが入る。

 問題はここからどこへ行くかだ。 この前はビールつながりで古代エジプトに飛んだ。


 次はソーセージか。 そういえば 神戸にソーセージがうまい店があった.. ただ、店の雰囲気がファストフードであれだけど。

昔から神戸はパンがうまいので そのへんからソーセージの味が受け継がれている。

 てな感じで ソーセージをつたってベルクから神戸へ飛んだり..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

*

返信

 泥を得たドジョウ 水を得た魚のごとし  泥を被ってこそドジョウは泳ぐ。  野田氏


 とまぁ こんなことも思いついたが 全然SNSがらみじゃない。

こうゆうのは半笑いさせたとしてもここで終わってしまう。 野田氏は自分が接するSNS に絡んでないしベルクとも関係ない。 そこが半端。("SNSがらみ" を考えたなら)


 一旦 SNS関連のものを踏んでから その向こうにある対象について言及するか(SNSと関連づかせて)、あるいは 真っ先に対象に言及してからUターンするように自分が接しているSNS に言及するか、UターンしてSNS に言及したなら次はその流れで自分の手元にフォーカスがくる。 フォーカスが自分の手元に来たところで話しを落とせば "自分落ち" のエントリーになる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

*

返信

 これからは "SNSがらみの表現" をもっと意識していかないといけねーなー

SNSが浸透するにつれ その向こうでは興味のないものをスルーする姿勢がパシッとしてきている。

スルーするのに気合さえ入っている。

 それでも この "興味なし" を "興味あり" に変えてしまうのもまたSNSの力。 そこのスイッチをどう入れるか...


 根底には アテンションエコノミー、時間経済、優先か後回しか、の欲得があっていろんなふうにスイッチが切り替わっている。 ツボを突かれて笑ってしまいスイッチがOnになりリンクがつながる、逆に 軽くすかされスイッチがOffになりリンクが切れる、そんな感じだろう。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.