favorites of sbifb4![]()
![]()
スクリーントーン練習 14 |
返信 |
漫画背景画 スクリーントーン練習 | |

古代エジプトのビール醸造所。 醸造されたビールは地下室に保存され冷やされていたという。
ピラミッド建設に汗を流したあとビールで一杯やっていたらしい。
ベルクと古代エジプトはビールでつながる。 古代から現代へと連綿としたビールのつながり。
鉛筆でこすったようなドローイングタッチ。 重みと古代の感じが出る。 グラファイトという感じ。
これもスクリーントーンを混ぜて使っている。 スクリーントーンを使うと諧調が整う。 元は3Dモデル。
もう少し目を丁寧に整えると静けささえ出てきそう(今もちょと出てる)、めざすところは静けさをたたえたグラファイトドローイング。
* ここでのドローイングタッチはツールで生成しています。
ちゃんこダイニング若かった |
返信 |
飲食店とSNS | |
行き急いで高級店にする必要もなかった。 猥雑な庶民派の店から初めてもよかった。
お金の問題が解決すれば次また小資本で小さな店を始めればいい。
店名は、"ちゃんこダイニング若かった 仕切りなおし店" 。 ベルク本を読みつつSNSがらみの表現を工夫しーので。
若乃花 : 綱を取ったあと 綱の上で綱渡りしてまんねやわー ...
この切り口から架空世界(架空飲食店) に入れる。 誰かウェブ漫画にしないかな。
"ちゃんこダイニング若かった 新宿仕切りなおし店(ベルク隣り)" とか。 この切り口の料理漫画もありだろう。
ネタの種として一旦キープ。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1116
ESPなんだかモズライトなんだか何なんだか |
返信 |
Reply | |
ヴィジュアル系のアーティストモデルかと思ってESPとフェルナンデスとアリアのサイトを見に行ったんですが、少なくとも現行ものにはないようです。
念のためPRSとヘフナーとグレコも見てみたけど収穫なし。
ESP高見沢モデルは相変わらずの200万円超え。
ベルク 2 |
返信 |
食 飲食店 | |

前に 弾さんのブログで記事があった。(2008/8/8)
>> しかしそれよりも感動したのは、ベーコン・ドッグの方。ベーコンもブレッドも焼きたてほやほやだったのだ。とてもここが新宿地下であることが信じられない。「早い、安い、うまい」は確かに本当だった。 <<
とのこと。
店自身の豊富な情報発信と、お客(弾さんやsayonala者たち) の口コミ情報で どんなお店なのかがよく伝わってくる。
これがSNSの表現力の一端なのか。 sayonala にもSNS の原型がちゃんとありますねー。
飲食店が表現力をもつとSNS とベストマッチする。 (もちろんベースには料理のよさがあって)
Re: 素晴らしいお店
署名済みです |
返信 |
Reply | |
署名って複数回する意味あるんですかね。
機会は2回あったと思いますが、両方しました。
全く意味ないってことはないと思うんですが、重複チェックとか、その場合の効力とか、どうなってるんだろう。
もっとも、署名なんて別に法的にどうこうってもんでもないんだろうけど、負けないでほしいです。
つか、あんだけ客の回転いいのに、眼鏡のおにいさん、客の顔覚え過ぎだ。週に何回も行くわけじゃないのに「いつもの」が出てきそうになりました。すげえ。
腕にタトゥーのあるイケメン君と、細めでいつもちょっと困りながらちょっと笑ってるみたいな女性が好きです。
もちろん他の店員も全員すごいです。あそこ勤まったら他どこでもやっていけるんじゃねえか。
おそらく世界最速のスローフード店、BERG(新宿) |
返信 |
どうしても書きたいので書く。
ここ。
・カウンター(立ち飲み)含めて50人なんて入らないと思う。一人客が多いから、けっこう入ってる状態で30人くらいじゃないだろうか。その規模の店のキッチンが、昼や夕方は6人体制でフル稼働。レジから全員見えて、その動きが全員止まらない。
・ビールとつまみを頼むと、注ぐ係の人は、つまみが完成する時間を見計らって、レジ横でトレーに載せるタイミングがほぼ合うように逆算してビールを注ぎ始める。そんな手間のかかることをするから6人も必要になるんだけど、つまり、それでも人件費を払えるし、逆にそうしないと間に合わないくらい客の回転がいい。
・店の名前を冠するホットドッグは、「ケチャップもマスタードもつけない」のが店のお勧め(言えばもちろんつけてくれる)。これはパンとソーセージに相当自信がないとできないはずで、実際、冷めてきてもおいしい。
・酒やつまみの品揃えは地味にすごい。ちょっとした居酒屋並み。ワインや日本酒は飲まないからわからないけど、ビールはたまにとんでもないものが入ってたりする。
・でも、いちばん数が出るのはブレンドコーヒーらしい。
・でも2、昼だろうが朝だろうがビールやワイン飲んでる客が必ずいる。
という、よくわかんないけど恐ろしい店。
あまり長居をするタイプの店じゃなくて、いいものをちょっと食べて飲んでシュッと帰るのにいい店。
絶対キレイになってやる or みんなちがって、みんないい。 |
返信 |
毒 | |
「ブサカワ」って、市川実和子/実日子姉妹とか、りょうとか、そのくらいの時代から肯定されて進化してきたように思う。多部未華子とか。
それにひきかえ、男性のはあんまり進化してない。佐藤浩市くらいか。
「雰囲気イケメン」はまたちょっと違うくくりな気もするし。
これは、男性の異性に対する美意識が進化したのか、同性に対しての美意識が保守的すぎるのか。
女性はどう感じてるのかもちょっと聞いてみたい。
ともあれ、時代よ、早く俺の見た目に追いつけ。
結局それかよ。
以下蛇足。
俳優やモデルって、あまりに整っていると「誰がやっても同じ」になっちゃうし、あまりに個性的だと「何をやってもその人」になっちゃうので、難しいだろうな、と思う。
蛇足2。
化粧があまりに上達するとみんな同じになっちゃうんじゃないか。
人間にとっては純水より天然ミネラルウォーターの方がおいしいように、ちょっとは雑味があった方がいい。
3。
ジャニーズみたいなののグループのリーダーって、いちばん不細工な人が務めるという慣例でもあるんだろうか。
戦隊ものの赤い人は、まあかっこいいけど青い人も捨てがたいよね、でもとりあえずいちばん元気だし、みたいな人が多いと思う。
女性のみのグループって、少なくとも対外的にはそのへんの法則がゆるそう。歳が上、みたいなところに落ち着くような。
「みたいな」ばっかりになっちゃったけど、リーダーシップやカリスマくらい捉えどころのない資質もないもんだ。
対応する適切な日本語も浮かばない。
多分大体合ってる — Can you speak Fake English? Please Respond! |
返信 |
YouTube | |
音は必須です。
「ガイジンが初めて聞く異国語の印象」の物まね。タモリ。
いま路地裏で猫の写真撮ってた人に告ぐ |
返信 |
告ぐ | |
野良猫(多分)を相手に50cmほどのアップを試みていたのに、通りかかったせいで猫を振り向かせてしまってごめんなさい。
あと、それでもまだカメラを構えたままバツが悪そうにしている姿にちょっとときめきました。
ポルシェと信玄餅が同列のwebサービス |
返信 |
自分が欲しいor持ってるものをがんがん登録して、ひとが登録したものを欲しがってるor持ってることを共有するだけのサイト。
ただそれだけなのに、下手すると人間性まで浮き彫りになっちゃう恐ろしさもあり。
リア充が多いっぽくて、我が身を省みるとたまに地味にへこむ。
ま、金とモノで溢れてれば幸せってもんでもないしな。
‘佐々木俊尚氏 新たな対立軸を論考するとツイート’ |
返信 |
ニュース | |
>> 「ここに来て、以前私が言っていた『マスコミvsネット』論は撤回し、今後は『当事者性vsないものねだり論者』の新しい対立軸の論考へと移行することを宣言したいと思っています」 <<
結構 キュレーションと繋がっていたりする。
自分が書き散らした記事の中からテーマを絞って自己キュレーションすると その分野においてグッと当事者らしくなる。 キュレーションせずに散らかしたままだと いい気づきも雑なものに埋もれて ないものねだりの足踏みをしているように見える。
キュレーションの作業は、"自己キュレーション" が一番の肝なのでは。 自然に吸い込んだり吐いたりしている自分の情報の中に外部の情報もすでに入っているから まずはその範囲で。
- 


