favorites of sbifb4![]()
![]()
‘鹿島:ジーコ氏も「喜んで」参戦…鹿島6・4慈善試合’ |
返信 |
震災後の世界 スポーツ | |
"喜んで参戦したい" つっても ↓ これやから。 太っ !

それでも鹿島アントラーズの基礎を作った功績は ものすごい。 ベルディやジュビロは 最初のうちだけだった。 結局、こういったチームは基礎ができていなかった。(基礎 → プロチームとして勝つための基礎、サッカーの基礎もだけど)
鹿島アントラーズが常に強いチームでいる ということは、ジーコの教えをずーと継承しているからなんだろう。
代表監督としてはあまり振るわなかったけど、サッカーの基本を教えチームの基礎を作る手腕は ほんとさすが。
ドゥンガと比べれば わかりやすい。 ドゥンガがいたジュビロに何かいいものが残っているか? そしてブラジル代表監督となったあとのあの結果。 ドゥンガなんか全然ダメダメ。 それぞれのチームの歴史が ちゃんと物語っている。
まぁ ジーコの場合、代表監督をまかせられる名監督というより クラブチームを作り上げる名コーチと言った方がいいかもしれない。
しっかし、ドゥンガの 試合をすれば勝ちそうなあの面構えにはひっかかる。 ブラジル人でさえ ひっかかった。
ドゥンガが代表監督になってブラジルは南アフリカ大会で大失敗した。 あれを見て俺はジーコのよさを再認識した。 確かにジーコが日本代表監督であったとき、結果は振るわなかった。 結果が振るわず がっかりさせられたからと言ってジーコを軽く見ていた自分の目は間違っていた。 ジーコが残したものは 今の日本代表にもちゃんと受け継がれて財産になっている。
ドゥンガの失敗以降、ジーコをリスペクトし、ジーコの薫陶を受けながらそれをチーム作りに生かすブラジル人がいるからブラジルは常に王国なんだろうな、という見方に変わった。
茨城も地震の被害を受け 街の様子が変わっている。 ジーコも鹿島に来たならショックを受けることだろう。 それでも その向こうにはジーコが日本でやってきたことを ちゃんと理解し、ジーコに気持ちを合わせるブラジルの人達がいる。 このあとブラジルと日本との間に橋がかかり、道はブラジルワールドカップへと続いていく。
涙を振り払い 一歩一歩 歩く、 時にはしゃがみこみ それでもまた歩き始めて...
人の愛に打たれ、人の愛に導かれ.. 歩みは コルコバードのキリストの元へと...

じゃがりこ アラビアータ味 レビュー |
返信 |
トマトっぽいのは開封時の匂いだけで、甘みや酸味や辛みは後から分離して多少襲ってくるだけです。
カルビーもうちょっとがんばれ。老舗の大手でしかできないことがあるはずだ。以上。
アンチョビ&ガーリック味(バーニャカウダ風)は、商品紹介ページでは赤ワインにぴったりって言ってますけど、甘めの白ワインにも思いのほか合いました。
こっちを継続して売ってくれ。
科学上の発見、技術開発 |
返信 |
Reply 復興と共に歩む技術 | |
いろいろと科学上の発見、技術開発が相次いでいる。
・ 光合成の触媒解明 岡山大と大阪市大 電池燃料に応用も
・ 太陽電池の変換効率75%に 東大とシャープが構造解明
・ ミツバチ:女王へ変身のたんぱく質発見 富山県立大講師
やっぱり出てくる、"復興と共に歩む技術" ってのが。 これは災害があったあと 日本人がとる もう一つの習性なのかも。
店から略奪せずに 並んでお金を払う、のと根は同じなのではないだろうか。 なぜかわからないけど、そうゆう反応をしてしまうという。
まぁ それでも研究は震災前からやっていたわけで、ユングの "シンクロニシティ" (意味のある偶然の一致現象) といやつかもしれない。
孫正義氏が自然エネルギー財団を設立するのは 変換効率75%のことを先に知っていたからかもしれないなー。
で、それに10億 賭けたと。 復興と共に歩む技術 になるかどうかやね。 んー、これは阪神淡路のあとの液晶テレビへの挑戦に近いかも。 てことは またシャープだよ。
前のエントリーで、"はたまたシャープか.." って書いてたのが当たったのか?
福島の一時帰宅 |
返信 |
地震 震災後の世界 | |

酷な現実としか言いようがない。
・ ‘避難準備区域…平時と同じ?帰れる状況にない?’ -
(読売)
南相馬市の人は戻っているみたい。 しかし、今戻ると今度は そこから出られなくなる。 南相馬から来ました、なんて言うと偏見の目があったりするから。 実際問題、放射性物質は地面に降り積もっているわけだから、靴の裏にくっ付けて運んでしまう。
本当だったら梅雨明けまで待った方がいい。 極端な話、日本全体を水に漬けてしまえばいいわけですよ。 梅雨とはそうゆう状態なんで 少しは改善する。(原発は水棺にするみたいだし、やはりポイントは水)
しかし、今から梅雨明けまで3ヶ月ほど避難所で暮らすのは つら過ぎる。 酷だ。 酷としか言いようがない。
Re: http://vhq6jr.sa.yona.la/4
あなたが悪いのは、周りも悪いせいです。 |
返信 |
Reply | |
知り合いには生理不順(2ヶ月空くのはざら)もいれば死産のあげく離婚したのもいるし、数百万かけて夫婦で不妊治療したのもいれば子宮だか卵巣だかを取ったのもいるので、あんまり他人事でもありません(自分は男ですが)。
そういうのの気持ちだけは男にはわかりようがないので、何を言っても空々しく聞こえると思います。
こればっかりは、かける言葉を持ちません。
以下、付けてもいいのかどうか結構悩んだ蛇足。
上記の不妊治療氏、膣内射精の時刻をプラスマイナス1時間くらいで指定されたそうだ。
いや、それ、結構なプレッシャーだよ。それで勃たなくなったらどうすんのさ。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1032
諸事情であんまり高いのに乗れないのです。 |
返信 |
Reply | |
一番の事情は文句なく「オレの甲斐性がない」ですが、職場も自宅も周りの治安がいいとは決して言えません。
乗り出し7万、できれば6万(鍵・空気入れ込み)で抑えたい。これなら半年にいっぺん盗まれても元は取れるんです。
目的のひとつに「痩せる」がある以上、半ば医療器具としても考えなければいけないこともあり、ある程度しっかりしたものをちゃんと整備しつつ乗った方がいいんだろうと思ってはいますし、自転車で「ある程度しっかりしたもの」をひとに訊くと10まんえんになるんだろうなと思ってもいるんですけども。
以下蛇足。
打つ合間を縫ってカタログを眺める。
こういう、常体でスペックをかっこよく語る文体、何かに似ていると思ったら、カーグラフィックTVだった。
Re: 隣人に光が差すとき
生卵とゆで卵、どちらが日持ちする? |
返信 |
生活 知恵 | |
>>
卵は加熱調理した方が長期間保存できそうな気がしますが、ご主人がおっしゃるように生の方が日持ちします。 その理由は、新鮮な卵は生きているからです。卵の殻には気孔と呼ばれる小さな穴が7,000~17,000個もあり、そこで胚の呼吸に必要な酸素を取り入れ、炭酸ガスを排出する“ガス交換”を行っています。ガス交換が行われているうちは品質は徐々に劣化するものの、ガス交換が行われなくなった卵に比べると長く保存することができます。
加熱してしまうとガス交換が行われず、又卵白に含まれるリゾチームという抗菌作用のある成分も失活してしまいますので、保存性は大きく低下します。尚、これらは有精卵でも無精卵でも変わりません。
卵の賞味期限は、「定められた方法により保存し、腐敗・変敗などの品質劣化に伴い安全性を欠く恐れのない期間」として、生で食べることを前提に設定されています。賞味期限を過ぎた卵は、加熱調理が必要です。卵の食中毒菌として問題になるサルモネラ菌は熱に弱いので、70℃で1分以上の加熱をする必要があります。又、10℃以下では増殖しにくいので、必ず冷蔵庫で保管してください。
<<
Tomoko Tsutsumida |
返信 |
mp3 | |

途中 少しプチプチとノイズが入っている。 小さい音で聞くなら気にならない。
早急に痩せなければならん |
返信 |
今自転車買うなら、諸々考え合わせてGIANTなのかなあ、と思う。
安いし台湾だし(くれた)、情報多いっぽいし。
通勤その他軽めな用途で初心者でっていうとESCAPE R3.1なのか。
sa.yona.la自転車部の方おしえてください。



