favorites of sbifb4 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of sbifb4all replies to sbifb4favorites of sbifb4

‘デジタルカメラ新時代 「リアルなのにドラマティック」 ’ (カシオ)

返信

-

 ついに出てきたねー、HDR写真をワンシャーッターで撮れるカメラが。 以前から開発しているという噂はあった。

ま、キャノンも開発しているけど。 EXILIM かー。 画像処理するのにHDR写真は ものすごくいい素材。

 一見 なんだこの写真は.. と思う、ところがところが 加工していくと処理がよくかかってガラッと変わる。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 津田氏の肖像 (リアリズム絵画調)

グーグルストリートビューを使ったADR的なもの

返信
4yz2w83x

 少し前のエントリーで、グーグルマップあたりで表現スタイルできないか.. とか言ってたやつ。 ほんのちょっとできた。

今の見た目はアドベンチャーゲーム的だけど、仕組み的にはいろいろ工夫できるのでこれから少しずつ変えていく。

 セリフの進行をトリガーにしてグーグルマップAPIを叩く仕組み。

 この表現スタイルを、"ストビュースタイル" と呼んでいます。 (津田さんが "tsudaる" なら、俺は "ストビュー" でいくよ)


 Firefox と Chome のみ。 IE ではレイアウトが崩れる。 

進んだところまで保存されるので、再読み込みしてもセリフは同じところです。

あと音も必要。


● ストビュースタイル(α版) -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

さっきアップしていたウインドウをアクティブにするミニプログラムは取り消し です (記事は消しました)

返信

 一つ前のエントリーは なしです。 確実じゃないので。 (^_^;)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

プログラム引数にショートカット文字を設定すれば秀丸のショートカットをシュ ミレートするミニプログラム (秀丸専用)

返信

・ 画像全 -


 ランチャーソフトの引数のところに、"Shift+F2" とか書けば秀丸側のショートカットをシュミュレートします。

プロクラム名 → commandlineHikisu_toHidemaruShortcut.exe


 書き方は、

・ "Ctr" "Alt" "Shift" "F1" から "F12" を使う (この文字は大文字も含めて固定)

・ 半角スペースなしで + でつなぐ

・ Ctr+Shift、Alt+Shift、Ctr+Alt、 このCtr Alt Shift の順序は固定です。 (Alt+Ctr はダメ、Shftは常に2番目)

 例、Shift+F1、Ctr+F5、Ctr+Shift+F4、Alt+Shift+F10、Ctr+Alt+F3


● ダウンロード -

● 使っているランチャー → ぷちらんちゃ -


 このミニプログラムはクリップボードを使いません。 それゆえクリップボードにある文字列を秀丸マクロで処理するのに使えます。 以前作った秀丸マクロランチャーはクリップボードを経由してマクロを走らせるのでクリップボードにある文字列を処理をするのには使えませんでした。 まぁ秀丸マクロランチャーの補助的プログラムみたいなもんです。

 もちろん、秀丸側ではマクロにショートカットを設定しておく必要があります。

 この2つで マクロランチャーは、ほぼクリアーです。 外部ランチャソフトで全部のマクロを走らせることができます。

ぷちらんちゃ はお勧め。(ボタンをコピーして引数のところだけを書き換えれはok) (*vb6ランタイム必要)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

マルバツ最善手(not試験。いわゆる三目並べの話)

返信

マルバツの「必勝法」はなくて、あくまで最善手。最善で引き分け。


下の画像、クリックで別サイトに飛んで超巨大化します。

urfdqvz2


×が先攻、○が後攻。


赤いところに打っていく。

・自分が×だとすると、まずは隅に打つ。画像で言うと左上の、いちばんでかい×。

・で、「相手の打ったマスをズームする」。例えば○が右隣に打ったとしたら、右隣をズーム。

・ズームすると、自分が最初に打ったバツの隣にマルが打たれた状態。真ん中が赤い。なので、真ん中に打つ。

・と、マルは(ズームした状態での)右下に打ってくる。そしたら右下をまたズーム。

・ズームすると左下が赤い。ここに打てれば勝ち確定。


最初に左上隅に打って、相手に真ん中に打たれたなら、真ん中をズーム。そしたら右下に打つ。


一枚の絵になってるのがおもしろいなあ、と思った。絵的にもなんかステキ。



続きを読む

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

マイケル・ムーア、ジュリアン・アサンジ

返信
i97kg6up

 名コンビだ。 なんか笑ってしまう。 -

 ところで、コーダフミ って -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ツイッターユーザー

返信
qzcfdqvz

 ほ~

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘Googleが筋肉や骨、臓器などの人体構造を詳細に把握できる「Body Browser」を公開’

返信

- (gigazine)

 グーグルがやるとまた別なんだなー。 以前から違うところで同じサービスがあったけど。


 普通の裸の画像を半透明合成するのと、内臓や骨がすけて見える画像を半透明合成するのとでは意味あいが違ってくる。

そのへんの意味合いの違い ニュアンスの違い って面白い。 分岐であり、語りのための2つの入り口みたいな...

 また、服が半透明でヌードになりかかっている画像を半透明合成するのもある。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

をーぉ、あーまねーりぇん

返信

あぁまりーぐー えーりぇん あぁま

いんぐりっしまん いん ぬー よぁー


…って感じの12月半ば。

Sting - English Man In New York | Dailymotion





びよぁっせー、のーまらー わっでー せー。


追記:

この投稿をiPadで見たら肝心の動画(Dailymotionのもの)が表示されてない。やはり常用ブラウザとしてはちょっと使いづらい部分が。

Appleとしては「Web標準で作ってないコンテンツなんか見えなくていい」ということなんだろうけど、それはそれで、ちょっと、ねえ。

gurshiyn

大義名分というか意地の張り合いというか、難しい部分。

こんなところでもBe yourself, no matter what they sayってやかましいわ。意図したオチではありません。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

カーソル位置に外部テキストを読み込む秀丸用便利ミニプログラム

返信

 今、クリップボードに "a.txt" という文字列があるとして、そのファイルのテキスト内容を読み込んでそれをまたクリップボードにセットするというミニプログラム。 名前 → textPath_textGet_textToClipboard.exe


● 秀丸exe(本体) のあるフォルダ内にこのプログラムとテキストファイルを置くこと。

● 使用例、 秀丸マクロ内で setclipboard でテキストファイル名をクリップボードに入れたあと、外部exe を走らせるコマンド runsync2 でこのミニプログラムを走らせる。 そうするとテキストファイルの内容がクリップボードに入っているから、次にペイストする。

  ↓

setclipboard "a.txt";

runsync2 "textPath_textGet_textToClipboard.exe";

paste;


* runsync2 は外部プログラムが終わるまで待つタイプのrun


● ダウンロード - (vb6ランタイム必要)


 秀丸マクロの、insertfile (カーソル位置への読み込み) がうまく働かないのでVB6で作りました。(変なエラーが出る)

何十行もある定型コードや長い文章をカーソル位置に挿入するのに便利です。 よかったら。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘Chrome web store’

返信

-

 一週間前に開店したらしい。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘FireFox ダウンロード後のポップアップを消す’

返信

-

 にゅ~ と出てくるのを消す。 消した。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

インフルエンザ予防接種

返信

 を打ってきた。 抗体ができるまで2週間ほどかかるという。 正月ごろには効き始める。 なんとかセーフ。

正月休みに寝込むということは免れそう。 それでも完全に防げるというわけじゃない。 葛根湯を飲めば大丈夫という程度に抑えられる。

 季節性、新型、両用のワクチンで 2500円。(保険証はいらない)  看護婦さんは おばちゃんだった。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: うろ覚えですけど…

らしいですね。

返信

都度作っているとそうなっちゃいますよね言われてみれば。そういう問題があったか、と。

インターの名前はまだしも、降りた先の地名自体が変われば降り口の手前にあるやつなんかは作り直しだろうし。


そういえば、車だと、最近見ませんけど愛媛ナンバーも旧いのはすごいです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

どっちも好きな書体なので心苦しい — ヒラギノフォント、高速道路標識の和文書体に採用

返信
大日本スクリーン製造株式会社のメディアアンドプレシジョンテクノロジーカンパニーが製造・販売するヒラギノフォントが、東日本高速道路株式会社・中日本高速道路株式会社・西日本高速道路株式会社(以下、NEXCO東日本・中日本・西日本)による全国の高速道路標識の技術基準の見直しにおいて、高速道路の案内標識に使用される和文書体として新たに採用され、現在全国で設置が進んでいます。
3ta4bmcf

ヒラギノフォント、高速道路標識の和文書体に採用 | (PDF)大日本スクリーン製造株式会社



・旧い方(現行の方)の「公団ゴシック」は、自作してる人がいる。

確かAdobeにちゃんと申請してフォントIDを取得してたと思う。

フォントファイルはフリーで配布されています。太っ腹。

ライセンスに関しては詳細なReadmeが付いてます。商用も結構緩めに可。


・高速に乗ってあの書体が見えないとちょっと寂しい。


・修悦体ってありましたね。

ガムテープで文字を書こう! —話題の新書体「修悦体」をマスターして

ガムテープで文字を書こう! —話題の新書体「修悦体」をマスターして


文字通り、ありましたね。新宿駅の改装は終わってるので、もう初代の実物はない。

案内板は風景の一部であるにもかかわらず、基本的には鑑賞するものではないし、積極的なアップデートもある。

注意書きや警告ほどきつくはなくて、観光地の紹介ほど自慢げでもない、独特の力がある。


・それにしても、日本語は大変だよなあ、って、自作フォントを見るたびに思う。頭が下がりますとしか言えない。

中国語でフォントの自作やってる人っているのかなあ。


・カタカナの1バイトフォントは作ってみたことがある。

楽しかった。またやろうかな。

フォントファイルにして、インストールして、打ってみて、出るとちょっと感動します。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

写真のエリア合成 (パノラミオ)

返信
ejyna4bm

 グーグルストリートビューに組み込まれているパノラミオの機能がいいですねー。 Gスリートビューには夜景がないので、それを補える。

● 夜景 -


 津田さんが泊まっている ますがた荘近くの白鳥が越冬する池の写真も 同じように見れる。 すばらしい。

● 白鳥の池 雪景色がいい -


72t5j9er

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

目白に変な酒屋があります。

返信

田中屋という。

都内のバーテンダーでここを知らない人はいないという名店らしい。

謎のお酒がたくさん。

まさに、売るほどある。売ってるんだけど。

腐るほどある。ある意味腐ったものなんだけど。


もう、図書館みたいな勢いで酒が並んでいる。

よく見ると所々に古本みたいな酒もある。ラベルが変色してたりボロボロだったり、ビンが黒カビでモックモクに覆われてたり(その状態で木箱に入ってる)、そういうのが2万とか5万とかで売られていてびっくりする。


ビールだけでも700種くらいあるそうで、しかもその中には大手のものがない。かろうじてコロナがある程度。

ビールの専用グラスなんかも無造作に売ってる。


他ジャンルも、アブサンでも泡盛でも日本酒でもなんでもある。

ワインセラーには怖くて入れませんでした。


そんなカオスゾーンだから、酒ごとにPOPが付いてる。

こんだけあると何を買っていいのか途方に暮れるから、POPを付けるのはわかるんだけど、ある酒に付いてたやつが秀逸。

ひとこと「すきじゃない」。

売っててそれかい。すげえ。


せっかくなのでエリクサーを買った。

だってシャルトリューズのEVEがカジュアルに置いてあるんだもん。

8まんえんのウイスキーとか3リットル瓶のビールとかに圧倒されちゃって、小さくて安い瓶はノベルティ物にしか見えなくなるんです。


怖い店。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

うっかり口を大きく開けると唇が割れる季節がやってまいりました

返信

今ホットドッグ喰おうとしたらですね、唇が割れた瞬間、そこにカラシがちょいと触れましてね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

例の規制

返信

パチンコ屋の逆というか、まず客が特殊景品をどこかで買って、それを本屋に持っていって交換、ってのは、だめかな。だめだな。


金のエンゼルは18禁で銀が15禁とかにしたら闇レートができちゃうか。

タスポみたいに申請/登録にすると恥ずかしそうだし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

‘モバイルソーシャルアプリ分野は日本発の技術仕様が世界標準に--Open Socialに正式採択’

返信

-

 あの社長 "うちがうちが" と言うんだろうな。 もう "内" じゃない、自分たちの手を離れて "外" のものになってしまった。

そのへんの 内 と 外 の感覚。 内と外の感覚は状況によって構造変化する。 気持ちの切り替えが必要。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.