Reply
Re: ばんがいちが変わってた
表紙の訴求力って重要だと思う。 |
返信 |
Reply |
ばんがいち、表紙を見たけど売れなさそう。汎用エロマンガ雑誌の表紙って、艶っぽさとか肉感が大切だと思うの。
(もしくはLOとか、村田蓮爾が表紙描いてた頃の快楽天みたいに完全に手に取りやすさを追求する方向)
自分がとやかく言うことじゃないけど・・・
尾崎未来さんとか、もう20年近くエロマンガ描いてるんですね。すげえなぁ。
エロマンガ家さんて意外と女性が多くてビックリする。北河トウタさんとか関谷あさみさんとか岡田コウさんとか。
言われてみるとタッチが女性的。いや、夢中になってるから気が付かないとかそういうことじゃなくて。
言われてみても眼から鱗なのが朔ユキ蔵さん。
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2610
「超上級者過ぎてわかんないよ!」(挨拶) |
返信 |
Reply |
リンク先の人たちって、深夜、精神が限界点を越えて何を聞いてもおかしく感じてしまうときの心理状態とかですか?思春期突入直後の中学生が何を聞いてもエロワードに聞こえてしまうアレにも見えます。辞書で目にした気になる単語を蛍光ペンでマーキングしちゃう状態。うっかり忘れて友達に辞書を貸したらあだ名が「エロマーカー」とかになっちゃう黒歴史。
>逆にもう「江口」なんていいかも。
http://sonicch.com/archives/24362985.html
そういえば最近こんなの目にしました・・・まぁ、不可避ですよね。
一人で寝るのは寝るのじゃないよ 枕抱えて横に立つ
↑こういう色気と風情があるのがいいです・・・・
話が繋がった気がした。 |
返信 |
Reply ほぼ独り言 |
仕事で巡回する先に香料会社のプラントがあるんですが、以前はこの会社の沿道を通る度に強烈な食物臭がモワモワと漂っていたのです。いちご臭だとかカレー臭だとか、日によって違っていたのですが。鼻孔が刺激される度に「あ、これはポッキー用かな」とか「カール食いてぇ」とかつぶやいてました。現在はプラントの増改築を重ね、業界基準などの規制が厳しくなっているんでしょうかね?全く外部に匂いが漏れなくなってしまって楽しみなくなっちゃいましたが。懐かしい思い出。
今思ったんですけれど、これも『充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。』の一例ですよね。匂いはするけれどそこに食べ物はない。たぶんカツサンドドリンクも『匂い』だけなら、すぐにでも製造できるんだと思います。味はわかんないけど。
味と匂いが合致しない飲み物とか作ったら面白そう。
メロンソーダという、名前と味が合致しない飲み物なら既にありますが。
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2601
ぱんつじゃないからはず(ry |
返信 |
Reply |
あ、タキが泥人形にしたシーンですね。どうしてこうなった・・・
未装着パンツの描写は問題なく、またスカートの中身が見えても短パンなら問題とされないのに、
装着されたパンツが見える状況は許されないという風潮。超えちゃいけないラインわかりません。
椰子の実サイダーは割りと本気で飲んでみたいです。いちごおでんは勘弁。
あ、それですね。レーザー。 |
返信 |
Reply |
どうせならメルルを3Dで作ってくれればおぱんつ覗いたりできたのに、ってよく考えたらゲームの中でドロワーズ見せまくりだった。意味なし。
レーザーでじりじり焼くってことはホットスタンプみたいにパッカコン☆パッカコン量産できるわけではないですよね?メルルの初回限定版、初動の半分で見積もっても5万くらいは出たと思うんですが、コレを5万個作るのってどんだけ手間なんだろう。うーん。歩留まりとかも気になるところ。
立方体の平面部を正面から見たときは「なんのこっっちゃ?」な図柄にしか見えないけれど、頂点の部分を斜め上から見下ろして三面が見える状態にすると、エッシャーのだまし絵みたいな図柄が見える、とか面白そう。無限回廊みたいなの。
Re: A14でDLC司書さん無双
「た〜る」 |
返信 |
Reply |
A15、OPの曲が椎名林檎か岸田教団かって感じでいったい何があったの状態。
200時間凄すぎワロタw 毎作一通りクリアするだけで精一杯なのでうらやましいです。ゆっくりやり込む時間が欲しい。
>男?選ばんがな。
あー、わかります。非現実世界では『モテる男』になるより、女性になることを選ぶネカマ的な心理。
ギャルゲーの主役も悪くはないですが、女性になれる選択肢があれば断然そちらの方が魅力的。
現実世界での女装願望は一切無いんですが・・・想像しただけで心が砕けそうになるから無いんでしょうけど・・・
>あれ今回文鎮じゃないんだ…
笑いの種としてすっかり語りぐさの文鎮ですが、ちょっと思うところがあるのです。コレ。
サンドブラストで描いたような感じの絵ですが、それにしては横から見たときにガラスに継ぎ目が無くて、
厚みの中央部分にどうやって絵を描き込んだのかが謎。なんだろう、超音波的な何かなんですかね?
デュープリズムは元祖プレステでさんざん遊んだクチです。
取っつきやすくシナリオも良かったのに何故か続編出なかった謎。スクエアらしくないなぁ、と。
Re: 私は桶屋になりたい
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1612
鎌倉大好きっ子的に呼ばれた気がした。 |
返信 |
Reply |
>ローカル線で、2〜3両編成で、沿線に男子校と共学と女子校があって、
>同じ駅に2つの公立高校。そして単線。
部分合致ですが、まっさきに鎌高と七里ヶ浜が思い浮かびました。
ロケーションが最高すぎて、もはやネタにもならないレベルですが。
ついでに自分も此処で2校をネタにしすぎて退かれるレベルですが。
実際にその設定でのボーイミーツガール発生率調査を行うなら、うってつけのサンプルだと思う。
でもあれかな、近接すぎて、こう、積年の『微妙な距離感』みたいな文化が出来上がっている可能性も。
自分が通っていた高校は、ガチンコで周囲を田んぼに囲まれた閉鎖空間でした。
閉じられた空間故に芽生える恋とかあっても良かったんじゃね?(なかった)
Re: 近況報告
Re: こんなところで効いてくるとは
Re: 行列のできるボードゲーム
森美術館の入館料に占めるエレベーター利用料ってどんなもんだろう、とか。 |
返信 |
Reply |
ミュシャ展行かれましたか。自分は平日に行きましたがそれでも人大杉だったのに、GW中とか想像しただけで過ごそう。スラブ叙事詩に関しては展覧会用に作成された図録より、エレベーター降りてきたあとの三階物販で売ってる別の図録のほうが充実していた罠。結局両方買って重たい思いをして帰りました。
人気の美術展に行くといつも思うのですが、あの、作品が展示された壁に張り付くように鑑賞の列ができる風潮はどうにかならないものでしょうか。目を凝らすような小型の作品ばかりなら仕方ないですが、離れてみないと全体がわからないようなサイズの絵にまで列の流れで動く生垣ができてしまう事に、なにか改善の余地がないものかと感じるのです。個人の視力の差とかも絡んできそうですし、美術館にとっては命題なのかもしれない。
さておき。
ミュシャたんがアールヌーボーの萌え絵師だとしたら、アールデコの萌え絵師はバルビエたんだと思う。
そんなバルビエとラブルールに関する展示会が現在、館林美術館で開催中。おせちもいいけどカレーもね。
自分は来週行ってくる予定です。ミュシャに比べると規模や開催地的にお薦めしにくいですが、こっち方面でハアハアしたい方は是非。
Re: コスプレで重要なのはコスの作り込みでもなければ顔や体型の造作でもない、
二次元>>>>>(越えられない壁)>>>>>三次元 |
返信 |
Reply |
ああ、メイド服着てればいいってもんじゃねぇだろテナント内がまんまそこいらの安っぽい喫茶店じゃねえかってガッカリするアレですか。
・・・アレ?
余談
今からすごく失礼なことを書きますごめんなさい。ダメ人間が二次元>三次元の心理状態になると、生身の女性の脚や首筋に興奮することはあっても、顔だけは鼻の穴が付いているおかげでもうダメになりますよね。写真などで鼻孔が見えない角度で美しく写っているものなら良いのですが、生身とか動画とか、動いているともうダメです。アイドルオタクって心が広いなぁって思います・・・自分の心が病んでいるだけなんですけどね。
Re: http://raru9x.sa.yona.la/41
>しかし敷居が高く感じるなあ。 |
返信 |
Reply |
わかりますわかります。前述の友人など、テーブルトークの会合にも飛び込みで参加しているらしいのですが、もうどんだけ人生バリアフリーなんだよと。ゲームマーケットはその点、チョチョっと参加/解散して楽しむことができますから良いかもしれません。
>将棋サロンとか囲碁サロンとか、似たようなのは日本にもありましたわ(・ω・)
自分も言われて気づきました。ちょっと堅苦しい雰囲気がしそうなイメージ・・・行ったこと無いので偏見ですが。実は縁側でスイカ食いながら指したり打ったりするような雰囲気なのかなぁ?
Re: これ、語学学校の教材なんかにすごくいいんじゃないでしょうか。
ついでにいうと、 |
返信 |
Reply |
ちょっと酒が入っていると、最高に盛り上がります>ディクシット
『仕組み(展開や流れ)に知恵を使うのが面白いゲーム』作りというのは想像できるんですが、こういった『プレイヤー同士のコミュニケーション自体が面白さとなるゲーム』作りというのは、自分にはどういう過程で作られるのか、着想の時点ですらまったく想像出来ません。
>ゲームのルールを自分達でどんどん変えていく
大貧民にローカル・ルールがしこたまあるのも、変化が盛んに起こった結果なんでしょうね。民族学的に神話や寓話が伝播の過程で変遷する様や、方言周圏論などが思い起こされます。
ゲームを楽しく感じる上で大切なのは、やはり(スタート時点での)公平感かと。そういえばかくれんぼや缶蹴りでは『ブタ』とか『マメ』とかいって、幼少の子は鬼にならないルールがありました。今にして思えばちょっと極端なバランス調整だった気も。
あれか、年長者は手首足首に重しつけてパワーウエイトレシオの調整するとか、いまどきの子供だったらマメは光学迷彩オッケーとか・・・・
Re: http://raru9x.sa.yona.la/38
人生ゲーム(負け組) |
返信 |
Reply |
>海外はボードゲームが根付いていて
実際、いい大人になると「みんなでボードゲームやろうぜ!」つって集まるのも難しいですよね。サロンとか、そういった環境がナチュラルに存在するのは羨ましいです。海外でボードゲームが盛んな国というとやはりドイツのイメージですが、(『ボードゲーム』『盛んな国』でググったら案の定ドイツ無双だった)あの国って不思議ですよね。財政や工業・技術の面できっちりとしてお堅い国民性のイメージがある反面、朝からウインナー食いながらビール飲んで赤ら顔。そんな人達が何故かボードゲームを考える能力に長けている。不思議。
>ウチに人集めて出来るようにしたらおもしろいかな。
もし頭数が揃うようでしたら、最近遊んだゲームの中で面白かった ディクシットをお勧めします。
不思議なイラストが描かれたカード(全て違う絵)にタイトルをつけるゲームです。詳しいルールはリンク先に委ねるとして、このゲームでは非常に感性を問われます。あんまり飛ばし過ぎると感性を疑われるのですが、それがとても楽しいです。是非。
親指が下を向いているとヤバイな、と思ったら |
返信 |
Reply |
上向きでもダメだった。ダメってことはないか。
アウトォォォって言おうと思ったら、アウトは親指を立ててはいけないらしいです。
一体何処で親指立てた状態がアウトだと間違えて覚えてしまったのか。
両手で『キラッ☆』して腕を広げると『ちゅどーん』