favorites of sbifb4![]()
![]()
Re: たぶん(2)
同じ人でもこんだけ違うんだから、わりとなんでもありです。 |
返信 |
Reply | |
松山千春25周年スタジオライブ 長い夜
https://youtu.be/yGLN8IpZ-Iw?t=57s
長い夜 (1981) 松山千春
https://youtu.be/Lde5Hi5LFho?t=1m4s
どちらもサビ前から。
サビ終わり付近の「誓う」の「か」で顕著です。
彼は鉄の掟どころか原著作権者なので、もう、そういうもんなんです。毎回、公式が二次創作やってるようなもんです。
手配犯の似顔絵と違う点は、「それ自体が目的かどうか」かもです。
音から耳コピしやすいような演奏にしなさい、という解剖学的アプローチなら、演奏そのものは単なる伝達手段なので、評価としてはいい悪いではなく「じょうず/へた、正確/不正確、クリア/濁ってる、ずれてる/合ってる」等になりますが、そういう部分だけでもないので。
もちろん、何やってるかわかんないほどグチャグチャだったらそれはやっぱり問題だし、ハンコ絵がいくら上手でも似顔絵の務めは果たせないだろうし、って部分もそれぞれにありますが。
そのへんの間をどのへんで通るかの指針を練習の時に示しておいて楽員を納得させておくのが指揮者の仕事というか、画風というか。あのひとはディレクターなので。
そうは言っても「アレンジをしない( = 譜面を書き変えない、逸脱しない)カバー」という大変きつい縛りもあり、「この部分はこの楽器とこの楽器のやりとりが大事だと思うから他の音量をちょっと控えめにしよう」「今日は客席にジジババが多いから緩徐楽章のテンポを落とそう」くらいのことしかできませんが、それでも積み重なるとけっこう違うもんです。
で、久美子。
機嫌が悪い時にほっといてよくて、こっちの機嫌が悪い時にほっといてくれるなら、他に何を望みましょうぞ。
ちっせぇなりの気の使い方はあるんです。オレもちっせぇので、同病として相憐れみたい。
「こういうヤツは困っちまうのさ」と俺は言った。 |
返信 |
NOBY YouTube 思考の泡 | |
どーすべ。
・バンドマンのタメ口、女優の女言葉…インタビューの翻訳で気になる“不自然な口調”
・漫画やアニメで博士が「~なのじゃ」、お嬢様が「~ですのよ」と現実離れした話し方をするのはなぜ?
・翻訳書でしつこく繰り返される表現
・この手のやつ。
・ゲーム翻訳 16 ~キャラクターのセリフの翻訳~
http://wearebottoms.blog53.fc2.com/?no=47
・今のところ、女4人で一人称は「私」が2人、「わたし」と「あたし」が1人ずついる。
「わたし」の子も「私」にしてしまうかどうか考えあぐねて。
・主人公の母親は、わよだわ星人になっている。気のいいおかーちゃんっぽいのでそうしている部分はあるけど。
・実際、翻訳でなくても、口語では普通出てこない言い回しが台詞になっていることはよくある。
・ノベルゲー文体ってのもあるよね。なんとなく。
それが翻訳独特の文体と合わさると「〜に思い至る」みたいなのばっかりになる。
どうしたものか。これはもう伝統芸能ということでいいんでしょうか。
・「〜するに十分な」という日本語の言い回しは輸入だそうですね。日本人が enough to 〜 という文を見るまでは日本語にあの言い回しはなかったと聞いたことがある。
Re: たぶん、
すごいプロ意識。 |
返信 |
Reply うんたんってレベルじゃねえぞ | |
〆切は死守的な
シンバルとタンバリンとカスタネットとグロッケンとトライアングルとスネアとティンパニと略、つまり打楽器全般、はギャラ10倍もらっても嫌です。胃に穴が開く。
あんな難しい楽器、ないです。だって叩いちゃったらその後は何の誤魔化しも効かないんですもん。主役っぽく見える(聞こえる)わけでもないし。
かといって、ぼんやり何となくじわぁ〜っと入るわけにもいかず、かといって2、遅れたら即クビなんです。二度と呼んでもらえません。
専業プロのパーカッショニストやティンパニストって、あれ、全員、ゴルゴ13です。ほんとに。
デューク東郷であれば不意の会敵にあたって愛用のM16をフルオートで連射する際に敵の距離や散開具合を瞬時に計算して銃口を振り回す角度を変えて4人なら4人をトリガー引きっぱなしで屠れると思いますが、打楽器奏者にもそれと同様の感覚が要ります。
聞き分けは、例えば録画してあった絵が乱れた時に、壊れ方で「あ、これはキーフレームが逝ったやつや」「これはこの日が雷雨で受信障害や」「ここは塗り忘れや」みたいなのが何となく見当つくことがあるかと思います。
ある決まった絵というか「わーっと響いてる感じ」についてあらかじめ見当をつけておければ、これはここがこうおかしい、本来は違うはずだ、と気づくことがあり得ます。
Re: え?
例えばですが、「ドのシャープは、ドそのものではない」ので。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか 手間のかかることを | |
ピアノとかのあの白黒ある鍵盤だと白いのは8つで1サイクル(8つ目で周波数がちょうど倍 = 1オクターブ)なんですが、その間に黒いのが5つ挟まってるんです。
アコーディオンなんかのあの蓮みたいな鍵盤はまた別の奇っ怪なマトリクスがあるらしく、そっちには暗いのですみません。
白黒のドならドとレならレの間にある黒いのは、出てくる場の流れで「ドのシャープ」「レのフラット」等と呼び分けられるんですよ。ある意味、固有の名前がない。
これが例えば「ドでレびミファふぃソがラすシド」みたいに全部あれば楽だったのかもしれませんが、長年のしがらみで今さら変えられず。
でも、いまどきの(ここ200年くらい、という意味です)ああいう楽器は大抵、その12音で上ったり上がったりできます。ユーホなんてピストン(意味深)3つか4つしかないけど、組み合わせ(意味深)と口の締め方(意味深)でやります(意味深)し。
黒いのは挟まり方も見た目がなんだか中途半端で、黒いのだけ弾けばどことなくエスニックな音階にもなります。
がんばれば「ぞうさん」くらいは演奏できますけども。ぞうさん(意味深)
というところまでが前提としてあって、では実際にクラリネットが黒いとこだけを華麗に避けて白いとこだけアクロバチックに壊れるかというとかなり厳しいだろうとは思います。偶発的に起こる確率としては猿がでたらめにタイプライター打って小説ができあがるよりは多少あり得る程度、なのかなあ、、、。。。少なくとも、逆にそのまま記念に飾っておきたくなる程度には稀かと。
ただし意図して改造するなら、本来出し得る音域の真ん中あたりで楽なとこ1オクターブくらいの範囲であればおそらく不可能ではないです。なんなら「ファソラシドレミ」と壊れててもいいんだし。
一旦、トロンボーンを考えるとわかりやすいかもしれません。
あれは、例えば「ドから、下のファくらい」までは全く無段階に滑らかにブィ〜ョォと下がれます。
その間、特定の位置でだけ空気が漏れてくれれば用は足ります(というか、足りなくなれます)。だからそこを狙って穴を開けるなり部品を足す(!)なりする。
そんな感じで、クラリネットを含む多くの木管楽器では「白鍵の音を出しに行く組み合わせの指で押さえた時に限って空気が漏れる」ように壊してやることになるかと思います。
ニコニコ技術部あたりでやってる馬鹿(褒)はいないかしら。もちろん原状復帰できるのが前提で。いくらなんでもこんなことのために1本つぶすのは忍びない。
……あ。題名が「クラリネットをこわしちゃった」というのはつまり「壊れちゃった……」ではなく「壊したったwwwww」なのか?
以下蛇足。
ロシア(旧ロシア。ソビエトの前)の作曲家でショスタコーヴィチというのがいて。
家のピアノで曲を書いてたら、それを漏れ聞いたロシア白軍の兵士が乗り込んできて、銃を突きつけられて「お前は白軍派か、それとも赤軍派か。白軍派なら今日から白鍵だけで曲を書け」と言われたという話を聞いたことがあるけどほんとかね。
ほんとだとしたら、かなり本気で困っただろうなあ。知らんがな。どうやってその場を切り抜けたんだろう。だいたい赤鍵ってねえし。即興でもしてごまかしたんだろうか。
あるいはこの話全体がロシアン楽隊ブラックジョークかもしれない。黒鍵だけに。だって本当ならその兵士もある程度は知ってて無理筋ねじ込んでるよね。
とりあえず、真偽は未確認。
蛇足2。
何のとは言いませんが、尺八のことをクラリネットと言うケースがあるそうです。
いまさら追記。
壊れ方で「真ん中より下は出るけど、上のほうが全滅」というようなパターンがあるのか。全てのド、全てのレ、……が壊れるのではなく、特定のとこだけ逝く。
Re: ドとレとミとファとソとラとシの音が出ない←それって全滅じゃね?
え、いやいやいやオレ全然いけますっていうかむしろ土下座レベル |
返信 |
Reply ばか 変態‼変態‼変態‼変態‼ | |
いい子じゃないですか(意味深)
取り急ぎ
以下蛇足
白鍵と黒鍵というのがあってだな
http://zig5z7.sa.yona.la/3654 |
返信 |
Mobile Parking Lot
http://mobileparkinglot.tumblr.com/
会議中にケータイいじって気が散らないように、あらかじめ各自ここに停めておいてね、という、ケータイの駐車場。
一部のデータはPDFで置いてあるので自分で落として刷って作れます。
やや出オチ感はあるものの、かわいい。
Re: よろしいです。(追認)
金管楽器では、ほとんどの場合、金はメッキでなくラッカーです。 |
返信 |
Reply | |
違うという意見が大勢だとは思うんですが体感したことはありません。そこまで上手くならないうちに金管をやめてしまったので。
金は真鍮をぴっかぴかに磨いてクリアラッカー等。真鍮自体の色によってはレッドブラス等と呼ばれるほんのりピンク(意味深)もあります。
YAMAHAのサイトにFAQがありました。
楽器買取業者のサイトではこんなん。
フルート(木管楽器)の場合は確か本当に管が金のやつもあったはず。
って、ぬるま湯で洗いましょうよ、、、、
あと、服装は部屋着とかのどうでもいいやつ(もう外で穿かなくなったホットパンツ、ヨレたブラウスを腕まくり、等)がいいです。シャワーが暴れて結局ビショビショになるお約束つき。
http://x3ru9x.sa.yona.la/12390 |
返信 |
韓国 | |
>> 5月20日に初の感染者が出たにもかかわらず、大統領府が対策チームを設置したのは初の死者と3次感染者が出た6月2日。大統領の指導力不足や政府の対応が批判されていた。 <<
実は、病院の防疫受け入れ体制なんて最初からなかった。 いつもと同じようにやっていただけ。
二階氏の韓国3千人行脚がパーになった。 韓国旅行のテレビCM(H.I.Sの) も自粛だな。
自転車用ヘルメットに骨伝導イヤホン(?)埋めれば今なら売れるかしら |
返信 |
思考の泡 ばか | |
それをイヤホンと言うなら、ですが。
骨ホン(仮称)の製品自体はとっくにあるので、作るだけならすぐできると思う。
※周波数特性の低域側の伸びは使用者の頭蓋骨の直径や容積によるため個人差があります。バスレフ的なアレとしてご自分の口の開け方でうまいことどうにかやりくりしていただけますようお願いいたします
追記
カチューシャでもいいのか?
ブラック ・ ブラッター |
返信 |
国際サッカー ブラック連盟
ブラック ファール
ブラック コーナーキック
ブラック オフサイド
ブラック スローイング
無回転 ブラック シュート
何もかも黒
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2204
今んとこ、リード楽器の影が薄いです。 |
返信 |
Reply | |
というか別に楽器はわりとなんでもよかったのかも。
ほどほどにメジャーじゃないとこを狙った感は正直あります。
で、楽器別人間性ってやっぱりなんとなくありますよね。
これはオケなので微妙に重ならない部分ありますけど一応。
オーケストラ楽器別人間学 (新潮文庫)
http://www.amazon.co.jp/dp/4101391319
やや古い本ですが、松任谷由実のハープ、小泉今日子のフルート(首席)、は唸りました。
以下妄想。
q7ny3vさんの構えは背中が心持ち丸まって楽器はわりと右斜め後ろに跳ね上がるイメージ。
ピッコロ持ち替えもやろうと思えば当然できるんだけど他の人にやらせる。
Re: >「一緒に風呂に入れるかどうか」
凹というか鞍型の曲面への映り込みを描く手間がただごとではありませんがよろ しいか |
返信 |
Reply ばか 変態‼変態‼変態‼変態‼ | |
鞘絵どころの騒ぎではない。
鞘(意味深)
ピストン(意味深)
うん、害だな(確信)
スーパーフラット (村上隆氏 提唱) |
返信 |
雑感 | |
自分なりのスーパーフラット、方向性はそれだろう。
GAMER'S EXPRESS — 「人工知能のための哲学塾」開講 |
返信 |
Quote | |
NPO法人 国際ゲーム開発者協会日本 ゲームAI専門部会(IGDA日本 SIG-AI)は、 「人工知能のための哲学塾 第零夜」を2015年5月28日に開催しました。会場となった株式会社Donuts コラボレーションルーム(新宿区)には約40名の参加者が集まり、ゲーム・哲学・人工知能(以下、AI)について、活発な発表と議論が行われました。
聴講してみたいなー。
人工知能的処理で画像を拡大するソフトがはてブで話題になっていた。 ということは今後、画像処理に人工知能が入っていくる...
Re: おまいう
幼少時のアイドルはキャプテン翼、という世界的サッカー選手って意外といるら しいですが |
返信 |
Reply | |
まー、普通はそこまで行きませんしね。。。。。行くほうが例外中の例外。
レスポールとユーホの違いって、「一緒に風呂に入れるかどうか」くらいです(部活で金管の人は稀にやるらしい。バラして丸洗いする)。
浮かれて買っても、家にあれば邪魔なことに変わりはない。
中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルス (韓国) |
返信 |
月々の返済に追われている人が感染すると窮地に陥る。
だから うつったと思ったら逃げる。 ばっくれる。
口にマスクをしながら熱をおして金策のために歩き回る。 そして感染が広がる。
韓国の家計負債 110兆円。 感染が広がると恐ろしい社会不安。
アメリカ外交はつまずき、転倒し、骨折した |
返信 |
ボキッ !!
ペダルを踏み外したのが原因だった。
ケリーは転倒したとき痛くて泣いた |
返信 |
弱虫ペダル

