favorites of sbifb4![]()
![]()
http://x3ru9x.sa.yona.la/1930 |
返信 |
Reply | |
自分も朝にエントリーを消すことはよくあります。(^_^;)
朝読み返して こっぱずかしくなって あーもう消しちゃおう なんてこともしょっちゅうです。
なーーに Never mind Never mind (ドンマイ ドンマイ)
ホワイト 1 真っ白な街、ホワイトシティー sayonala |
返信 |
ホワイトシリーズ | |

白はsayonala のテーマカラー。
sayonala 内で、白を使って街や部屋を描けば 自然と自分たちの居場所の表現となる。
さて、ここからが白い絵の旅の始まりです。
ゴールドは普遍的。 ホワイトは特殊。
白い絵がsayonala から外に出ると、意味を失ったり別の意味になったりしてしまう。
エーゲ海に面した白い街並みであったり、ビルが立ち並ぶ大都会であったり、季節やタイミングでいろいろ姿を変えます。
変に気を回すからいけない |
返信 |
Reply | |
リセットしたくなる気持ちもわからんでもない、という例。
しないでいいのか、という例。
動植物相手だとむちゃくちゃしやがる。
かといって「太陽神戸三井銀行」みたいになっても困るしなあ。
慣用名の投稿なんかもぼーっと考え合わせながら思いましたが、もう、そういうの、自治体と切り離しちゃったらどうですかね。
人間が言う地名なんて放っときゃいいんです。
今はもうGPSっつーハイカラなもんがあんだからよ、課税とか自治とかのシステムは緯度と経度でプロットしておいて、「月夜野町」とか言われたら「ああ、はいはい」って変換しちゃえばいいのにと思うんですね。
IPアドレスみたいな感じで。http://74.125.31.103/でGoogleが出るのといっしょ、というか逆。こんなの、数字の羅列を人間が覚えにくいから、数字よりは覚えやすそうな文字列に関連づけておいてそれを受け取ったら変換して振り分けて丸投げしてるだけのことで、だったらそれが緯度と経度の範囲でもいっしょでしょうに。
ランドネームサーバ(仮)みたいなのをクラウドなインターネッツでソーシャルしてユーザへのホスピタリティをアイティーであれしてですね、ポストボックスナヴィゲーションシステムをスーパーカブにパイルダーオンしておけば済むのです。
住基ネットができるんだったらこんなもんできないわけないだろ。
以下公開私信。
「愛して☆ディスプレイ」の投稿、なんで消しちゃったんすかぁ。
あの怒濤のがぶり寄り、あの斜め上な大団円、すげえなあと思ってました。
以下関連。
なんとタイムリーな記事。
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/902
iOS用ユニバーサルアプリ来いっ |
返信 |
Reply | |
それはないな。
「f」や「t」や「m」みたいな連携が付いちゃうんだろうか。
もし付けるなら「+」や「x」の行でひっそり1字ずつくらいがいいです。
このタイミングで言うかって話ですが。
しっかし相変わらず白いなあここ。ありがたいです。
追記
付ける予定がないなら、個人的には、ないままがいいです。
ゴールド 5 洪水で流され行方不明になっている黄金の壺 |
返信 |
ゴールド化シリーズ | |

黄金の壺がタイの寺院から流れ出てしまった。 現在 僧侶たちが捜索している。
あの壺がなければ寺院の権威が下がってしまう。 壺の中には宗教上重要なものが入っている。
水かさが増す中、プカプカと流されている壺が目撃された。 その通りがどこなのかは まだ僧侶の耳には入っていない。
(フィクションです)
---
ゴールドと水。
この場合、ゴールドの由来は仏教、今 災害によって1つのゴールドが行方不明となった。
水は淀んだ洪水の水。 まだ 清い水は見当たらない。
日本では欲得に絡む 淀んだ水のような報道が続いている。
● 3Dモデル - http://bit.ly/vHf2iK
健保で安くなるバー? |
返信 |
地味にスパムっぽいタイトル。
で、あれはやっぱり使った方が得なんですかね。
仕事場で冊子が配られまして、ああいう中途半端に公的な団体の冊子によくある作りのあれ。
決算報告とか、スキー場の広告とか、健康食品や薬の通販の申込書とか、そういうのがまとまっていて結局なんだかよくわからないあれ。
よーく見てたら、都内の一等地にバーがあんですよ。
と言っても健保の施設の中にあるらしいんだけど、保険証見せれば同伴者もウィスキー¥310〜、カクテル¥520〜。あの場所ではあり得ない値段が書いてある。
開店時間は17:30〜23:00と健康的。
場所が場所だけに、ネット上にも情報がほとんどない。
そもそもあんな建物で飲めるなんて誰も思わないんじゃないか。
保険証なしでふらっと入る人がいるとも思えず、ん、てことは逆に保険証ある人だけの隠れ家として大にぎわいなのか?でも席数あんまないみたいだぞ?
と思って調べたら、どうやら入店時に保険証の現物を呈示しないと入れないらしい。なんだそれ。
試しに今度行ってみようと思う。
Re: *
flashのAS忘れたとか |
返信 |
Reply 自己レス | |
ボタンの作り方忘れたとか、ねむてーこと言ってんじゃないよ to 自分。
あいやー反省しております。
なんとか挽回しなくては。
スパコン「京」、1秒に1京回の計算速度を達成 |
返信 |
ニュース | |
一方 庶民は... HDD1つに右往左往。
値上がりが脳天にガツンッときて悩む。
そんなHDD1台の向こうに見える途方もないメモリと計算力.....京...
そうだよねえ — CT Japanese Differences |
返信 |
Quote | |
だいすきなRPG「クロノ・トリガー」の、日本版とアメリカ版でのテキストの差異を羅列しているページ。
Differences in Japanese Chrono Trigger
Though it may come as a surprise to many veteran fans of Chrono Trigger, there are actual quite a few fundamental differences between the American and Japanese versions of the game. his page represents a pretty complete list of these differences that exist between the two main releases of this classic RPG.Chrono Trigger Novel Project - Info and Progress Updates About the CT Novel
「Trann Dome: *technically, it could be the same, but I think it's Toran Dome.*」
※zig5z7注:表記は「トランドーム」
「Zeal: Jiiru (note: You could call it Zeal, as the syllable 'zi' is supplemented with 'ji'.)」
※zig5z7注:表記は「ジール」
「Nu: Nwu (note: I don't think it's humanly possible to pronounce in a single syllable.)」
※zig5z7注:表記は「ヌゥ」
「Leene: same. (pronounced lee-nay)」
※zig5z7注:表記は「リーネ」。向こうの人が読むとリーンになっちゃうのか?
「Lucca: Lucca/Lukka」
※zig5z7注:表記は「ルッカ」
「Megabomb: Megaton Bomb (probably shortened for space)」
「Belthsar: Gassh」
「Melchior: Bosch」
「Gaspar: Hassh/Hirsh/Hersh」
※zig5z7注:表記は「ハッシュ」
「Terra Arm: terra power arm (as in number, like a terrabyte, not terra as in earth.)」
「Tin Arm: *can't translate, but it certainly isn't tin*」
※zig5z7注:表記は「ブリキンアーム」。ロボット的なキャラクターの初期装備。ボロくて弱そうな「ブリキ」を基に考えた名前と思われるため、ここはもうブリキでもいいんじゃねえかなあ…
ただでさえ高く厚い言語の壁に加えて、移植ではバイト数の制限があって短縮せざるを得なかったであろう表記、文化的な背景を踏まえたアクロバティックな意訳、など、スタッフの苦労が偲ばれる。
それにしてもお前ほんと日本語詳しいな。
文化の日にのびのびしよう |
返信 |
文化の日にのびのびしたいと思ったら、文化的でないことをするといいよ。
・ 便所の扉はわざと忘れて開けっぱなしにする。
・ 掃除はしない。
・ 庭にたんを吐く。
・ くちゃ食いをする。
・ びっくりするような屁をこく。
・ 大声を出す。
・ めんどくせぇー を連発する。
・ 股間に手を入れでボリボリかく。
・ 靴下をぬぎっぱなしにしながら そのへんに酒瓶をころがしておく。
・ トイレに行くのがめんどくさいので 空の牛乳パックにおしっこをする。
実にのびのびできる文化の日。




