favorites of sbifb4
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1152
どうも件のブログを特定できてしまった気がしますが |
返信 |
Reply |
海無し県の、10年以上弾いてるという、ほぼこないだ初ライブだった方でしょうか。
もしそこだったら、なんというか、こぉ、例えばせめて「ギター」の綴り(カテゴリの)くらいは、ちょっとあの。
オレもこの手のミスはしょっちゅうやりますが。
ともあれ、薬飲んだりとかいろいろたいへんそうな感じなので、思い詰めない程度に、チケットノルマに潰されない程度に楽しんで弾けているといいな、と、わりと本気で思いました。
以下蛇足。
数日前、ライブハウスのチケットノルマその他あのへんの構造について、ネット上でひと荒れあったみたい。
DTMなら今はYouTubeもニコニコもあるからいいけど、バンドはなあ…。
バレエ教室なんかとも似た匂い。
ママさんコーラス、エレクトーン(商標)も。
音は毎回消えるからいいけど、毎回出すからむずかしいや。
絵や書道は消えないけど、いざとなれば現物そのものをどけちゃえるし。
一応。 |
返信 |
Reply YouTube |
http://www5e.biglobe.ne.jp/~arcana/StartupSound/
ダウンロードページにはIntel用もあります。
7秒目からのが好き。
http://www.youtube.com/watch?v=xNgl_MjbAsM
って、これが初代PPCなのか。
英才教育 |
返信 |
YouTube |
おしゃまで結構ふてぶてしいサディちゃんと、やや地味だけど実は陽気で子煩悩なダディが、マニアックなエフェクター等を紹介しまくるチャンネル。の、動画のひとつ。
洋ロリが「Maxon」とか「めたぅ・あなら・でらぃ、AD、ちゅぃぷなーぃん!」(Metal Analog Delay AD999)とかをぎゅーって見せてくる。
ワウ系が重そうでニヤニヤしちゃう。
他にも、オトンがギター弾きつつ娘と仲睦まじくツマミいじって効果を試す、飛び道具系トイシンセThingamagoopを娘とオトンが交代でノリノリで紹介、など、へんな家(途中で母親らしき人の声が入ってることも)。ようやるわ。
真上から撮ったら壁紙になりそう。
何者だこいつ、と思ったらオーストラリアのギタリスト、なのかな、本業の人みたい。
エージェントとコンシェルジュ |
返信 |
雑感 |
・ エージェント → は代理人。 サッカーにおける代理人(選手エージェント)。
・ コンシェルジュ → はお世話役。
エージェントは、こちら側から向こう側に送り込まれる人。
コンシェルジュは、こちら側についてるときもあるし、向こう側についているときもある。 たとえば 腰の低い幹事さんと宴会場の世話人。 2人が緊密に情報を共有してイベントを進行させるなら2人ともコンシェルジュ。
エージェントは、主人の意図に沿い 自分で策を練って相手に条件を突きつける。(最適な交渉術で)(能動的)
コンシェルジュは、こうゆう別なやり方もありますよ、とプランBをアドバイスしてくれたり、選択しないといけない場面でヒントを示してくれたりする。(サポート、ガイダンス、アドバイス)
エージェントとコンシェルジュは、これからのIT分野で重要な概念になる(のではないか)。
猿肘 |
返信 |
kwout |
タイトルが文字化けみたいになった。
こういうことです。
腕の関節が前に出る人は少ない — デイリーポータルZ
これ、けっこう気持ち悪がられるんだけど、オレもこうなっちゃう。
実は机に手をつかなくてもほぼこの状態になる。
上の画像の状態から、手は机にべったり付けたまま肘だけ内側に120度ほどひねることもできて、それがものすごく気持ち悪いらしいんだけど、自分はなんともないので実感はわかない。
たまに「腕をまっすぐ伸ばして」と言われることがあったけど、伸びるとこまで伸ばそうとするとこうなっちゃうんですってば。
傍から見て直線になるようにするには、わざわざ目で確認しながら寸止めする必要がある。
体操の選手はこういう人多いですね。
反格差デモ 中国は.. |
返信 |
ニュース |
>> 反格差社会デモの世界一斉行動日とされた15日、北京市中心部の繁華街では警察当局が警備を強化し、通行人らの警戒に当たった。中国でも格差拡大が深刻な社会問題になっており、一部海外メディアによると、北京、上海、江蘇省南京などでデモの呼び掛けがあったが、デモ発生は伝えられていない。
国営通信新華社などの中国メディアは米ニューヨークでのデモを報じているが、当局は中国国内に波及するのを警戒し、インターネット上では一部で「デモ」や「抗議」などの単語が検索できなくなっている。(共同) <<
---
徹底的な封じ込め。 デモはもうムリ。
トイレ掃除を黙々と。 |
返信 |
そのうちオレが辞めて、しばらく経ったら、他部署の人間や来客が「わっ汚ねっ」と思うだろうな、と軽い怨念を込めながら。
‘富士通研、音声だけで情報収集できるモバイル端末向け技術開発’ |
返信 |
雑感 |
>> 富士通研究所(川崎市中原区、富田達夫社長、044・754・2613)は13日、画面を見ずに音声だけで情報を取得できるスマートフォン(多機能携帯電話)などのモバイル端末向け音声技術を開発したと発表した。スマートフォンに向かって質問すると情報を自動的に探して答えてくれる。運転中や作業中などに情報収集できるツールになる。2012年度中の実用化を目指す。
例えば、スマートフォンが音声合成で読み上げた最新のニュース報道に対し、関連する単語を発すると、さらに詳細な情報を即座に引き出して読み上げてくれる。運転中のほか、博物館や展示会など詳しい解説が求められる音声ガイダンスサービスにも使える。
時事用語はインターネット上から「表記」と「かな」のパターンを自動で抽出し、単語辞書に順次、登録する仕組み。ユーザーが発した言葉に同音異義語があっても正しく理解し、読み間違いや誤認識は少ないという。 <<
---
おー、このニュースはタイムリー。(昨日 音声認識コンシェルジュ型UI のことをあれこれ書いた)
日本もちゃんと開発しているんだなー。 これをロボット研究で培われたAIと結びつけ、クラウドのフロントエンドにするんだ。
要素技術はちゃんとあるのに それらを結集させ統合する応用力に乏しいのが今の日本の現状。 技術が会社や大学にばらばらに存在していて結びつかない。 産学連携のプロジェクトチームを起せよ...
‘次期iPhoneは5ではなく…’ |
返信 |
雑感 |
>> それでは、iPhoneはこのまま進化(evolve)はすれど革命(revolve)しないのだろうか?
するとしたら、プロトタイプはこれではないのか。そう。6代目iPod Nano。
iPhoneがiPodから生じたように、「次のiPhone」はiPhone nano、もしくはiWatchとして登場するのではなかろうか。 <<
ガジェットが大きかろうが小さかろうが音声は変わらない。 音声認識コンシェルジュ型UI(人工知能応答型UI) とクラウドの連携を完成させておけば 応答の結果表示はガジェットごとにいくらでも変えられる。
今 appleはapple流のやり方で音声UIを完成させ、一番乗りしようとしている。
クラウド |
返信 |
雑感 |
クラウドというのは計算リソース(ストレージじゃなくcpu) が必要に応じてスケールするということなはず。
以前、池田氏は電子書籍(閲覧onlyの) をクラウドに置いてます、と言っていたけど それはストレージでしょ、と。
"自動で同期する" という表現があることでファイルの置き場所みたいなものというイメージが刷り込まれているような。(それはバックアップストレージ) ウェブ上のiCloud の解説を読んでいてそう思った。
iOSとOSX の垣根を越えて使えるにデータに変換する、というところで計算リソースを使っているからクラウド、ということなのか。 あるいは、クラウド型システムをまずはストレージとして使っていく、ということなのか。 (たぶん後者)
あのsiri (人工知能型応答システム) なんかはクラウドだろう。
UI に関しては、指でアイコンをたどるやり方と、音声で対話的にアプリを使うやり方 の2系統ということなのだろう。
UI を人工知能型応答システムにして向こうにクラウドを置けば フォルダの概念やアプリがどこにあるかなんて考えなくていい。 アイコンを1回2回 指で触って そのあと音声で対話的にファイルを呼び出しアプリを動かす というようなUI。 たぶん そんな方向に進む。
クラウドと人工知能型応答、この組み合わせのアイデアがappleの方向性なのかも。(言い方を変えれば、appleはクラウドをより感覚的に使うには人工知能型UI が必要になると気づいた、となるか。 それは確かにappleらしい。)
---
● ‘世界初の「考えるロボット」、東京工大研究所が開発’ -
>> 長谷川氏の「自己増殖型ニューラルネットワーク(Self-Organizing Incremental Neural Network、SOINN)」は、既存の知識を参考にして、課題を解決するための方法を推測するアルゴリズムだ。SOINNは環境を分析して必要なデータを集め、与えられた情報を理路整然とした指示にまとめあげる。
仮に、SOINN搭載ロボットに「水をくれ」と言ったとしよう。研究所で行われた実演では、ロボットはその課題を、「コップを持つ」「ボトルを持つ」「ボトルから水をそそぐ」「コップを置く」といった既知のスキルに順序立てる。つまり、水を提供する特別なプログラムがなくても、課題達成のための行動の順番を自分で考えることができるのだ。
また、能力を上回る課題に直面したときには、助けを求め、そこで得られた情報を将来に生かすために蓄積する。さらに、モノの外見や単語の意味がわからないときには、インターネットを使って自力で検索をする。
将来的には、紅茶を入れることになった日本のロボットが、英国のロボットに入れ方を聞く、ということもできるようになるはず、と長谷川氏は語った。 <<
● ‘世界初! 構成を動的に変更可能なニューラルネットを用いたヒューマノイドロボットの動作学習に成功’ -
日本もロボット研究の方面で人口知能の研究は進んでいる。 進んではいるけど、これをスマホ&クラウドに応用しようとはしていない。 appleは今それをやっている。(ちょい妄想入り)
---
メールを送るのにメニュー階層をたどって入力画面を出すんじゃなく、"「メール送りたい」" で入力画面が出て、"「誰々に送信」" であて先が指定され送信される。
視覚と指はメニュー型UIで、音声はコンシェルジュ型UI、なのかも。(合わせ技もある)
Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/779
「捨てちゃうくらいなら俺にくれればいいじゃん」 |
返信 |
Reply YouTube |
…現実にいたらやっぱり困るかも。
タリーズ某店の店員さんに告ぐ |
返信 |
告ぐ |
ホットドッグを頼んで、ふと思いついてピクルス多めにできるか聞いてみたら、すごく自然に「多め少なめは言っていただければ」にこやかに山盛りにしてくれたあとでほんの一瞬かすかに疑問のような「ケチャップとマスタードは、いっこずっこでよろしいですか?」。
素朴で明るい対応にかなりやられてたけど、「一個ずっこ」の三連符で完全にとどめを刺された。
なんだこの可愛い生き物。結婚してください。
字にすると別にあんまり可愛くなかった。
でも一連の流れがとても素敵な接客でした。
Re: ある朝の会話
朝日に向かって走りながらスローモーションで抱き合うブログ |
返信 |
Reply |
なんつうか、どこがどうって言えませんけど、「涙は女の武器」に似た気持ち悪さ。
昼間っから制服で殴り合って夕方になっても決着がつかず河原の土手に寝転んで相手を認め合う、みたいな昭和青春男汁漫画ならともかく。
「ファンです。サインしてください」 |
返信 |
スッと差し出すiPadもしくはタブレットPCのようなもの。
お絵描きアプリが立ち上がっている。
これを不自然に思わなくなるのはいつだろうか。
そういう日は来るだろうか。
カメラ付き携帯電話との違いとか、電子書籍とか、いろいろぼーっと考える。
同人誌界隈だったらそろそろあってもいいのか。もうあるのかな。
この携帯用に待ち受け描いて下さい!にペンタブで描いてメールアドレスもらって即送信、とか。
スポーツの、無観客試合 |
返信 |
それって罰になるのかな、って、たまに思う。
入場料その他の収入が一切ないのはチームとして痛いかもしれないけど、試合できるなら選手としてはありがたいはず。
あれはむしろ救済措置というか温情なのか。
東京で言うと、上野からなら浅草くらい。 |
返信 |
Reply |
東京駅からなら、銀座くらいまでは、雨が降っていなければたいてい歩く。
新宿から渋谷(もしくは中野、池袋)は、体調と天気と道と靴と機嫌がすべて良くて荷物が軽く持ちやすければ、つまり歩くこと自体を目的に含められれば。
東京駅からだと飯田橋や四谷くらいか。
くらいまで考えて調べてみたら、その駅からその店までは歩けちゃうかもしれません。時間で言えば1時間くらいで切ってるのかも。
それを超えて歩きそうだと、歩いて着くことが主目的になりそうです。
「歩けるとこまで歩く、めんどくさくなったら適当にでんしゃのってかえる」なら、休み休みで20km弱が今のところ人生最長。
でも経路と目的地を前もってイメージできるかどうか(通ったことがあるかどうか)にもよるかも。
車で通った程度でも、一度見ている風景だとやっぱり安心。トイレや給水の問題もあるし。
スマートフォンあると心強いですが、坂の体感のきつさは地図には出ないんだよなこれ。
って、んなもん持ってたら最初から道なんか聞かないか。
あと、そこそこ歩いてから天ぷらなんか喰ったらどうせちょっと飲んじゃうから、そこで間違えるといきなり気が大きくなって帰りはタクシー呼んじゃうかも。
以下蛇足。
距離的にも時間的にも「歩いてると気が急くけど走るほどではない」場合、スキップすると速度がちょうどいいそうですが、そういう局面でランランランってやる勇気はちょっとないです。
琥珀ヱビスのプロデューサー出てこい要らんことすんじゃねえ馬鹿 |
返信 |
琥珀ヱビスなんですが。缶のデザインが変わりました。
左が旧、右が10/12からの新。
なんで能書きを足したり斜めにしたりロゴどけたりするかね。
能書きなんて、画像では読みづらいので書き出すと
「The beautiful amber color and delicious malt flavor offer you a truly satisfying beer experience.」
だと。
余計なお世話。
缶の表面仕上げも、旧はサラサラだったのが新はピカピカの地にただ赤を塗っただけになってる。
缶を買うんじゃなくて中身を買うんだから別にいいっちゃいいんだけど、こういうことされると酒がまずくなる。
「酒がまずくなる」って言い回し、こういうことなんだ、って、初めて思ったよ。
ほんと、味まで素っ気なくなったように思います。
もっとも去年までのとブラインドで比べて当てる自信まではないですけども。舌と鼻はいい加減だし、なにせ去年の現物がもうない。
でも去年のはもうちょっとコックリしてなかったっけかなあ。