favorites of sbifb4
ゴールド 3 水の表現と金の表現 |
返信 |
雑感 ゴールド化シリーズ |
ゴールドと水は感覚の深いところで呼応している。
水の表現もまた必須項目だ。 アニメ(&背景美術) にしても絵画にしても水の表現がちゃんとできてそれを効果的に生かせないと一人前じゃないと言われている(昔から)。 ("効果的に生かす"→ アニメの中で役をもたせて働かせる。ただそこにあるだけの水じゃなく)
水の表現が昔からの必須項目なら、金の表現はウェブ時代の必須項目だろう(ゲームアイテムなどの表現ゆえ)。
表現テクニックの練習課題を絞りに絞ったなら、水の表現と金の表現の2つなると思う。
水と金のイメージの絡み合いをいろいろ考えてみよう。 水と金が軸で、草や花、木、石、はそれらの周辺と考えてもいいんじゃないか。
水の表現、金の表現は 千と千尋の神隠し でもふんだんに出てくる。↓
ゴールド 2 ゲームにゴールドはつきもの |
返信 |
雑感 ゴールド化シリーズ |
ゲーム作り(&ゲーム関連サイト作り) するときゴールド表現はかかせない。 ゲットするアイテムにも金はあるし、レベルアップしてゴージャスになるキャラの衣装(防具)にも金細工がある。
もっと大きく考えるなら、ウェブ上で何か制作活動する場合 ゴールドの表現研究は必須項目だと言える。
また、ゲーム作りする場合、ゴールドという観点から一点突破してゲーム作りに迫ってみるのもいい。(キャラやマップから入るんじゃなく)
ゴールドの描き方をあれこれ工夫するのと同時に、ゲーム内でのゴールドの由来、ゴールドの行方、ゴールドの隠され方、ゴールドの表れ方、なんかを考え進めると面白くやれる。
ゴールド 1 |
返信 |
画像処理 3DCG ゴールド化シリーズ |
一般的なCGのレンダリグは金属質。 人肌にしても色こそ肌色だが質感は硬い。
それなら いっそこれをゴールドにしてみる。 結果は、やはりゴールド感がギラッと出た。
テクスチャーの段階で人肌テクスチャーを金っぽくして、それでレンダリングすれば ゴールドのモデルができる。(普通はそうする。 どちらがゴールドっぽくなるかというところ。 テクスチャーの段階かレンダリング後か)
逆に言えば、Poser のレンダリングは金かブロンズから色が抜けた味気ない軟金属ともいえる。
(だから感覚的にグッと来ない。 こんなのがいいのかなぁーで止まってしまう)
晩秋から冬、年末にかけては ゴールド感ある絵が季節に合う絵だったりするので、ゴールド化は有効な処理だろう。
さっき秋葉原でいきなりオレの真正面で背を向けて数十秒しゃがんだローライズ ジーンズの男性に告ぐ |
返信 |
告ぐ |
ケツが半分近く見えてたぞお前。誘ってんのかこの野郎。
見たくて見たわけじゃない。しまっとけ。
人がホットドッグ(ピクルス多め)喰ってるときになんてことしやがる。
書けば書くほどハードにツンデレてるように見える。ちがいます。
目標をセンターに入れてスイッチ |
返信 |
何か歌を流しておいて、ブラウザの検索窓に歌詞をばんばん打ち込んで、曲を特定できたら喜ぶ、そんなタイピングの練習法。
以下蛇足。
最近、「もしかして:」って、言われなくなったな。
あの余計なお世話感、なければないでなんだかさみしい。
あと、誤変換そのものを検索したい時なんかにちょっと困る。ひねくれてますね。
Re: こがわみさきの描く脚がエロい。
おっぱい好きな女性なら、結構な割合でいるみたいなんですが。 |
返信 |
Reply |
好みの乳を見かけると、会話を中断してでも「ほう…」と腕組みをしてしばし目で追う、という女性を2人知っています。
それぞれ巨乳と、えーとあの、そうでもない乳です。
あと、多分、2人とも腐ってません。
脚でむひょーってなるかどうか、そういう人がいるかどうか、こんどきいてみよう。
ひるがえって、そう言えば男の魅力で「脚」ってあんまり聞かないなあ、と、今思いました。
臀部ならたまに聞くんですが。
インバータ コンバータ |
返信 |
技術 |
インバータ(Inverter)とは、直流電力から交流電力を電気的に生成する(逆変換する)電源回路。
コンバータはその逆、交流から直流。
インバータで使うパワートランジスタも日本の得意分野。 リチウムイオンの周辺技術も抜かりがない。
ソーラーパネルからリチウムイオンに蓄電したあと 家電(従来の)で使うには交流にしなくちゃいけない。
‘三洋電、大容量蓄電池を商用化-来秋にも系統安定向け納入’ |
返信 |
技術 |
>> 三洋電機は2012年秋にも、スマートグリッド(次世代電力網)向けに系統安定用リチウムイオン二次電池システムの納入を始める。北米や欧州で複数の電力事業者と実証実験に取り組んでおり、一部で商用化のめどが立った。民生用電池セルを組み合わせた大容量蓄電モジュールを活用する。15年度には同社の大型蓄電池事業の7割を系統安定向けが占める見通しで、売り上げ目標は数百億円規模と見られる。
1000ボルト程度以下の低電圧配電系統への導入を想定。二次電池を介することで周波数や電圧の安定やピークカット・シフトにつなげる。北米や北欧、南欧といった再生可能エネルギーの導入に積極的な地域な地域を中心に売り込む。
コストダウン策として大容量の専用セル開発も加速。車載電池技術を転用し、16-17年度に1キロワット当たり600ドル程度にする。 <<
耐用年数を10年以上にするのにメドが立ったんだな。 その先には膨大な商機が広がっている。
リビアも国作りはこれからだし。 これから世界で使われ、10年もすれば世界の電力のあり方が変わってしまっている。
なんと言っても災害(世界中)が多くなっているから 官公庁&病院&モバイル基地局の非常用電源に。
停電を何度も経験すれば家にも欲しくなる。
11月15日のワールドカップ予選北朝鮮戦が22年ぶりのピョンヤン開催 |
返信 |
ピョンヤンの105階建てホテル。(向こうの三角形の建物) と街の様子。
http://zig5z7.sa.yona.la/1614 |
返信 |
「そのうち」と思ってとりあえず積んである本、CD、ゲーム、プラモデル、「何かに」と思ってとりあえずとってある何かの袋、何かの部品、そういうのがある人生って、それはそれで豊かなものだと、わりと本気で思う。
モノより思い出とか、断捨離とか、いろいろ言うけどさ、実際にそれにさわれるかどうかで結構違うし。
「いつか」があるってことは少なくとも「未来」はあるし。
とは言いつつ、いいモノを少なく持つ人にも、なりたいことはなりたいです。
Re: CD
取り込むだけなら酒の一瓶とかで一週間位で気軽にやりますが |
返信 |
Reply |
ジャケット画像の貼り付けや、タグ・エンコード形式・使うソフトの選択等の雑事がだるくてだるくて。
一週間じゃ無理か、ひと月くらいで。
クレジットカード決済前提で、ダウンロード先着1000名様特典がCD(決済が通ると現物が届く)、みたいなのってもうあるんだろうか。
追記
ご希望のサービスそのものが、海外にありましたです。
なんか調べ始めたら出るわ出るわ、「When our databases do not yet have artwork, we search online and add it manually (images smaller than 150X150 are not added).」みたいな恐ろしいこと書いてあるところも。
うれしいけど現物送るんだからスキャンくらいしろよ、と、あると知ったとたんに高飛車に。
例で貼ったところのFAQには
Does your Ripping service serve markets outside of the United States?
Yes, please call our International reference numbers or contact us for information about media conversion and sales in Canada and other countries.
とあるので、一応アメリカ国外も相手にしてはいるみたいなんだけどどうなんだろ。
でもこういうサービスってもうどんどんなくなっていくんだろうなあ。
http://zig5z7.sa.yona.la/1612 |
返信 |
ある芸能人に声が似ていると言われて、さて。はて。
普段テレビを全然見ないせいもあって、声が全然思い浮かばないんです。
有名人に似てるといわれて嬉しい嬉しくない以前に、よく思いついたな、というのが感想。
オレがテレビ見な過ぎなだけかと思って人に聞いてみても「どんな声だっけ」だそうで、やっぱそうなのねあの人。
サザエさんとか、ドラえもんとか、クレヨンしんちゃんとか、おすぎとか、偉大だ。
名乗りがアイデンティティにがっちり組み込まれてるもの。
ここまで行っちゃえる人なら凄いんですが。
「七色の声を持つ男」と呼ばれるほど、広域の声質が特徴である。さらに演技力、そして司会業で見せる巧みな話術も相まり、渋い青年から初老、ヒーローから悪役のボス、シリアスな役からコミカルな役、二枚目から三枚目まで多数の役柄の声を演じこなす。業界内では「(配役に)困った時の山寺宏一」と言われることもあり、声優界の大御所・羽佐間道夫は「俺の二代目」と称している。
(zig5z7略)
アニメ監督の押井守は、「彼の最大の不幸は、誰も彼の本当の声を知らないことである」と評している。
Re: 私もちょっと気になってます
シューター発見(多分) |
返信 |
Reply |
ワープロ専用機といえば書院しか知らないので調べてみたら。
123万画素の高精細液晶ディスプレイを搭載。縦横に画面が回る、業界初の大画面ワープロ<WD-SD70>です。値段は標準小売価格950,000円でした。
本気出してるマシンがありました。やはり驚きのお値段。
ほかにもいくつかあったみたいで、
…って、じゃあ、正方形のモニタがほとんどないのはなぜだろう。
銀塩写真ですら正方形のフォーマットがあるのに。
紙の縦横比は「どんどん半分に折って行っても比が変わらない」という利点があるけど、ディスプレイは折らないし、作る手間は単に金型などの問題だろうから変わらないような気がするし、縦でも横でも表示できるようにしておいて空いたとこにはパレットでも出しときゃいいと思うんだけど、それはいまどきのOSに慣れすぎた考え方なのかも。
何かもっと根源的な理由があるのかな。