favorites of sbifb4 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of sbifb4all replies to sbifb4favorites of sbifb4

Re: すげぇ。

セーフ

返信

こないだ、おそらく最後の日立を3Tで2発押さえといてよかった、って他人事みたいですが。

頼むから2年くらいは持ちこたえてくれ。


って、買い置きがある時点で正常ではn

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ゲーミングマウス「Cyborg R.A.T. 3」レビュー

返信

これ。

http://cyborggaming.com/prod/rat3.htm

gqva4bmc wg62w83x

秋葉原ark店頭で4980円。


ゲームはほとんどやらない。有線のマウスが欲しくて秋葉原を彷徨っていたらたまたまあったので買ってみた。


中二病全開の見た目にもかかわらず、持った感じは思いのほか普通。

と言っても海外物なので幅は広め。右クリックは薬指でホイールは中指、と完全に固定してしまった方がいいかも。大きさの感じはLogicool G9x Laser Mouseに似ている。

個人的に掌の幅や指の太さはわりとある方なんだけど、ロングノーズ・ショートデッキな感じのデザインもあって手の中で結構大きく感じる。掌の上半分辺りがいちばん高い。

なので、手が小さくて手首を机に着けるスタイルの人には向かない。ホイールに指がきっちり届かないと思う。

表面仕上げはサラサラのゴムみたいなあれ。多分わりとあっさり剥げる。

上位機種は滑り止め付きグリップと交換できるみたい。


重さは、買った3はほぼ全部がプラッチックなので標準的な重さの範囲。

上位機種だと、裏のパーツが金属だったり、さらに重りを足せたりするのでかなり重かった。そっちを買う場合、マウスパッドはカッティングマットみたいな感じのよりは布系がいいのかもしれない。


ボタンは左右クリック+ホイール押し込み+親指前後の5ボタン。ホイールと親指はプログラマブル。マクロも割り当てられる。マウス操作の記録もできるみたい。

それを3モード保存できて、いつでも切り替えられる。

なお、他に、独立した解像度変更ボタンがあって、dpiを(3では)400から3200まで400刻みの7段階のうち4つ選んで保存でき、これもいつでも切り替えられる。

上位機種では親指に横スクロール専用のホイールがあったり、やはり親指に「Precision Aim Mode」専用ボタン(押している間だけカーソルが遅くなる。その割合も可変らしい)があったりするので、ホイールにブラシサイズ変更を割り当てておいたり、ベジェ曲線を...



続きを読む

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 叫ばずには居られなかった。

嘘キュレーション「マーク・ロスコ展 ~アネモネ~」

返信
34brshiymmchiynajj9kg6up


いくらなんでもこれでは萌えまい叫べまい、というパステル調の絵画(全て実在)を寄せ集めてみました。


以下蛇足。

別の某アニメ某女性キャラ風カラーバー。

黒と白以外は、公式サイトの絵をむしってきてピッカーで拾ってみました。だーれだ。

zdqg6upt

続きを読む

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 叫ばずには居られなかった。

確か妹尾河童の蔵書がそんな感じ。

返信

余談の方に反応。


舞台美術家の妹尾河童だったと思いますが、一冊ごとに、欲しい人が名前を自書してるそうです。

既に書かれていてもあきらめずにその後に書いておけば、要らなくなったとか先に死んだとかで順番が回ってくる可能性があるそうで。


職業柄、貴重な資料なんかも多いでしょうから、成り立ちやすい。


Amazonが本気で古物商を始めたら、そんなシステムもあっという間に構築してしまいそうで怖い。

プレミアム会員で月額1万円とかそんな感じで。

不治の病の告知を受けたら登録、のような感じで始める人も多そうだから、20万(余命2年弱)くらいなら払っちゃう人いそう。

欲しい人の方からも月500円くらい取ればいいのか?

なにも死後に限らず、引っ越しの時の家具とかでも使えるのか?海外赴任なんて需要ありそうじゃね?そうでもないか?

友達な人を登録しておいて、新規アイテム追加時にメールアラート、あ、ってことはFacebookの方が近いところにいる?

等、妄想の翼は広がります。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ゴールド 4  フォトショ レイヤースタイル

返信


レンダーオーシティー内

● 左、5.40ドル(現在410円) -

● 右、上と同じ -  琥珀もある

(上のページ上部にある検索窓にgold と打ち込めばいろいろ出てくる。 ページ内に関連として銀もあり)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ゴールド 3  水の表現と金の表現

返信

 ゴールドと水は感覚の深いところで呼応している。

 水の表現もまた必須項目だ。 アニメ(&背景美術) にしても絵画にしても水の表現がちゃんとできてそれを効果的に生かせないと一人前じゃないと言われている(昔から)。 ("効果的に生かす"→ アニメの中で役をもたせて働かせる。ただそこにあるだけの水じゃなく)

 水の表現が昔からの必須項目なら、金の表現はウェブ時代の必須項目だろう(ゲームアイテムなどの表現ゆえ)。


 表現テクニックの練習課題を絞りに絞ったなら、水の表現と金の表現の2つなると思う。

水と金のイメージの絡み合いをいろいろ考えてみよう。 水と金が軸で、草や花、木、石、はそれらの周辺と考えてもいいんじゃないか。


 水の表現、金の表現は 千と千尋の神隠し でもふんだんに出てくる。↓


投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ゴールド 2  ゲームにゴールドはつきもの

返信

 ゲーム作り(&ゲーム関連サイト作り) するときゴールド表現はかかせない。 ゲットするアイテムにも金はあるし、レベルアップしてゴージャスになるキャラの衣装(防具)にも金細工がある。

 もっと大きく考えるなら、ウェブ上で何か制作活動する場合 ゴールドの表現研究は必須項目だと言える。


 また、ゲーム作りする場合、ゴールドという観点から一点突破してゲーム作りに迫ってみるのもいい。(キャラやマップから入るんじゃなく)

 ゴールドの描き方をあれこれ工夫するのと同時に、ゲーム内でのゴールドの由来、ゴールドの行方、ゴールドの隠され方、ゴールドの表れ方、なんかを考え進めると面白くやれる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

*

返信

 HDD が値上がりするタイミングでHDD1台どうしても必要になってくる。 不思議ですねー。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ゴールド 1

返信

 一般的なCGのレンダリグは金属質。 人肌にしても色こそ肌色だが質感は硬い。

それなら いっそこれをゴールドにしてみる。 結果は、やはりゴールド感がギラッと出た。

 テクスチャーの段階で人肌テクスチャーを金っぽくして、それでレンダリングすれば ゴールドのモデルができる。(普通はそうする。 どちらがゴールドっぽくなるかというところ。 テクスチャーの段階かレンダリング後か)


 逆に言えば、Poser のレンダリングは金かブロンズから色が抜けた味気ない軟金属ともいえる。

(だから感覚的にグッと来ない。 こんなのがいいのかなぁーで止まってしまう)


 晩秋から冬、年末にかけては ゴールド感ある絵が季節に合う絵だったりするので、ゴールド化は有効な処理だろう。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

さっき秋葉原でいきなりオレの真正面で背を向けて数十秒しゃがんだローライズ ジーンズの男性に告ぐ

返信

ケツが半分近く見えてたぞお前。誘ってんのかこの野郎。

見たくて見たわけじゃない。しまっとけ。

人がホットドッグ(ピクルス多め)喰ってるときになんてことしやがる。


書けば書くほどハードにツンデレてるように見える。ちがいます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

トイレ

返信

(U)と(i)にすると誰でもわかるかと思ったけどそうでもないか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

目標をセンターに入れてスイッチ

返信

何か歌を流しておいて、ブラウザの検索窓に歌詞をばんばん打ち込んで、曲を特定できたら喜ぶ、そんなタイピングの練習法。


以下蛇足。

最近、「もしかして:」って、言われなくなったな。

あの余計なお世話感、なければないでなんだかさみしい。

あと、誤変換そのものを検索したい時なんかにちょっと困る。ひねくれてますね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: こがわみさきの描く脚がエロい。

おっぱい好きな女性なら、結構な割合でいるみたいなんですが。

返信

好みの乳を見かけると、会話を中断してでも「ほう…」と腕組みをしてしばし目で追う、という女性を2人知っています。

それぞれ巨乳と、えーとあの、そうでもない乳です。

あと、多分、2人とも腐ってません。


脚でむひょーってなるかどうか、そういう人がいるかどうか、こんどきいてみよう。


ひるがえって、そう言えば男の魅力で「脚」ってあんまり聞かないなあ、と、今思いました。

臀部ならたまに聞くんですが。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

接吻

返信


クレイジーケンバンド & 田島貴男


 歌の世界は歌の世界、現実は現実。 なんちゅうギャップ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

インバータ コンバータ

返信

 インバータ(Inverter)とは、直流電力から交流電力を電気的に生成する(逆変換する)電源回路。

 コンバータはその逆、交流から直流。


 インバータで使うパワートランジスタも日本の得意分野。 リチウムイオンの周辺技術も抜かりがない。

ソーラーパネルからリチウムイオンに蓄電したあと 家電(従来の)で使うには交流にしなくちゃいけない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘三洋電、大容量蓄電池を商用化-来秋にも系統安定向け納入’

返信

- (日刊工業)

>>  三洋電機は2012年秋にも、スマートグリッド(次世代電力網)向けに系統安定用リチウムイオン二次電池システムの納入を始める。北米や欧州で複数の電力事業者と実証実験に取り組んでおり、一部で商用化のめどが立った。民生用電池セルを組み合わせた大容量蓄電モジュールを活用する。15年度には同社の大型蓄電池事業の7割を系統安定向けが占める見通しで、売り上げ目標は数百億円規模と見られる。

 1000ボルト程度以下の低電圧配電系統への導入を想定。二次電池を介することで周波数や電圧の安定やピークカット・シフトにつなげる。北米や北欧、南欧といった再生可能エネルギーの導入に積極的な地域な地域を中心に売り込む。

 コストダウン策として大容量の専用セル開発も加速。車載電池技術を転用し、16-17年度に1キロワット当たり600ドル程度にする。 <<


 耐用年数を10年以上にするのにメドが立ったんだな。 その先には膨大な商機が広がっている。

リビアも国作りはこれからだし。 これから世界で使われ、10年もすれば世界の電力のあり方が変わってしまっている。


 なんと言っても災害(世界中)が多くなっているから 官公庁&病院&モバイル基地局の非常用電源に。

停電を何度も経験すれば家にも欲しくなる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ANA、次世代中型航空機「787」が初の営業飛行

返信

 26日昼に240人が搭乗した787は夕方、香港に無事到着した。27日には香港から成田に戻る。


 定期便については

11月に羽田―岡山、羽田―広島

12月に羽田―北京、

2012年1月に羽田―フランクフルト

の就航を予定。


・ ‘B787!最速搭乗レポート’ - (日経ビジネス)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

スクリーントーン練習 17

返信


 前のエントリーで使った3Dモデルから漫画絵。 

いままでの処理ではテクスチャーつきモデルのテクスチャーを生かせなかった。 今回それをなんとか生かした。

CGの立体感がふわっと残っていてる。 

 カラーもの →


投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

11月15日のワールドカップ予選北朝鮮戦が22年ぶりのピョンヤン開催

返信


 ピョンヤンの105階建てホテル。(向こうの三角形の建物)  と街の様子。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

タイの洪水

返信

 うんこ も おしっこ も洪水の中に流さざるを得ない。

以前からあった汚物槽のうんこ、おしっこもすでに流れ出している。

この先一ヶ月ぐらい 何十万人という人が毎日便を洪水の中に放り込む。

 退避!!  堆肥!!  うわっ!

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.