favorites of sbifb4
Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/75
ガルパンはいいぞ |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
印象批評と感想文の違いがよくわかってません、というか身体に染み込んでない。
ソムリエがワインを評するにあたって「霧雨の降りしきる街角の片隅に濡れそぼつ段ボールで震える仔犬のような匂い」みたいな、全体としてはえっらい抽象的なくせにディテールが妙に具体的で外堀から撫で回すような攻め方の言い回しを用いるのも、あの業界ではそれなりに理由や分類や語彙や文法やロジックがあるらしく。
これは我々がオノマトペの国に生まれた幸運なのか不運なのか。ネットリとシットリは明らかに違うのに、それをオノマトペを使わずに言語化することの難しさよ。
ツルツルとスベスベはどう違うのか。その比較という文脈の中ではピカピカはどちらに属するのか。例えば、お肌。
どんどん脱線。
例えば「古池や 蛙飛び込む 水の音」みたいな表現って、翻訳不能だと思うんです。
言い方はかなりアレですけど、ガイジンって、こんなの、訳されたものを読んで何か思うところがあるもんなんでしょうか。「ふーん、で?」で終わりな気がすごくする。手のひらサイズの柔らかい物体が、ちょっとトロみのついた水に没した時の音がするだけでしょ。ぼチョんorとプんッ……ああこれもオノマトペだ。ミーンミーンミーン、しわしわシワシワシワ違うこれは岩に蝉み入る染みの声。染み入る?沁み入る?知ったことか。うるせえよ湿気だ湿気。お前らの国なんてどうせカラッからなんだろ。ヒューミディティがインフュージョンするんだよ。静寂、いやセミが鳴いてるんだからうるさいよねごめん。だーかーらー、池があって庵があるの。いおりアンダスタン?アンダスタンね!ぐぎぎぎぎ。ああこのグギギギギもだ。あばばばば。あばばばば。誰か助けて。
"散文でも韻文でも翻訳すると失われるもの、それが詩だ" という立場があるようなんですが、まさにそんな感じ。
そして、同じようなことって、あっち側からしてもきっとあるはずで。
全ての自然言語は、各人の持つ経験/歴史/文化の壁を超えて感嘆詞の中身を伝えようとする試みなのではないか。元を正せば、ぅオぅ!おォ!へェ?ヘぁエ!なのではないか。
コミュニケーションなんて、言ってしまえば、伝えきれないという絶望の中からしか生まれないのではないか。
小並感って、結局、それが一番「正しい」のではないか。
上手いは技術、いいは感性。では感性とは、感覚とは、そしてその表現とは。
すげえ - Dominoes with bricks |
返信 |
手間のかかることを |
Dominoes with bricks
ただの平和なドミノ倒しかと思ったら、すごいのは後半。
動画を埋め込めないけどまあいいや。
まずはレンガを順番にギリギリ引っかけて倒していくんだけど、最後の1個を水平まで倒し切ってしまえば、それに寄りかかろうとしていた最後から2個目のレンガも倒れてやはり水平になり、ということはそれに引っかかっていた部分がフリーになるので最後から3個目も水平になり、4個目も5個目も同様に全部外れていって、みるみるうちに真っ平らに。
音が素敵。
oh... - KnobFeel |
返信 |
ばか |
KnobFeel
ボリュームの触感だけをレビューしてるtumblr。
他に言うことないのかよ、という動画ばっかり。
音が小さめなので、見終わったら音量を元に戻すのを忘れないでください。
もっとさぁ、トルク感がとか、ネットリしてるとか、スムースとか、固いとかつめたいとかよく止まるとか、あれ、オレの語彙も大して変わんないな。
文章ではそれっぽいことを書いてあるっぽいんですが。
でも動画の方は言語に依存してないからかえって万人向けなのかもしれない。
ピカチュウの「ぴかー」や安中さんの「えぇ〜……」に比肩しうる逸材。
……動画の音が小さいのは、手持ちの機器のボリュームをいじらせるため?深読みしすぎよね。
CG画像の加工 |
返信 |
画像処理 背景画 |
(拡大)
暖色系、色調作り。
● 元画像
http://lenkaltman.deviantart.com/art/Stock-Background-Italian-Village-277128489
UTF-8はi文庫Sでいけるっぽい。というかいけた。 |
返信 |
Reply 自己レス |
http://ibunko.jp/ibunkos/manual/folder_type.html
こんなところにひっそり書かないでもっと大々的に書いていいと思います。
改行コードも、CRLFでなくLFでも読めてるっぽい。
北方四島のことは単なる糸口 |
返信 |
雑感 |
民主主義がぐらくらしている国に進出していくのは日本が昔からやっていること。 ロシアの民主主義はまだまだだから、今がチャンスとばかりにロシアにアプローチしている。 北方四島は北方四島だけの話ではない。 北方四島のことは糸口でもある。
「北方四島は大事たけど、北方四島を勝ち取るより、ロシア人の信頼を勝ち取る方が大事。」 このフレーズを聞いたなら うなずいてしまうはずだ。
で、まずはロシアの端っこ(極東) で実績作りとなった。
日本の製品、商品は結構 個性的でアメリカ製品のようにユニバーサルじゃない。 それは、独自の主張やコンセプト、発想があるということ。 そんな日本臭のある製品でも ひとたびそれを受け入れたなら庶民の生活はよくなり豊かになる。
その国に政党があり政治があるのは その国を豊かでいい国にしようとしているからで、日本の製品もそれと同じ仕事をしている。 つまり、主張やコンセプト、発想がある日本ブランドは一つの政党である。
ロシアに対して日本は政党として入り込み、商業民主主義(資本主義) において不動の地位を確立しようとしている。
それが日本の本当の狙いである。
そのためにはロシア人に日本政党(日本ブランド)に投票する力 = バイイングパワーをつけさせないといけない。
中国に対しては見事に成功した。 ロシアに対しても同じことをするだけだ。
多分これでいける。 - マルマサ 飲む極上ライス ミキ 250g |
返信 |
Reply ばか |
マルマサ 飲む極上ライス ミキ 250g
https://www.amazon.co.jp/dp/B008E4HVP6
1缶だけ送ってもらうと相当割高、かといって30缶いきなり買う勇気も出ず。
火入れの有無!生みき!
http://www.edukeo.com/nomimono/miki.html
ミキとは口噛み酒のこと。
若い乙女に米を噛んでもらい、吐きだして甕(かめ)に溜めます。
やがて、唾液に含まれる成分によって発酵し酒に変化します。
(zig5z7略)
現代のミキは紙パックや缶入りで販売されています。原料は米、砂糖、麦、乳酸など。発酵していないので、アルコール分はありません。どろりとしてお米のジュースといった感じで、栄養補給によいです。もちろん、口噛みではありませんので、念のため。
ムースと甘酒の器を入れ替えるだけで再現度が上がると思うんですが、なぜそうしなかったんだろう。枡を洗う都合か、あるいは絵が生々しくなりすぎるからか。甘酒だと、製造工程のビジュアルにかなり似てしまうはず。
こっそり追記。
グッズにマウスパッドがない。あれを売ればみんな揉み放題なのに。やりなおし。
こんな日本語テキストビューアが欲しい。 |
返信 |
思考の泡 |
ネット接続なしでも支障なく読めて縦書きにも対応しているのは当然として、以下を全て満たすiOSアプリが欲しい。
・Unicode(主にUTF-8)が化けない
・青空文庫形式の、以下のものに対応
ルビ(ただし、本文の字の大きさや行間が不自然に変わらないこと)
太字(≒見出し)
字下げ
地寄せ
・テキストを自由に追加できる(URL指定等で直接読み込めなくても、他のアプリから「Open In...」等を経由して一旦保存する形で十分。Dropbox対応がベスト)
特に、今日び、UTF-8みたいなのは大事だと思うの。
「飛驒」や「摑む」を何も考えずに使いたいんです。テキストビューアは文字のためにあるんだから、ビューアごときのために書きかたの制約を受けたくない。
「♡」とか「⁉︎」、「〰︎〰︎〰︎〰︎」なんかも、やや、そう。
本当は、任意の文字への濁点「あ"?」なんかも縦書きで無理やり使えると素敵なんですが、そこまでの贅沢は言いません。
PCだとAIR草紙が上記をほぼ満たしている、というかPCなんだから今どき珍しくもないですね。他にも縦書き対応のエディタなら上記を満たすものは結構あるはず。
でもこれが、iOSで探してみると意外とない。特にUnicode。せっかくテキストを追加できてもシフトJIS決め打ちで読もうとして盛大に化けたり(i読書)、外部のサイトを読めるアプリは保存ができなかったり(こっちは例えば投稿サイトの中身を保存できてしまうと閲覧数に響く等で義理を立ててるんだろうか)。
Androidアプリならありそうな気がするけど端末を持ってないので調べてない。
言ってしまえば、テキストを追加できる青空文庫ビューアをUnicodeにも対応させてくれるだけでいいんだけど、その「だけ」が鬱陶しいんだろうな。
500〜600円なら払うよ。今のiOSアプリの値段って120円刻みくらい?それの5単位くらいなら払う。払わせてください。ほんと、すぐ買う。いま買う。
なにせ試用ができないので、「UTF-8読めます」と明言されてない限りは買いたくないのです。実は読めてますというアプリの作者の方はぜひ声高に明記してください。
以下蛇足。
青空文庫も、そろそろ、注記なしで使える文字を拡張した方がいいんじゃないだろうか。こんな議論はとっくに出てるだろうとは思うけど。
でも、趣旨に賛同して自分で入力してみようと思っても、こんなことやってられっか!という人は多いはず。
青空文庫は設立からもうすぐ20年になるらしい。運営の負担はすごいはずで、無料でこれだけのものが読めることについてはありがたい以外の言葉を持ちませんが、システムが時代に合わなくなってきてしまっていると思う。
蛇足2。
iOSアプリ、国ごとに値段の刻みを変えてくれませんかね。
米ドル1って、多分、アメリカ人の感覚としては「100円」でしょ。円が爆強になった時にアプリの値段がガバッと下がって日本人作家が大打撃の泣き寝入り、みたいなことが前にあったような記憶が。
オレは作ってないのでその辺は正直わりとどうでもいいんですが(ごめんなさい!)、自国語ネイティヴ人くらいしか使わないようなアプリの値段が米ドルとの関係で決まっちゃうのも何か気持ち悪い。民間企業なんでしょうがないんですけども。
来世は東京のイケメン男子にしてくださーい(切実) |
返信 |
「君の名は。」コラボカフェ。
塩ジャケ定食とハムエッグ定食の2択でお任せ、というメニューなんでしょうか。妙な本気。
出す方は意外と楽なのかも。どっちを出してもいいなら、材料はきっちり半分用意しておいていいんだし。
「男女2人組が揃ってオーダーした場合は男に三葉、女に瀧」みたいなマニュアルあったりして。さらに場面カットカードを取り違えてお出ししてしまう高等プレイ。って、これ以外の値段も全部同じにしてしまえば、何を出しても「入れ替わってる」と言い張れる。さすがに怒られるか。
スイーツメニューの彗星なんかは、現物がこの写真の通りだとすると、出るとこ出れば4000円くらい取られそうです(現代創作フレンチとかを謳った無理やり高い店等)。
抹茶パフェの再現度がすごい。
絵文字の、最大の弱点。 |
返信 |
思考の泡 |
例えば、太字や斜体がないこと。
筆跡や筆致がないようなものは、オレは文字とは呼びたくないんです。
あと、「寿司」の絵文字が環境によって握りになったり海苔巻きになったりするようじゃダメでしょ。鉄砲が水鉄砲になったり(iOS)、肌の色をいくつも揃えたり。
ロシア国内で商業民主主義を展開すへし |
返信 |
ロシア |
北方領土のことより、ロシア人から信頼を勝ち取る方が大事でしょ。 平和条約をむすべばロシアへは正門から入って行ける。 (平和条約も島と同じくらい値打ちがある、いやそれ以上かも。)
そして、商業民主主義を展開すればいいじゃないか。 商品に一票投じてもらうようもっていけばいい。 ブランドとはある意味政党だから。
パナソニックは中国でブランドを確立した = パナソニック党は中国で当選した。
日中友好条約をむすんだあと、日本は、中国の正門から堂々と中国に進攻していった。 それと同じことをすればいい。
「安くていいものをロシアで売る」、ではダメ(バラバラではダメ)。 日本ブランドをロシア国内で立ち上げ、そのブランドを確立することが大事。 (ブランドとは商業民主主義においての政党だから、政党として支持され当選する必要がある)
クリアファイル(哲学) |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
・その流れで画像が2枚目までしか見えてないという最高の引き。
「続きを読む」を押さずにはいられません。3層目に何が来るかはわかってるのに。ちょっと透けてるし。
・文字が透けちゃってなんだかなあ、って、クリアファイルのクリアネス全否定じゃないすか。やっぱりそうなんだ、中に入れてはいけないんだ。
そういえば「透けない白衣」がネットの一部でほんのり話題になってますね。印刷屋さんももっとがんばれ。
いっそガンプラみたいな多色成形ってできないだろうか。DMM.makeあたりが始めたらわりとあっさりできちゃいそうで怖い。金太郎飴スライス? アイロンビーズ方式? 3Dプリンタの使いこなしの限界が試されます。今の日本でこんなことを実現しそうなのはあそこしかないし、こんなことに本気出して実現させてしまいそうな国なんて現状では日本くらいしかないし。
DMM的には素材の表面を一部分だけマット的/サンドブラスト仕上げ的でボカし的な、多層ギミックでレイヤー的な、いや何でもない。
・クリアファイルは、フォルダであり、かつ、拡張子なんです。
……は?
ええと、クリアファイルは本来、何らかの情報をまとめたメディアを挟んでおくための、書類ばさみ。フォルダー。
でも例えばアニメ関係の絵が刷ってあるやつにはやはりそういう話題/情報をまとめておきたくなるのが人情だろうと思います。
あれに挟んでおくことで、ある種の属性が生まれるし、あれを使うこと自体が何らかの関連付けに、目印に、なる。
拡張子偽装、いや何でもない。
・一方、クリアファイルの電子版ってなんだろう、と思ったら、フォルダにカスタムアイコン貼るだけだった。こんなの四半世紀前からありましたね。
カスタムアイコンって電子書籍等のダウンロード特典なんかにならないだろうか。うちのサイトから全巻買うと、専用のフォルダアイコンをプレゼント。
なんなら、フォルダ分け機能そのものも追加できる。第1巻を買うとフォルダに入った状態でダウンロードされ、続刊では使えるアイコンが増えていく。既刊分と併せてGIFアニメ的なものにできたりもする(電池は喰う)。なんなら2、アイコンはガチャでもいいよ。鬼畜。もっとも、当然、電子書籍リーダーの中でしか使えませんけども。
かくして軍産複合体同士の争いは舞台を電脳空間(死語)に移し、プラットフォームまで含めた規格をめぐってお決まりの総力戦に。
・多層ギミックすげえ。
これ、未処理の書類だけを挟んでおくことにしたら、ご尊顔を拝見したくてシゴトがあっという間に片付いたりしませんかね。野球拳のような。
・クリアファイルにバラバラの紙を挟んだ状態が完成品となっている薄い本、というのを思いついたけど絶対誰かやってる。トレーディングカードのスリーブに眼鏡刷ってる人もいるくらいだし。
・クリアファイルって、つまり、セル画なのか。
そういうことなら、そりゃそうだ。そう思ったらなんだかいろいろクリアになりました。