favorites of sbifb4![]()
![]()
首相が6日からバングラ訪問へ スリランカも、企業も同行 |
返信 |
今 日本とつながっておくと 先々得しまっせぇー
http://x3ru9x.sa.yona.la/10844 |
返信 |
CG レンダラー | |
なんだ、Blender内蔵の Cycles が物理ベースレンダラーじゃないか。 ただ、リアルタイムじゃないだけ。
FluidRay なんかはリアルタイム。 KeyShot もリアルタイム。 要は、リアルタイムグローパルイルミネーション。
Mitsuba 0.4.5 リリース! – !論文解説映像でも使用されるオープンソースの物理ベースレンダラー最新版! |
返信 |
Quote CG レンダラー | |

Mitsuba 0.4.5 リリース! - !論文解説映像でも使用されるオープンソースの物理ベースレンダラー最新版!
このサイトでは Mitsuba 0.4.5 をプッシュしている。
また、
● Mitsuba 用、Blender エクスポーター 解説 - http://www.blender3darchitect.com/2012/10/getting-started-with-blender-and-mitsuba-render/
LuxRender |
返信 |
CG レンダラー | |
http://www.luxrender.net/en_GB/index
LuxRender も物理ベースのレンダラー。
Carrara ぐらいがプラグインとして内蔵できて、あとはエクスポーターでモデルを書きださないといけない。 今のところ実質、Carrara ご用達。 約3千円。
あと、
Keyshot (12万円) とか FluidRay (約2万円) とか Reality (2万円)、Mitsuba 0.4.5 (無料)。
FluidRay という言葉自体 物理レンダラーを表している。 単純なレイトレースではなく、回り込んだりして柔らかい影を作る流れるような光、流体光、フルードレイ。
http://x3ru9x.sa.yona.la/10826 |
返信 |
ピョンチャン冬季五輪の予算は 800億円だった。 前に書いた 9000億 はウォン。 (9000億ウォンが8000億ウォンになった)
交流は満足できるレベルではない、日韓観光の再活性化探る ソウルで - 2014/08/29 |
返信 |
Quote | |
歴史問題などを背景に落ち込んでいる日韓の観光交流を再び活性化させようと、韓国観光公社が主催し日韓の政府機関や観光業界、財界が参加したシンポジウムが29日、ソウルで開かれた。
インチョンアジア大会への観光客の誘致だな。 チケットが売れていないらしい。 今現在、30%から40%。
2014年9月19日から10月4日。
サッカーは、U-21 日本代表、フル代表じゃない。
http://x3ru9x.sa.yona.la/10824 |
返信 |
妖怪 | |
デング デボラ デキモン いデデデデ 3つもらっても死なない デデデの妖怪
「デング デボラ デキモン 3つもうても わしゃ死なん 」
「おっちゃん 不死身やなぁー 」
「おっちゃん この前 死んでもうて葬式したから もう死なへんでぇー 」
「おばけやー 、おばけのおっちゃんやー 」
・ 妖怪 一体できた。 "デデデのおっちゃん"
タマヒュンってレベルじゃねえぞ - SFFT Batman The Ride |
返信 |
YouTube | |
吐く自信あります。なにこのストレートな拷問。
どうやらほんとに作るみたい。
Re: いや、それ以前に、
あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。 |
返信 |
Reply | |
何分の何拍子とか何分音符とかは、あれはただの「原稿用紙の升目」なので、自分で書いて自分で聞く分には、音の高さと相対的な長さと順番さえ合ってればあとはどうでもいいのです。
拍子や音符をきちんと書かなければいけないのは、音以外で他人に(あるいは、同期する他の楽器に)曲を伝えなければいけないときだけです。
四百字詰め原稿用紙での提出の場合、縦横が倍の字を書いて計100字で出したらそれはもちろん怒られる。でも自分が400字書きたいだけなら、同じのを4枚使えばいいのです。音読する分には結果は変わりません。それだけのことです。
現に、DTMソフト上では、そういう書き方もできます。
「ピアノロール」で画像検索
言ってしまえば、音ゲーが止まっている状態。
ほとんどのソフトで、左側の鍵盤部分をクリックするとその音がプレビューできます。ビューっていうかヒアできます。
その高さの真横に、1秒分とか0.5秒分とかドラッグして線を引くだけです。
上の検索で出てくる画像ではさすがにほとんどが升目ぴったりに書かれてますけど、これは単に他のパートと同期させる時に楽だったり、テンポを全体的に変える時にわかりやすかったりするからです。
リズム感が、というなら、あんなの飾r
縄跳びでゆっくり4回跳べれば、タイミング的なことはとりあえず身体の中にある分でまかなえるはずです。あれは拍の表と裏が何となく程度でもわかってないと絶対に跳べないので。
縄が下に来て床に当たったら飛び越える、それを4回連続してできれば、ほらもう1小節できました。
で、やるのは体育の授業ではなくDTMなので、あとは堂々とコピペで。
これならいけそうな気がしませんか。今こそ恨みを晴らす時です。
http://www.vocaloid.com/lineup/vocaloid3/trial/
はいどうぞ。違うやつですけども。
Re: 何とかなりそうな期待感。
音楽アプリならモジュラー系のもあるにはありますが |
返信 |
Reply | |
Reactable
や、他にもいくつか。
でもこの手のやつこそ日本語の説明書というか攻略本が欲しくなり。
あとこの手のは実画面サイズが操作性のキモになってくるので、結局でかいハードも要るという本末転倒なことになってきますよね。
って、じゃあもうマイクラでいいのかな、と、ふと思った。音を出せるのかどうか知りませんけど。
http://x3ru9x.sa.yona.la/10822 |
返信 |
メモ | |
しかし、国や政治について書くとなると 歴史の知識が必要になって、 ウィキペディアを読み回ることになる。 それがつらい。
遣唐使、元寇、明治維新、台湾統治時代、結構 読んだ。
http://x3ru9x.sa.yona.la/10821 |
返信 |
メモ | |
魚 は 士農工商 のどこに入るのか? 養殖なら農になるか.. それはいいとして、
最近、どこの国もナショナリズムが強くなって先祖がえりしている。 日本も "士" とつくような人だちがどんどん上にきている。
いわゆる 国士と言われるような人たちや、エンタメ的に、武士(サムライ)、文士、策士、であるとか。
今、士工商農 ぐらいかな.. 工商農 のところは序列はないな。 物流というくくりで見ると渾然一体になっている。
絵師 も 絵士 として絵で政治や国政を表現するとおもしろい。
一応 "士" の定義としては、
● 「もう黙っていられない、という衝動にかられて立ち上がった人たち 」 ぐらいかな。
戦国時代と江戸時代合わせて 300年。 やっぱり引き継いでいますねー。
トルコもオスマン帝国になりつつある。
Re: KORGって言えばさ、
これじゃだめですか。 |
返信 |
Reply ばか | |
http://jp.littlebits.com/littleBits_pdfs/
3種のキットやシンセの分だけなら日本語のがあるようですが、肝心の
http://jp.littlebits.com/littleBits_pdfs/LOGIC+LESSONS_littleBits_big.pdf
のJPがないっぽい。ぐぬぬ。このくらいならがんばればなんとかなりそうではありますけど。
ちょっとほしい。
って、さっきのMIKU STOMPですが、中身の前半部分はただのチューナーな気がするんです。INPUTから入った音を判別するところまでは。KORGはチューナー得意だし。
もしそうなら、何もギターでなくても、このリルビッツでサウンドをクリエイトしてサーボにネギ持たせてミクストンプにパイルダーオンすれば、例えば電池が切れるまでずーっとネギ振りながら例のleven Polkkaを歌い続けるマシンができます。あらっつぁっつぁー、らりりらりりん、ぽっぴりぴん、飲んじゃった、ちょーっといい気持ちー。
これもうわかんねえな - MIKU STOMP |
返信 |
手間のかかることを | |
http://www.korg.com/jp/products/effects/mikustomp/
ギター弾くとミクが歌う、という、KORGどこへゆく。宿敵YAMAHAと組んでまで。いや直接組んだのはクリプトン?もはやそんなのはささいなことか。
KORGは近年こういう飛び道具系のオモチャに精力的で貪欲なので、ぜひこのまま突っ走っていただきたい。帰るところを失ったクールジャパン。



