favorites of sbifb4![]()
![]()
大都市の道路交通シミュレーションをS-Quattroで実現 |
返信 |
Quote ロジスティクス | |

官公庁や自治体、企業など広く社会に情報システムを提供しているNTTデータ。アジアなど交通の密集が進む世界の大都市への提案として、道路交通の渋滞を予測し、 適切な交通量になるよう信号制御を行う先進的なシステムを開発した。 そのシミュレーション基盤として重要な役割を果たしているのが、S4 Simulation System(以下、S-Quattro)だ。
舛添氏は韓国に行ったときこのへんの渋滞緩和技術のことを話した。 渋滞緩和はロジスティクスに関わり、ひいてはECに関わってくる課題。
これがあってはじめて 物流トラックのIT化が有効になる。 物流トラックのIT化はトラックにIT機器を載せただけではうまくいかない。
日本通運で やっと今年 運用がはじまった。
こうして道路に付加価値を付けることで また一歩ロジスティクスを世界に伸ばせる。
日本通運が50億円投じ新システム、車両1万2000台を効率管理:ITpr o |
返信 |
Quote ロジスティクス | |

オペレーション支援システムでは、車両ごとに設置した車載機から、GPS(全地球測位システム)を使った位置情報を取得したり、スマートフォンから現在の作業状況を収集し、物流作業全般を管理する(図1)。作業状況は、新たにスクラッチ開発したスマートフォン向け「作業登録アプリ」を使い、ドライバーが手動で「荷積み作業開始/終了」「休憩開始/終了」などを入力し、状況を随時報告する。
物流トラックに専用スマホやGPS運行管理機器を取り付けるのは簡単なようで難しい。 交通信号の問題もあるしコースの問題もある。 2011年から取り掛かり始めて今年初めて運用できるようになった。
多品種少量配送のロジスティクスが一歩前進した。
現場の物流システムがよくなってはじめてECが伸びる。 韓国にアリババが入っても物流の現場は渋滞ばかりで車が進まずドライバーが疲れるだけ。 そもそも渋滞を緩和しないとトラックに情報機器を載せても意味がない。
あら凄い |
返信 |
http://yukinoart.wix.com/home#!__works
これ小学校とかで使うあの丸いシールをひたすら貼って描いたんですってよ。
言われないとわかりにくい。実物のほうがすごそう。
夜景にしたのが勝因かもしれません。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1993
タイムリーなのがあったのでメモ。 |
返信 |
Reply kwout ばか 変態‼変態‼変態‼変態‼ | |
ケータイカメラで耳を撮って写真送るとワンオフのイヤホン。この感じだと耳は左右別に撮るんでしょうね。
これなら左右は完全に独立してるので、彼らは1セット作ってもらって半分こできそうです。やはり爆ぜろ。
例によってKickstarter、締切8/25、お値段$149 + アメリカからの国外発送$39。
以下妄想爆裂。
「彼女の耳朶は僕の舌と唇が覚えている。」という書き出しはどうだろう。えっろーい
以下普通の蛇足。
耳型と言えばSONYですが、
ほかにも、イヤフォンのイヤーピースでは、遮音性を高めるために作った「ノイズアイソレーションイヤーピース」(MDR-EX1000などに採用)もあります。これは、ウレタンフォームを充填することで耳穴のカベに押し付ける力を強くしたものですが、これが生まれたのは、ある方のおかげでした。その方は、ノイズキャンセリング搭載のイヤフォンを試した時に、「効果があまり良くない」と話していました。実際に耳を見たところ、なんと極太の耳毛をお持ちだったのです。イヤーピースの反発力を増やさないといけないという方が実際にいて、それに対応できていなかったのは製品側の問題でした。
あの「描き慣れてない感じ」は何なんだろう。 |
返信 |
思考の泡 | |
漫画などで初期とそれ以降の絵柄(特に、キャラの顔)がぜんぜん違ってくることはよくあるけど、あれをパラメータ化/定量化できないだろうか。
さっき片耳ずつイヤホンで同じの聴きながら仲睦まじく歩いていたおそらく20 代半ばの男女に告ぐ |
返信 |
告ぐ | |
そういうの微笑ましすぎるからBluetoothでやんなさい。
次見かけたら間を突っ切るぞこんちくしょう。爆ぜろ。
以下蛇足。
イヤホンのケーブル、Y字だとなんかプラプラして邪魔だしμ字はしまう時にまとめづらい。
なんとかならんもんか。やはり左右独立でBluetoothか。
(続き) |
返信 |
メモ ロジスティクス | |
ブラジル(ポルトガル語圏) や インド にどうやってロジスティクスとして入っていくか?
その入り口は ゴミ問題。 ゴミを運ぶというところから入っていく。
ゴミ問題をなんとかしてくれっ!! って、ゴミをなんとかしようと思ったらゴミを運ばないといけいない。 そこにロジスティクスとして入っていく入口がある。 「ゴミ問題を力を合わせて解決しましょう」 という口ぶりで入っていく。
ゴミを固形化して埋め立て用ブロックを作り、未整備な港まで運ぶ。 そのとき道を作る。
港に着いたならブロックで埋立地を広げつつ港を整備する。 そうしてゴミの山が消えたなら、港から伸びる道路が出来上がっている。
ここで必要な技術はゴミの固形化とコンクリートの技術。
(あくまで想像です。 \(^o^)/ )
馬雲会長が半年で3回にわたり訪韓、アリババは韓国政府及び企業と協力へ |
返信 |
メモ ロジスティクス | |
http://www.xinhuaxia.jp/social/44142
アマゾンやアリババが海外に進出してその国のECを活性化させたとしても、取引量はその国の物流力の範囲内。 ECを伸ばそうと思ったなら物流効率を上げないといけない。 信号システムが悪くて渋滞が起こりやすいとそこがボトルネックになる。 舛添氏が韓国に行ったとき渋滞緩和のための信号システムの話をした。
つまり、舛添氏はそのときすでに韓国の動静をつかんでいてそのアキレス腱を突いた。 (全部わかってんだぞ、というニュアンスで)
ニュース的にはITなニュースにしか聞こえないけど、「ロジスティクス」 というキーワードがいつも見え隠れしている。
日本にアマゾンが入ってきてもやれるのは物流倉庫までで、道路は取らせない。 道路を含めたロジスティクスになると国防に関わってくるから そこへは触れさせない。
そうゆう意味で、日本はロジスティクスに関して すごく注意深いし、技術にも力を入れている。 意識は高い。
国内の道は注意深く守りつつ、海外には援助という形であつかましく道を敷いていく。 それが戦略であって、それは戦前からずーとやり続けている。 途中 戦争で一時的にストップしたものの、また再開してやり続けている。 この継続こそ力。
なぜ日本の製品が世界の隅々にまで行き渡っているのか。 そこには戦後の商社マンの努力がある。 そしてその商社マン(商社マンの先輩)とは、戦争中 兵站を担当していて戦後民間人となった帝国大学の秀才たち。
つまり結論は、"何にも変わっていない"。 変わるどころか世界一の自動車産業を持つに至った。
次のターゲットはポルトガル語圏。 (か、インド)
Re: 公道最速=法定速度
フォークリフトでパレット天地返しとか3秒ルールとか偽装フィニッシュムーブ とかロット乱しとかで、脂を脂で洗う熱いバトルになるんですね。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか | |
連載はコロコロorボンボン系。
逆に、王道少女漫画で、最後のひとつを積む時にいきなり背景が花だらけになって心象風景で3話くらい引っ張るのもいいかもしれません、
タイトル書いてて、もう、ぷよぷよでいい気がしてきました。
仏パリでサウジ王子の車列襲撃、現金25万ユーロ奪われる |
返信 |
メモ | |
http://www.afpbb.com/articles/-/3023370
>> 仏日刊紙パリジャン(Le Parisien)は「機密」に相当する文書も盗まれたと報じている。 <<
犯人の目的は現金じゃなく機密書類の方。 その機密書類とは 王子がフランスで調達した武器の明細書。 ディズニーランドで豪遊というのはカモフラージュで、本当の目的は武器の調達。 つまり、サウジ王子は兵站の任務としてフランスにきた。
犯人は、フランス傭兵部隊の何人か。 もちろん裏ではアメリカとつながっている。
この襲撃でアメリカは動かぬ証拠をつかんだ。 それゆえ、次に揺さぶりをかけられるのはサウジアラビア。
なんか不自然。
この前の アメリカに戻ってからエボラ熱の症状がよくなった医師のニュースも なんかおかしい。 本当にエボラ熱がそんなに劇的に治るものなのか? 実は最初からエボラ熱にかかっていなかったのではないか。
サウジアラビアは狙われている。
水島氏 : 「ひょっとすると サウジアラビアにまで飛び火して、サウジアラビアがアメリカの民主化運動の謀略でバラバラにされるかもしれないですよ。」
当たっているのではないか。
* サウジアラビアがイラクのスンニ派に武器を供給している(のではないか)。
* サウジアラビアはスンニ派(多数派)、シーア派は少数派。
(いわゆる一つの陰謀説です。 \(^o^)/ )
Re: 眠気は何もかもを台無しにするのだ
若者の人生離れ |
返信 |
Reply 思考の泡 | |
以下、あまりにも話がずれすぎるので返信で書くかどうかけっこう迷ったけど書きます。
・20代から下手すると40代くらいまでの死因のうち、とても見過ごせないくらい多いのが自殺ですが、そりゃそうだよな、って思います。
理由は単純で、そのくらいの年代だと、他の原因ではなかなか死なないであろうから。
・場合によっては、あまり健康というか「元気」すぎるのも考え物で、ほんとにやばい鬱病なんかだと死ぬ元気すらなく、ちょっと回復してきたあたりが一番危ないらしいですね。
なまじ元気が出てくると「よし!死のう!」ってカジュアルに死んじゃうらしいですから。
ねむい、ねよう、羊が(グー、、、、)くらいでちょうどいいのかも。
・「今日のところは寝るしかないね」って歌詞はすごい。
香港有力実業家李嘉誠氏、中国不動産3320億円分売却 - (大紀元) |
返信 |
Quote 中国 | |
昨年8月以降、李氏一族が手放した中国国内の不動産資産は総額200億元(3320億円)に達する。この不動産処分は、「中国国内からの資本撤退」との見方が多勢だ。
(この6月 7月のファイナンスの落ち込みは一つの節目だった)
ピッタリ 節目に撤退を完了したという。 なんちゅう..
中国がこれから悪くなってくるのは もう間違いない。 いよいよ突風が吹いてくる。
http://x3ru9x.sa.yona.la/10767 |
返信 |
日本の神 | |
神様が物忘れしたときのセリフ、 「な ん じ ゃ っ た か の ぉ ~ 」
http://x3ru9x.sa.yona.la/10766 |
返信 |
医 | |
● 筋肉を制御する神経を冒す疾病には、筋萎縮性側索硬化症(ALSまたはルー・ゲーリック病)、(ギラン-バレー症候群)
● 筋肉を冒す疾病には、筋ジストロフィー、先天性筋緊張症、筋緊張性ジストロフィーがあります。
氷水をかぶるチャリティーは上の筋肉を動かす神経の病気の方で、筋ジストロフィーじゃない。
パーキンソン病は脳の中の疾病。
>> パーキンソン病は脳の神経伝達物質であるドーパミンを出す神経細胞が減ることで発症する。 <<
日本の神様は忘れ物や物忘れをする |
返信 |
メモ 気付き 神 アニメ トトロ 日本の神 | |
日本の神様は、ときどき忘れ物や物忘れをする。
これはかなり大事なこと。
キリスト教の神は全知全能で忘れ物や物忘れはしない。
ときどき忘れ物をするものだから、それをフォローするように忘れ物を届けにくる執事のような小さい神様がそばにいつもいる。 で、そのペアでもって完全な一つの神であると。
主神が忘れ物をすると、少し時間をおいて副神が忘れ物を見つけて持ってくる。 だから日本の神様は時間の幅をもっている。
日本人が神様にまつわる話を聞いていて、神様が忘れ物をしたと聞いても全然 違和感がない。 普通にストンとくる。
キリスト教の神はそうじゃない。 全知全能で、今この瞬間でもすべてを知っている。 神に問いかけて、神が答えないのは、答えない理由があるからで、忘れたからじゃない。
そして、その場所に神様が居るかどうかは、その神様の使いが忘れ物を届けにくるかどうかで分かる。 そうゆう神世界の理解。 それが日本人の神様感覚。
まぁ、トトロなんだけど。 トトロにおいては、あの木々をビューーと成長させる目に見えない生命力みたいなのが主神で、トトロはその主神の副神。 子供たちは成長力(元気)そのものだから主神の生命力と一体になる。 一体となったとき、子供がはぐれでどこかに取り残されると その子供は主神の忘れ物となるから そこで副神であるトトロが動き出し、忘れ物を見つけて主神の元に届けにくる。
実は、トトロにはキャラクターの形を取っていない透明で森を覆い尽くすほど大きいもう一つのキャラクター(主神)が存在する。 そして、もののけ姫ではそれが形あるキャラクター ダイダラボッチとして描かれる。
「忘れ物が届く国、日本」。 結構 この辺にも日本人の神様感覚が働いているのではないか。
人が忘れ物をするのは、その人に神っぽい何かがフッと憑いたからで、その忘れ物を届ける行為は その人に憑いた神の使者に自分がなるということ。 忘れ物を届けることは、忘れ物をした人に あなたには神っぽい何かが憑いていますよ、と気付かせることでもある。 そんでもって 忘れ物をした人は、救われた気分になると。 (神様はいてるんや)
もちろん、こうゆうふうに意識してやっている人はいない。 いないけど、無意識のところで何かそうゆうカラクリが働いているのではないか。
http://x3ru9x.sa.yona.la/10761 |
返信 |
メモ | |
水島氏によると、ローマ教会の情報網は全世界の教会および諜報員のネットワークでドイツやイギリスのインテリジェンスよりすごいらしい。
そりゃそうだろう、神は全知全能なんだから そうであることが是(ぜ)だし、そうすることが神に近づくことでもあるわけだから。




