favorites of sbifb4 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of sbifb4all replies to sbifb4favorites of sbifb4

Re: 母、曰く。「本当によく動いてるわよねぇ、この扇風機・・・40年も」

扇風機のプラモ探したら軒並み絶版。

返信

USB扇風機は40年保たねーだろーな、と思いました。

多分、端子の規格が先に変わる。


1枚目の写真がなんだかとても素敵です。


アーー〜〜〜〜〜ーーーー〜〜〜〜

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 形容詞

「ナチュラル」

返信

http://8xcsp6.sa.yona.la/31

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

アクティブ消音

返信

 ANC (アクティブノイズコントロール)。


● デュアル制御スピーカーANC


 ・ ANC-Duo (エー・エヌ・シー・デュオ) 新製品(デュアル制御スピーカーANCシステム) -


 オールインワンのセットで、100万円。



 こうゆう形でなくても 自分の部屋の中において机の前だけを静かにすることもできるのでは。

これはちょっと試してみたい。

 アクティブ消音器のページをいろいろ見たけど これが一番使えそう。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

google+ 内のspark は意味的検索エンジンっぽい

返信

1. "たこ 海"

2. "たこ 風"

3. "たこ 焼"


 の3つで試してみたところ ちゃんと意図するものが出た。


1. 蛸

2. 凧

3. たこ焼き

---


・ 他のテスト

1. "バイク 死"

2. "バイク 海"

3. "バイク 花"


・ 結果

1. バイクと死亡事故は強い結びつきだから事故ページが多数出る。

2. バイクと海は曖昧な結びつきだから出てくるものはバラバラ。水上バイク関連や、海沿いのツーリング記事などが混在。

3. ヒットなし、何も出なかった。 バイクと花は弱い結びつき かつ 閾値以下だから何もでない(のだろう)。


 どうも 2つの語の意味的関連度合いが考慮されているみたい。 2語で検索しても何も出ないことがよくあるので いつものグーグル検索じゃないことは確か。

【spark】 イメージを膨らませながら漢字一字つけるとイメージに近い結果が返ってくる。 漢字一文字でもその漢字の意味合いが働いているのではないか。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

佐々木氏もgoogle+

返信


 いじってますねー。


 このページから 招待してください のメールを出して招待してもらった。 自分が続けられるかどうかは やってみないとわからない。

---


 spark に、"404 Blog Not Found" を登録しておけば弾さんのブログ記事が入ってくる。 出てくるものが少なくていい。 このへんにグーグルの検索エンジンが効いている。


 spark で、"x3ru9x flash" をかけても何も出てこなかった。 通常の検索エンジンじゃないみたい、何かが働いている。

"x3ru9x" だけなら直近の記事が出た。

 それでも出てきたのはこの2つだけ。↓

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

エコサイクルをネタにした近未来アニメシナリオ

返信

 合体プロセスを描くシーン(ロボアニメ内とかで) はよくあるけど、分離or解体プロセスを描くシーンはあまりない。

解体したあと それがまた再利用され 次の循環に入っていくというプロセスを描いても絵になるのではないか。

---


 機械メカ だけじゃなく バイオメカ(高度な再生医療の産物) もある設定で...


1. お話の進行と共に その大きい循環(エコサイクル) の全貌が見えてくる。

2. 循環プロセスの中で何が取捨選択されて全体のサイクルが維持されているのか。 主人公がそのサイクルの全体を

  把握したとき一つの疑問が頭をもたげる。

3. 主人公が疑問の答えを見つけかけたとき そこに政府が関係するある計画が仕組まれているのを発見する。

4. 実はそのエコサイクルは先進的ではあるが同時に非常に危険なエコサイクル(サイクルの部分プロセスが)でも

  あったのだ。

5. ここから主人公の戦いが始まる。


  " この循環サイクルが完成しなければ 耐燃性で自律再生能力のあるバイオ廃棄物を完全分解することは

   できないんだっ !! "


  " だからといって これほどの範囲の住民を危険にさらし続けることなんて絶対ゆるされねぇーーっ !! "

---


 分解 生成 分解 生成 をどうサイクルづけるか、そのへんのこととか。

---


 一つのたたき台として。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

しろにごり レビュー

返信

近くのナチュラルローソンでバラ売りしてたので。


より美味しく飲んでいただくために、缶のパッケージを上下逆さまにしました。
is5j9ers


下に沈殿しがちな美味しさの秘訣である白濁りを均一にして、飲んでいただくための工夫です。
ベルギーの白ビールでありながら、ドイツの白ビールの特徴を併せ持っています。
(zig5z7中略)
名前は和風ですが、ベルギーにて造られています。

Detail 商品詳細 :: 日本ビール株式会社



逆さにディスプレイすることが前提という、缶ならでは、そして日本ならではのビール。

ガイジンはこういうこと思いつかないと思う。


色は画像より彩度が低い感じ。

注いだ直後、ツンとスパイシーでどこかフローラルでしかも青い香りが独特。

白ビールが嫌いな人はもっと嫌いになるかも。

味は仄かに甘酸っぱくて青い白ビール(まんまだな)なんですが、匂いの好みは完全に分かれると思います。

白ビール飲んだことない人は先に銀河高原ビールのペールエールじゃないやつを買ってみて、もし好きだったら、試すつもりで。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

坊主、虫さされに注意。

返信

結構やられます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

桂三枝、「六代桂文枝」を襲名

返信

 x3ru9x さんが 「国家級戦略的アニメ推進担当大臣」 を襲名、とか。wwww     襲名て。


 「国家級戦略的アニメ推進担当大臣」 をキャラ立てして漫画にしたいなー。 半笑いできまっせぇ。 自分で言うのもなんだけど。


 "アニメの中の文明の描き方を日本の技術を必要とする文明の描き方で通していく。 これも一つのメディア戦略だ。"

                                      -- 国家級戦略的アニメ推進担当大臣 談話より --


 "航空機業界を舞台にしたアニメを作るときは必ず東レの炭素繊維を出せよ、でないと俺は知らんぞ"

                                      -- 懇談会での発言より --

                                        (この発言のあとすぐさま謝罪)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 他に同志はいらっしゃらないのかしら

全部結べるorたためる、という飲み会は意外に難しい

返信

迷った末に返信として書きます。


まず酒が限られる。

最近はパックのワインが買えるからまだいいけど、あとは鬼ころしとか黄桜とか、ああいう方に行っちゃう。

ウイスキーなんてあるのかなあ。

さすがにビールはないだろうな。発泡ものは厳しい気がする。ドイツあたりの狂信的リサイクル/エコ推進団体が間違って1つくらい出しててくれないだろうか。でなきゃ南北アメリカのスパークリングワインとか。もしあるなら話の種に飲んでみたい。


つまみや肴の類はどうしても乾きもの中心になりがち。

笹かまぼこなんていいかもしれない。さけるチーズも。

じゅんさいもいいけど器やシンクが要る。まさかあの袋から直でじゅるじゅる吸えないでしょう。

開いて喰って、結んで捨てる。できる限りこの4段階のみでいきたい。

盛る器くらいはセーフとしても、調理するなら電子レンジ直くらいがぎりぎりか。


水道を使えるなら、袋入りのカット野菜を買って、使い切りの小袋ドレッシングを…そうだそういえばあれの袋だけは結ばない。納豆の芥子も。手がべとべとになるし、小さすぎるし。

バターの銀紙等もあんまり結ぼうと思わない。プロダクト的にはすごく結びたい見た目。

そういえば2、マヨネーズやケチャップの空き容器も結ばない。無理すればぎりぎり結べそうな気はするんだけど、その気にならない。

練りわさび、歯磨き粉なども同様。成形の注ぎ口があるやつは概してだめですね。


デザートも問題。まさかパピコってわけにもいかないし饅頭の類もどうかと思う。

あ、パック入りの杏仁豆腐どっかで見たな。あれでもいいのか。


これが高校の部活のお茶会でいいなら話は簡単で、コンビニブランドの麦茶とポテチがあればいい。

思うに、オトナになるってことは、飲み喰いするものをいったん調理して器に盛るってことなのかもしれない。

何この強引なまとめ。


ということで、どこかそういう飲み会を許容してくれる会場はないでしょうか。

使用料は「素手で結んだorたたんだゴミが自重で収まる箱の寸法」で決まる、とか。


書いてて思ったけど、「入れ物をたたむのがOKなら宅配ピザでいいじゃん」はナシで。


以下蛇足。

数年前に三角パックの牛乳を飲んだことがあって、飲み終わってから当然のように結びにかかったんですが、思いのほか結びにくかったです。

開かないままだと、どうやってもきれいにたためないのよ。

で、とてもじゃないけど素手では開けない(あの形で中身が液体なので当然)。

機能的でシンプル。正四面体ってすごいなと思った。


蛇足2。

裏紙のないアルミホイルに限っては、結ぶ楽しさより固める歓びの方が勝ってしまって、ぎっちぎちのコロンっコロンに固めてしまう。

あげくにテーブルに押し付けて一部を平面に。

キスチョコくらい小さいとアルミホイルがもっと小さくなっちゃうし。

これは諸派あると思います。アルミホイルは、2、4、8、16…ってどんどんぴっちりたたんでいくのも楽しい。

途中でぎゅうぎゅうしごいてピカピカの真っ平らにしつつ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/1627

返信

 ドリームライナーの乗り心地のよさに驚きながら日本にいらっしゃい。

日本に来る途中で日本の技術を体験する手はずとなっています。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘【ドイツ】世界初のバイオ燃料使用定期便:ルフトハンザ、今週就航’

返信

-

 やはりドイツの方が一歩先を行ってたか、ガクッ。

まぁそれでも 原料はパーム油と菜種油、動物性油脂で、コストは化石燃料の2倍以上だから まぁまぁセーフ。 これを藻でやられていたならこれから苦戦する。


 もしドイツに人気アニメを連発するアニメ制作力があったなら...

 自国にアニメ制作力があれば、自分たちドイツ人が考える先進のエコ思想を近未来アニメに反映させて世界に発信できる。 そして そのアニメが世界を席巻し、ドイツ面白い、ドイツアニメに共感!! ってことにでもなれば 次のエコ社会においてはドイツの技術がアドバンテージをとる。


 ひるがえって日本を見るなら 日本は自分達のビジョンを さりげなく世界に配信できるメディアを持っている。


 そろそろアニメの中の文明をエコ社会なものにして次の時代に備えたほうがいいのではないだろうか。

作っては爆破して壊し また作っては爆破して壊す、という描き方だけじゃなく、ダイナミックな循環を描くというスタイルがあってもいい。


 現実の方ではすでにエコエネルギーが姿を現してきている。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

今年、トヨタはエバ

返信


 もうちょっと さりげなくできないものか。 なんか はずかしい。


● エバ×箱根町×TOYOTA -


 それでも3000人来たらしい。

● ‘箱根のエヴァンゲリオン・イベントに3,000人超’ -


投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

アニメの中の車

返信

 攻殻機動隊SSS と 日産がコラボしたとき、アニメ中の車のボディーは金属だった。 

次、コラボしたなら ボディーは炭素繊維だろう。

 脳とメカをつなぐことのできる未来であるのに車はガソリン車(エンジン音がある) でボディは鉄板。


投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

液化石炭とバイオ燃料

返信

● ‘バイオ燃料より有望、液化石炭の未来’ -

● ‘「榎本藻」 からジェット燃料 IHI本格参入’ -


 使う側の エコ意識、エコ文化 の進展でどちらを選ぶかが変わってくる。 こうゆうときこそバイオ燃料をさりげなく盛り込んだアニメを作るといい。

 同じ価格で競合が起こったとき どちらを選ぶかは使う側の意識一つで決まってしまう。 イメージ戦略はこうゆときのためにこそあるわけで、日本にはアニメという強力なメディアがある。

 今から今から、これから先10年、バイオ燃料を使う文明に親しみを感じるようなアニメを作るべき。 IHI とアニメ制作会社がもっとタッグを組めばいい。


 アニメの中の文明の描き方を日本の技術を必要とする文明の描き方で通していく。 これも一つのメディア戦略(イメージ戦略) だろう。


 考えてみれば 薄型テレビもアニメとの戦略的同時進行で売れた製品なのかもしれない。(アニメを見るのに薄型テレビ、もあるし、近未来アニメの中にも薄型表示パネル)


 アニメと日本の技術とは結びついていて、戦略的に同時進行している(たぶん)。

実はこのへんのことを麻生はよくわかっていて国家戦略として進めようとしている。


 いい工業製品を作るだけじゃなく、それを買う側、使う側の方も意識づけしていく。(製品広告の一環ということじゃなくて) これはアップルもやっている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ポテチ袋最高です。

きれいに巻き込めるとうれしい

返信

縦に裂かれた部分をちゃんと仕舞って。

背ビレは内側にするのがオーソドックス。

もちろん自分では縦には開けません。誰かがやったやつがあれば挑む程度。


チーズ鱈とか、おかきの詰め合わせ、さきイカ、なんかの、あの中の段々トレー、すごくいらない。

いっそアイロンかけて結び倒してやろうかとすら思います。


レジ袋は取っ手のシワを伸ばして、その幅で縦に折るのに凝っています。


ほんと、だまされたと思ってお試しいただきたい。

個別包装のお菓子10個くらい喰っても、ゴミは消しゴムのケースにヨユーで収まるくらいになることもよくある。

すくってザラッ、でおしまい。

経験的には、チョコの小袋は薄いものが多い。

飴なんかのはやや厚かったり、感触がギチギチして気持ちよく結べなかったりすることが多い。


でも本当は、小さく捨てられることはあくまで結果であって、目的はあくまで結ぶ行為なんです。

小さな趣味が小さな実益を兼ねてるだけ。

鶴を折るとか何かそういう方にも行かないで、ただ、ぷっくり結ぶ、それがいいんです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 超ワカリマス。

初心者にはポテチの袋おすすめですよね。

返信

あと、熨斗紙。

たたむのに慣れてきたら、ペットボトルのラベル剥いたやつも。


捨てる時は、まずは必ずいっぺんゴミ箱を狙って投げてみます(ついてきてください)。


ほんとうにちっっっっっちゃくなるので、この一連の投稿を読んだ人は全員やるといいと思います。

これやると、ゴミ袋が空気を含みにくくなるので、ぶしゅーってしなくても結構まとまります。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

この激動の時代をリアルタイムで経験できたことは素晴らしいことだ、

返信

と心から思って死ねる人がどれだけいるだろう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Reduce Trash

返信

ゴミを結んで捨てる癖がある。


とりあえず結べそうなものは結んでみる。

特に、何かの袋。ぺったり縦に4つ折りや6つ折りにしてから。

結んではみ出した部分は結び目の中に折り込む。


幅が一定のものを結ぶと正五角形ができるのが気持ちいいし、結び終わるとぷっくり膨れてなんだかかわいい。

あと、ものすごくコンパクトに捨てられる。


どこか病んでる気もするけどやめられない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

‘「榎本藻」 からジェット燃料 IHI本格参入’

返信

-

 この10年でB787、次の10年でその燃料。 2020年までにコストを1/10かぁ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.