favorites of sbifb4
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1075
わけがわからないよ |
返信 |
Reply |
例によって調べずに。
水平線自体はまるいはず。
水平線が直線に見えるのは、水平線を含む面、というか、すっぱり切った面、の上だけ、というか2、とにかく水平線自体を真横から見る場合だけですよね多分。
その面「の上」には、人間は立てないし。いろんな意味で。
無限に遠いところから眺めれば、水平線は直径というか大円というか(いま呼び名を調べた)、そういうものになるはずで。
以下訂正。
図の中で、何となく「地平線」って書いちゃってた。水平線の話なのに。
Illustratorを閉じちゃって書き直すのが面倒なのでこの項はもうこれでいきます。
あと右の図もパースが変だということに気付いたけどこれももういいや。
点線の楕円と赤実線の楕円(の半分)は2点で交差していちゃだめで、ええと、切り口の始め同士がひとつの点で接していないとおかしい。
‘りんくうタウン:大阪府、アキバ化計画 アニメ企業など誘致、オタクの聖地 へ’ |
返信 |
ニュース |
右側の丸のあたり。
んー、俺も行ったことあるけど 外見的にはそんな雰囲気は全然なかったなー。 まぁ、あの一角だけ観光客用にコンテンツを集中させるのもいいかも。
観光客の旅行コースにもよるねこれは。 りんくうタウンでアニメゲームに触れたあとそのまま京都にいくと それはそれでいい日本観光になるとは思う。
漫画アニメはやっぱり産業や技術と結びついている。 電子部品を "あの石" とか言いながら個別に買いに来る工学部の学生やエンジニアがいてこそ本物の電気街。
以前 地図左の公園でパノラマ写真を撮ったことがある。 右側の高架が連絡橋。
水平線の小さい明かりの並びが空港。 (画像クリックで大)
りんくうタウン駅内部。 ↓
りんくうタウン駅内部は結構豪華。 床も壁も総タイル張り。 この雰囲気を延長させて そこにアニメゲームを乗せると案外いい雰囲気になりそう。 豪華なコンベンションセンターの雰囲気なら出せると思う。
道筋をつけようとする管総理 |
返信 |
雑感 |
今 地方に支持基盤を持つ議員は誰もが必死。 地方財政の衰退が目に見えているから。 議員は目の色を変え昔と同じやり方で利益誘導の道筋をつけようとする。 管おろしの声の中にはこの動機からの声がある。
利益誘導の道筋をつけることができたなら、それらの議員は次に増税を主張し始める。
管氏はそうゆう利益誘導を嫌っている。 今 管氏が総理を辞めると利益誘導しようとしている議員が群がってくる。 そうしてやることもやらないで増税する。 管氏は今それと戦っていて、増税以前にやれることをきっちりやろうとしている。
今辞めるべきじゃない。 今やめると地方のゴリゴリした議員が徒党を組んで利益誘導の活動を始める。
今は道筋のつけ合いのバトル中。 ここで管氏が負けると増税したお金の何割かは被災していない地方へ行くことになる。 全額復興にはまわらない。
ここに至るあれやこれやの大元には原発のことがある。 安全性を確認したなら再駆動させるしかない。(ガスタービンなど代替発電ができるまで) 今地方は財政衰退の門をくぐってしまい議員も必死になっている。
・ ‘全原発に安全性のストレステスト実施へ 海江田経産相が表明’ -
海江田氏は信頼できる。 自ら憎まれ役を買っている。
Re: 電力
政府要人の九州訪問 |
返信 |
Reply 自己レス |
ここんところ政府要人がよく九州を訪れている。 谷垣氏が鹿児島へ行ったり、海江田氏が玄海原発再駆動のため佐賀県に行ったりと。 このことが言わんとしていることは、このままいくと数年後に九州は衰退する、ということ。 たぶん、官僚が試算した電力低下時の産業動向の数字があるはず。(その数字が出たから政府要人は九州に赴いた)
九州出身の松本氏が復興相に任命されたのも その功労によって九州に公共事業などの恩恵を誘導しやすくするためであった(たぶん)。 松本氏の任命はある意味チャンスを与えられたようなもの。 しかし、そんなチャンスも松本氏は自の身から出たサビで潰してしまった。
九州の産業活性はそんなに大きくない。 東電圏の4360万kw に対してその30%(1289万kw、関西電力圏の半分)。
石原知事のデフォルト危機発言は九州に当てはまる。
Re: 今現在、
電力 |
返信 |
雑感 |
谷垣「原発再稼動は必要」 :
自民党の谷垣総裁は25日、鹿児島市で記者会見し、定期検査により停止中の各地の原子力発電所について、「検査した後に『再稼働が必要ではない』と言ったら、全部の原発を止めなければならなくなる。
それでは(電力供給は)とてももたない」と述べ、再稼働が必要だとする見解を示した。
再稼働の前提となる安全確認については、「国が責任を持ち、基準をはっきり示さなければならない」と指摘した。
---
記者 : 前回のオリンピック招致活動は失敗。その反省を踏まえて今度やりたいということか。
石原知事 : 「失敗を踏まえてじゃない。要するに9年先には、日本もかなり復興しているだろうけども、そう想定して、さらに前進して行く、そのためのイベントとして。まあ、せっかく松明に火をともしたから、消す必要もないと。9月1日が事務的なリミット。だから、東京は、そのつもりはあると言ったんだ。だけど、日本はこのまま行ったらデフォルトするよ。財政破綻しますよ。間違いなくするよ。その時、オリンピックもへったくれもあるかねえ。絶対デフォルトしますよ。もう余裕はないねえ。このままで行ったら、下手したら3年、遅くとも4年経ったら、日本経済はデフォルトする」
---
国がデフォルトに陥ってしまうってことはないだろうけど、原発が停止している今、産業力の弱い地域は財政衰退のプロセスが進行している。
昨日の使用電力実績。 この数字を見ればその地域の経済規模がだいたいわかる。
東京電力4360万kw 関西電力2404万kw 中部電力2250万kw 九州電力1289万kw 東北電力1005万kw。
関東圏は、中部と関西を合わせたのと同じくらい。 関東圏以外はどこも小さい。 これが今の日本のありよう。
‘あなたの会社マンガにします!(株式会社サン・プロテック)’ |
返信 |
こうゆう会社がもっと出来て 会社ごとに描くスタイルが出ると面白くなる。
テクニカルイラストをやっているところが一工夫するだけでも こうゆう路線に合流できる。
(※テクニカルイラスト - DTY家具についている組み立て図、家電の取説内の図案)
追記 :
なんだ、プロフィールを読むと テクニカルイラストの会社(愛知) じゃないか。 漫画から出発したわけじゃないんだな。
どうりで絵にスタイルがないわけだ。
大阪市内にもテクニカルイラスト会社はよくある。 松下電器から家電取説の仕事をもらっている。
その地域にそうゆう産業がなければ テクニカルイラスト会社も存続できない。 そのへんでも産業と漫画はむつびついている。 同人だけが漫画の裾野じゃない。
我が子の頭を坊主にする親の気持ち |
返信 |
できた直後にショリショリして楽しみたい、というのが全くないとは言えまい。
特に、息子を持った母なら必ず一度はやるんじゃないか。
そうでなくても、なんか知らないけど小っちゃい子の坊主頭って女の人は触りたがるよねあれ。
うしろデコを、こう、かっかっショリショリ、わー、あはは、おー、ってやって、にこにこする。
書いてて思った。昔はモテたって言うことを自分に許す。
http://x3ru9x.sa.yona.la/1590 |
返信 |
Reply 自己レス |
『ファインダー (DSLR remix re:edit)』 この曲はよかった。
松本復興相 and 宮城知事 |
返信 |
ニュース |
松本復興相のような気質の人が漁師に多い。 漁師を束ねて大企業にするなんてこと出来るかぁ?
>> 同県が重点的な漁港整備を要望していることについても、「県でコンセンサスを得ろよ。そうしないと我々何も知らんぞ」と述べた。 <<
自分(松本復興相) も漁師のような気質だから よくわかっている。
漁師をまとめて大企業にできたなら 銀行との関係もよくなる。 船舶購入のための融資も受けやすい。
はたして漁師さんたちが会社の方針にそって動くかどうか。
田中耕一 |
返信 |
メモ ニュース |
ノーベル化学賞(2002年)の田中耕一・島津製作所フェローは8日、同賞受賞につながった
質量分析装置を改良し、分析感度が最大1000倍に向上したと発表した。
この装置で、乳がん患者のたんぱく質に付いた生体物質(糖鎖)の判別に世界で初めて成功、
患者によって糖鎖の種類が異なることを突き止めた。今後、糖鎖の種類によって抗がん剤の効き
具合に差が出るのかを調べる。
質量分析装置では、試料をイオンの状態にする。田中フェローらは、イオン化を促す化合物を、
これまでの固体から液体に変えるなどし、分析感度を上げた。
この装置を乳がん患者2人のがん細胞分析に応用した。京都大との共同研究で、たんぱく質表面に
付き、病気の発症などに影響する鎖状の糖鎖に着目。乳がん細胞の増殖に関わるたんぱく質の糖鎖を
分析した結果、感度が上がったことで、それぞれの糖鎖の種類が違うことがわかった。
(2011年9月9日11時05分 読売新聞)
ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110909-OYT1T00344.htm?from=main1