favorites of sbifb4
オーラ |
返信 |
なんだかいろいろ間違えられる。
・キオスクのおばちゃんに「しゃべれるわよね?」と言われる
・飲み屋のドアを開けたら店員に英語で何か話しかけられる
・別の飲み屋で相席になったガイジンに、Zen Priestかと聞かれる
・さらに別の飲み屋の店員が、しばらく話した後で、ぜひzig5z7さんのお店にもお邪魔したいとコースターとボールペンを持ってにじり寄ってくる
・商店街で、呼び込みの黒服が、オレにだけ声をかけずに全力でスルーするorオレだけにすんごいつきまとう
だーら、ただの客だっての。お前らから見たオレは何なのよ。
とりあえず、どうやら堅気に見えないらしいということだけはわかる。
ヤクザ説とかガチホモ説とかいろいろ定期的に出て、ほんとに仕事に支障をきたしたこともあるけど、いいかげん慣れてきた。
それとも、慣れて開き直って堂々とするのが逆にいけないの?
ボーイングが2001年ごろ発表していたソニッククルーザー |
返信 |
技術 B787 |
wikipediaより
>> ボーイングも、ソニック・クルーザーの燃料消費量が従来機の約15~20%多いことを認めていたが、高速で巡航することで相殺されると主張していた。しかし、ボーイングの主張はあくまでも理論上のものであり、基本設計すら流動的な機体の燃料消費量に関して、顧客に対して確固たる事実を示すことなど不可能であった。 <<
>> 先進的な内容の多かったソニック・クルーザーだが、アメリカ同時多発テロ事件の影響による航空業界の不況、速度性能を重視するあまりにコストが高くなったことなどを受け、2002年12月に開発を凍結し、事実上の中止となった。
しかしながら、現在では初期発表時点での計画の曖昧さから、最初から具体的な計画などなく、787(2003年1月に開発開始)が具体化するまでのつなぎだったのではないかという見方が強くなっており、散々エアバスA380との戦いを繰り広げてきた以上、747X延期だけでは格好がつかず、実現できるかもわからないが構想だけあった機体をとりあえず発表して、A380から話題を奪うための体裁を整えたのではないかといわれている。 <<
---
結局、この発表は ライバルのエアバス社に当てた壮大なハッタリだった。 それから10年後、形となった現実解はB787で、それを支えたのは日本の技術だった。
ボーイング社とエアバス社が未来の航空機を妄想している間にも日本は技術の改良、カイゼンを進める。
そうして 次の時代にはあたりまえとなるようなベストな現実解を改良を積み重ねた技術で形にしていく。 まったく新しい大発明によってじゃない。
ベストな現実解といえばハイブリッド車もそうだろう。 最初出たころGMは笑っていた。 ところがどっこいハイブリッド車はベストな現実解だった。
欧米人も未来を夢想する。 しかし未来は欧米人がイメージしたような世界にはならない。 必ずそれる。
今またエアバス社がかつてボーイング社がやったようなことをやり出している。
http://x3ru9x.sa.yona.la/1613 |
返信 |
セリフ |
ウアアアァァァ ーーーー...........暑いィィ、いや 部屋の中が。
http://x3ru9x.sa.yona.la/1612 |
返信 |
セリフ |
サスケーおまえを連れ戻す...........だったらそのつながりを俺は断ち切るまでだ.........ウアアアァァァ ーーーー
通関前。24時過ぎて合言葉を言うと店主の眼鏡が光る本屋。 |
返信 |
Reply ばか |
壁が開いて無言で案内された部屋には、オフセット印刷機と、液体窒素冷却のモンスターPCと、裸LED電球。
空港の荷役作業員は買収されている。スーツケースの鍵を預けて入国する。
素知らぬ顔でロストバゲッジのクレームを航空会社に。
りんくうタウンで薄い本を物色する。
めぼしいものに、飛行機のチケットの写しをうっかり挟んで店を出る。
悠々とリッツカールトンにチェックインして串カツ喰ってる間に空港内で刷り上がり、スーツケースの内張の裏に仕込まれる。
紙って素晴らしい。薄い。曲がる。
スーツケースは出発地の空港に先に戻される。
帰国後、スーツケースが見つかったとの連絡があり、航空会社のカウンター越しに手許に返ってくる。謝罪と共に。
http://x3ru9x.sa.yona.la/1604 |
返信 |
Reply |
面白く興味深いです。w
Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/1601
バイヤー感覚で旅行 |
返信 |
Reply 自己レス |
台北 - 関空 なら格安航空のジェットスターがある。
一泊二日 平日(火水)で 飛行機代が
2万8千490円 (帰りの手荷物20kgのオプション含)
3万490円 (帰りの手荷物40kgのオプション含)
もし、台湾桃園国際空港(とうえん(台北国際空港)) のすぐ近くにその地域でしか手に入らないレアな商品を置いている店の集積地があって その店々がまとめ買いのできる問屋のような店であったなら、関空からそこへ仕入れに行くという感じで旅行ができる。(40kg分)
そして 帰ってきたあと、その品物をネットオークションやネットショップで売る。
これで利益が3万490円を超えることがあれば飛行機代が浮くだろし浮かなくても旅行とサイドビジネスが楽しめる。
これと同じことを台北側、上海側から考えてみる。
関空近く(りんくうタウン)に その地域でしか手に入らないレアな商品を扱う店の集積地があって買い物がしやすくなっていたなら観光とバイヤー感覚を楽しめる。
もちろん条件があって これができる地域は限られる。 住んでいるところが空港から遠いと難しい。 空港から家まで電車や車で何時間もかかって交通費がかさむとサイドビジネスに旨みがない。 そもそも移動時間の長さで嫌になる。 帰りの飛行機から空港を見下ろしたならそこがもう自分の街か となり街というようなところ。
10万円以上の大きい旅行は考えないで、こうゆう小旅行を3ヶ月に一度、年4回すれば、言葉も覚え、商売も覚える。
で、台北・上海からりんくうタウンに来て買い付ける商品とはここでしか売っていないアニメ・ゲーム関連商品であると。 仕入れたものが自国のネットオークション(ショップ) で売れて利益が出るようになったなら商売は俄然面白くなる。 しょっちゅう りんくうタウンに買い付けに来ることになる。
(一つの思考実験のようなものです。 台北の人ならできるけど、上海からの格安航空はまだないので飛行機代がかかってムリ。将来 格安航空が上海-関空に乗り入れたなら..です。)
これは危ねぇ — Twitter / @fladdict |
返信 |
Quote Amazon |
うっかりアマゾンからBookscan.jpに「うりずんの豆腐よう 10個入り」を直送するところだったぜ。ふぅー危ねぇ。
これ、結構無視できない割合で起こってるんじゃないかと思うんですよ。月1とは言わないまでも。
bookscan.jpの人はどうしてるんだろう。
品名見た瞬間に「?…ぁー…。」ってなると思う。やっぱ連絡取るんだろうな。
ちなみに、豆腐ようってのは、食い物です。
しれっと箱をスキャンして中身はスタッフがおいしくいただくわけにもいかねえだろうしなあ。
http://x3ru9x.sa.yona.la/1601 |
返信 |
Reply |
ほんとその通り。 毎日の記事ではアキバやオタクという単語を出して文化的なイメージを醸し出しているけど 企画者の頭の中にあるターゲットはほぼ中国人観光客でしょう。 中国人観光客が、どの観光ルートを辿ったとしても日本のアニメゲーム(グッズとか関連商品) に一回は触れられるようにする、という観光戦略上からの企画だと思う。
関空から京都方面に行く観光客は日本のアニメ・ゲーム(グッズとか関連商品) に触れる機会があまりなくて観光の取りこぼしがある(東京方面のツアーに比べて)。 企画者の思惑はその観光の取りこぼしを埋めることにある(のではないか)。
"豪華なコンベンションセンター" は大げさでした。 それでも具体的な建物としては、家電量販店のホビー館のようなビルをUSJ(ユニバーサルスタジオJ)風に味付けしそれをまた分厚くしたような建物がイメージされる。 そこにはミニ劇場なんかがあってアニメ中のシーンをアニメアトラクションの役者さんたちが演じたりすると。(コスプレアクション)(ひごろはミニシアターで短アニメ、たまにライブ。想像です)
もうまったく観光客相手のものになる予感がします。w
裏道なんかがあっていろんなものが集積された人間味ある街は人を惹きつける。そうゆう雰囲気のある街は自分も好きです。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1075
わけがわからないよ |
返信 |
Reply |
例によって調べずに。
水平線自体はまるいはず。
水平線が直線に見えるのは、水平線を含む面、というか、すっぱり切った面、の上だけ、というか2、とにかく水平線自体を真横から見る場合だけですよね多分。
その面「の上」には、人間は立てないし。いろんな意味で。
無限に遠いところから眺めれば、水平線は直径というか大円というか(いま呼び名を調べた)、そういうものになるはずで。
以下訂正。
図の中で、何となく「地平線」って書いちゃってた。水平線の話なのに。
Illustratorを閉じちゃって書き直すのが面倒なのでこの項はもうこれでいきます。
あと右の図もパースが変だということに気付いたけどこれももういいや。
点線の楕円と赤実線の楕円(の半分)は2点で交差していちゃだめで、ええと、切り口の始め同士がひとつの点で接していないとおかしい。
‘りんくうタウン:大阪府、アキバ化計画 アニメ企業など誘致、オタクの聖地 へ’ |
返信 |
ニュース |
右側の丸のあたり。
んー、俺も行ったことあるけど 外見的にはそんな雰囲気は全然なかったなー。 まぁ、あの一角だけ観光客用にコンテンツを集中させるのもいいかも。
観光客の旅行コースにもよるねこれは。 りんくうタウンでアニメゲームに触れたあとそのまま京都にいくと それはそれでいい日本観光になるとは思う。
漫画アニメはやっぱり産業や技術と結びついている。 電子部品を "あの石" とか言いながら個別に買いに来る工学部の学生やエンジニアがいてこそ本物の電気街。
以前 地図左の公園でパノラマ写真を撮ったことがある。 右側の高架が連絡橋。
水平線の小さい明かりの並びが空港。 (画像クリックで大)
りんくうタウン駅内部。 ↓
りんくうタウン駅内部は結構豪華。 床も壁も総タイル張り。 この雰囲気を延長させて そこにアニメゲームを乗せると案外いい雰囲気になりそう。 豪華なコンベンションセンターの雰囲気なら出せると思う。